タグ

南京事件に関するDoenのブックマーク (80)

  • 驚きはしないが…… - Apeman’s diary

    コメント欄でnessko さんからご教示いただきましたが、例の元空幕長は職務として南京事件否定論を開陳していた可能性がある、とのことです。 http://www.kinyobi.co.jp/KTools/antena_pt?v=vol726 「日が侵略国家だったとはぬれぎぬだ」といった論文を発表して更迭された田母神俊雄・空幕長(解任後定年退職)が、今年1月に空自熊谷基地(埼玉県)で講話を行なった際、「南京大虐殺というのは、見た人が1人もいない」と政府見解とい違う発言をした可能性が高いことが、記録とみられる文書からわかった。 現在防衛省は文書の存在を認めていないので、今後の報道に注意する必要はありますが、まあ「こういうことを発言していてもまったく不思議ではない」とは言えるでしょう。「南京大虐殺というのは、見た人が1人もいない」という言い草は現に見かけるものですし。 南京事件否定論を構成す

    驚きはしないが…… - Apeman’s diary
  • 「南京問題小委員会」、“研究”成果を堂々公刊! - Apeman’s diary

    館の掲示板でdj19さんからご教示いただいたはなしですが、戸井田とおる議員らの「南京問題小委員会」が『南京の実相 国際連盟は「南京2万人虐殺」すら認めなかった』(水間政憲著、日新報道社)を刊行したとのことです(丸坊主日記、「南京の実相」)。昼休みに屋にいってみたもののまだ店頭には並んでいなかったのですが、掲示板で「名無しさん」もコメントされているように、サブタイトルから判断する限りこれまで戸井田議員周辺から聞こえてきたはなしと大して変わらないようです。 南京事件否定論にある程度接しているひとであれば一度は「これ、気で信じてるのかな?」と疑問に思ったことがあると思うのですが、なかでも1938年の国際連盟理事会を引き合いに出すこの種の否定論はそうした疑問をもっとも強くかき立てるものの一つです。というのも、現在日北朝鮮による国家犯罪の被害者を出した国として、国際社会が必ずしもそうした犯

    「南京問題小委員会」、“研究”成果を堂々公刊! - Apeman’s diary
  • 熊谷で新記録!!それと、お馬鹿な記事

    2008年08月(1) 2008年05月(1) 2008年04月(1) 2008年03月(1) 2008年01月(1) 2007年12月(2) 2007年10月(3) 2007年09月(11) 2007年08月(8) 2007年07月(9) 2007年06月(17) 2007年05月(22) 2007年04月(41) 2007年03月(29) 2007年02月(12) 2007年01月(10) 2006年12月(14) 2006年11月(5) 2006年10月(26) 2006年09月(19) 自分、実家が熊谷の近くで、今日はたまたま昼間に熊谷に行っていたのですが、いや〜凄かった! 日焼けしているせいも勿論あるけど、熱いという痛いんです。日差しがね。 以下話がガラッと変わる。 南京虐殺事件の生き証人、夏淑琴(シャースーチン)さんが語る「70年前、7人

  • ついでに南京事件について - 法華狼の日記

    : _ ●疑惑 宇宙飛行士が船外活動しているシーンは水中で撮影した映像を早回ししているのとそっくりなのだが。 ○真実 いや、あの…その、だから気のせいだってば。日人は謙虚に正しい歴史認識を受け止めるべき。 ●上空に浮かぶ地球の曲率が大きすぎる。どんだけ地球から離れてるんだ。 ○気のせい ●中継が途切れないがどの人工衛星を使って地球の裏側にいるときも中継をしてるのが ○気のせい ●南京大虐殺は ○気のせい ●ナチスガス室は ○気のせい ●ユダヤフリーメーソンは ○気のせい 前半の神舟7号捏造説批判はおおむね間違っていないと思うが、後半からおかしくなってくる。末尾の意味が、皮肉だとしても理解しにくい。 ブログ検索してみると、以下の文章が見つかった。 : _ たとえば南京大虐殺否定論者のサイトがあって、そのサイト主は肯定的に扱ったマンガ「国が燃える」が叩かれて出版社や著者に圧力がかかる(実際そ

    ついでに南京事件について - 法華狼の日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 歴史修正主義は誰のせい? - rna fragments

    正月に書いたエントリ歴史修正主義の手口についてにコメントがありました。ブクマが増えてたりするけどどっかに貼られました? 以下 TT さんのコメントに対するお返事。 例えば、原爆や東京大空襲を否定するアメリカ人はいません(いるのかもしれませんが、少なくともそう言うにはお目にかかった事がないです。正しかったという人はいますが)。 歴史修正主義の手口について - TTさんのコメント それは当たり前で、そもそも原爆投下は世界にその軍事力をアピールするためでもあったわけだし、原爆開発に参加した科学者たちも誇りを持ってやっていたわけです。事実自体を否定する動機がありません。だから原爆や空襲についてはその正当性が争点になります。*1 一方で南京事件は当時にあってすら不祥事だったのです。報道規制もあり戦時中は国民にはほとんど知らされませんでした。慰安婦にしても軍隊内では公然のものとしても、内地の国民には

    歴史修正主義は誰のせい? - rna fragments
  • 「捏造写真」と捏造されてきた写真に新証拠 - Apeman’s diary

    9月14日の朝日新聞朝刊、「写真が語る戦争 読者所蔵写真」コーナーは「謎 ひとつ解けた」と題して、読者の男性から寄せられた1枚の写真を紹介している。男性の父親は日中戦争中占領地でのタクシー会社経営を打診され、陥落直後の南京を視察。男性が最初にこの写真をみたのは1939年か40年ころ、「路上に折り重なった死体などの写真5〜6枚」とともにで、父親は「自分が埋められる穴を掘っているんや」と説明した、という。 朝日新聞からこの写真を見せられた秦郁彦氏のコメントが紹介されているのだが、氏はその写真に写っている何人かの人物に注目する。というのも、否定派が「合成写真」であるなどとして否定論の根拠の一つにしている写真、「日寇暴行実録」に収録された写真(ピッポさんによる写真検証サイトでNo.010とされているもの)と同じ人物とみられるからだ。「近接した時間に同じ場面を別々の角度から撮影したと言え、一方を『複

    「捏造写真」と捏造されてきた写真に新証拠 - Apeman’s diary
  • 「『百人斬り競争』と南京事件」書評、と覚え書き。 - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!

    「百人斬り競争」と南京事件―史実の解明から歴史対話へ 作者: 笠原十九司出版社/メーカー: 大月書店発売日: 2008/06/01メディア: 単行 クリック: 25回この商品を含むブログ (7件) を見る 以下はミクシィレビューに書いたもの。 南京事件についてはそこそこ詳しいつもりではあったのだが、そんな自分にとっても書は圧巻だった。日刀が(一部で流布している俗説に反して)白兵戦や捕虜殺害などに対して非常に「実用的」であったこと、また当時の日では「○○人斬り」が残酷な行為ではなく、勇敢さ・勇猛さを示す行為として受け取られていたこと(当時、若い女性ですら「十九人ナデ斬りですって?マア、素敵だ!」と喜びの声を上げていたことが紹介されている)、また、新聞で「○○人斬り」があたかもスポーツ選手が好成績を挙げたかのように報道されたこと、そのことが兵士を鼓舞し、ますます「○○人斬り」に拍車がか

    「『百人斬り競争』と南京事件」書評、と覚え書き。 - 歌ったらアカン歌なんてあるわけないんだッ!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『「百人斬り競争」と南京事件』書評ほか - Apeman’s diary

    昨日の朝日新聞に、笠原十九司教授の『「百人斬り競争」と南京事件 史実の解明から歴史対話へ』(大月書店)の書評が掲載されていました。評者は赤澤史郎・立命館大学教授。「メディア・国民の喝采で英雄視」という見出しが示すように、民衆の戦争協力という観点を重視した書評です。 衝撃的なのは、その当時こうした斬殺を、将兵の家族を含む地域社会が称賛し、彼らを郷土の英雄扱いしていたことだ。(・・・) これについては次のような民衆擁護論があり得るかもしれません。いわく、報道では幾多の○○人斬りは戦闘の戦果として扱われていたのであり、「上海居留法人保護」のために出兵したと知らされていた国民が郷土部隊の戦果を素直に喜んだのは無理もないのではないか、と。しかしながら、「なぜ戦線が上海を越えて南京へと向かうのか?」という点についての批判意識の欠如は、上記の理由によっては擁護できません。また中国軍の過小評価がいかに一般

    『「百人斬り競争」と南京事件』書評ほか - Apeman’s diary
  • ぼやきくっくり | 新「南京大虐殺記念館」まだ30万人て言うとんのか!

    ■南京事件70周年式典に6000人(産経12/13) 【南京=前田徹】南京事件70周年記念式典が13日、拡張改修工事を終えた「南京大虐殺記念館」の広大な中庭で行われた。式典には北京から中国共産党中央対外連絡部副部長らが列席、海外からは日の関係者約400人を含む532人が参列した。学生や人民解放軍兵士ら約6000人も式典に並んだ。展示のテーマは「歴史を忘れず、未来を切り開く」だが、10倍以上に拡張した展示場には虐殺の証拠とされる写真や証言が大量に展示された。 式典は空襲警報のようなサイレンとともに始まった。会場には30万人虐殺犠牲者と明記され、献花がズラリと並んだ。 (以下略) 式典の参加者数ですが、朝日新聞は「事件の生存者や市民ら約8000人が参加」、東京新聞も「事件の生存者ら過去最多の約8000人が参加」と伝えています。産経の数字とはけっこう差がありますね。 ですが、約6000人に53

  • 歴史修正主義の手口について - 児童小銃

    表題について書こうと思ったのだけど既に議論されていた。 なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 (思いて学ばざれば) 「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 (Close to the Wall) 続・「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 (Close to the Wall) これらにほとんど付け加える事はないのだけど、自戒の意味も込めて自分の言葉で簡単にまとめておこうと思う。 「議論の捏造」による「足止め効果」 ホロコースト否定論でもそうだし、南京事件否定論でもそうですが、過去に論破された主張をそのまま、あるいは微妙に変形して繰り返す、ということがよくあります。というか、この手の「議論」に遭遇したら8割か9割くらいの確率でそういうループ化した「議論」の一部だと考えて間違いないです、経験上。 こういうのは議論とは言いません。これが議論だというなら全ての

    歴史修正主義の手口について - 児童小銃
  • やけに日本刀を貶めたい人 - 思いて学ばざれば

    まあ、自虐史観かな。という気がします。 【JANJAN】改めて問う、「百人斬り」は真実か コメント欄 新撰組のような素敵なお名前の方が、1937年の南京戦で行われた百人斬りをめぐって自信たっぷりにでたらめを語っておられます。故意による嘘なのか、ただの無知なのかは存じませんが。 日刀は、材質・構造的に日の包丁と同じで 日刀は、材質も構造も包丁と同じではありません。(ノ∀`) というか、一口に日刀といっても、それだけでさまざまな材質のものがあるのに…。 護身用以上の意味はなく(指揮棒?) 護身用だから斬れないという理屈はありません。(ノ∀`) むしろ斬れるからこそ護身に使えるんじゃないですか。采配に用いるのだから斬れなくてもよいと言うならピコピコハンマーでもよくなっちゃいますよ。そっちの方が軽くて視認しやすくなるからずっと実用的ですンなあほな。 武田騎馬軍団は、その特徴である機動力を発

    やけに日本刀を貶めたい人 - 思いて学ばざれば
  • バカは死ななきゃ治らない、西村幸祐おまえのことだ。 - Transnational History

    vanacoralさんのブクマ経由で西村幸祐(にしむら こうゆう)という1952年生まれのバカをみつけました。 どれぐらのバカか? それはこのインチキがベタベタ貼ってある下品なブログを読んでほしい。(リンク先をご覧になる場合は気分が悪くなるおそれがありますのでご注意ください。) 酔夢ing Voice - 西村幸祐 -: 6月4日は天安門事件記念日。NHKは南京虐殺を否定していた。 天安門事件の死亡者の数は諸説あるが、支那共産党の公式発表では319人とされている。クローズアップ現代では、「大規模な虐殺はなかった」と言っているので、NHKは少なくとも319人の死者を虐殺と認めていないということだ。ということは、南京陥落時の民間人の死者は公的な記録として49人とされ、多いものでも69人〜90人なので、NHKは南京虐殺も否定したということになる。 ▼日語が理解できない西村幸祐 西村幸祐「クロ

    バカは死ななきゃ治らない、西村幸祐おまえのことだ。 - Transnational History
  • 抑圧の委譲・虐待の連鎖…秋葉原事件と南京事件に通底するもの - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    http://d.hatena.ne.jp/boiledema/20080610より再掲。 己の存在で社会に爪あとを残したかった。そう思うなら、こんな選択肢にはまりこんでしまった彼の愚かさを呪う。 貧困の問題に対して、5重の排除というものがある。教育、企業、家庭、公的福祉、そして最後が自分自身からの排除だという。 どうしょうもない絶望に追い込まれた人は、自分の不甲斐なさを呪い、自分を追い詰めてしまうという。理由は当は外にもあるのに。 ほとんどの人が絶望を前に勝手に一人で死んでいるのだ。 絶望の背景を他者に見出すことができたなら、それをなぜ別の手段に訴えられなかったのか。歯がゆくて悔しくて、悲しく憎らしい。 ああ、まったくお前はバカだ。バカすぎる。 こんな選択肢、つまり「無差別虐殺というサディズム」にはまりこんでしまった「彼」の愚かさ。 しかし、ある特定の状況では、「抑圧の委譲」「虐待の連

    抑圧の委譲・虐待の連鎖…秋葉原事件と南京事件に通底するもの - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 15年戦争資料庫 - 15年戦争資料 @wiki - アットウィキ

    15年戦争資料庫 ページ数3336一部公開 「南京事件」143枚の写真&読める判決、「ラーベの日記」を読みながらブログ『1937年秋冬コレクション』、産経iza 安禅不必須山水 iza!(復活)もどうぞ. また、ja2047 memorialとTohoho ピース ウォークも. ■当資料庫の御利用にさいしてのお願い

    15年戦争資料庫 - 15年戦争資料 @wiki - アットウィキ
  • 2008-01-01 - ▼CLick for Anti War 最新メモ

    ▼アニメ「ヤッターマン」30年ぶり復活 来年1月14日から読売・日テレビ系 http://www.business-i.jp/news/enter-page/enter/200712260009o.nwc ・・・時代設定を「1970年代」にしてくれたらいいな、と思うが。 さもなくば完全に設定変更で。 こういうのは当時の時代だからこそ「決まった」わけだし。 フルティメット・アームズ〈1〉巨大ロボ・アギオス爆動 (フォア文庫) 作者: 蕪木統文,ちくやまきよし出版社/メーカー: 童心社発売日: 2006/11メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (6件) を見るフルティメット・アームズ〈2〉爆襲!アギオス2号機 (フォア文庫) 作者: 蕪木統文,ちくやまきよし出版社/メーカー: 童心社発売日: 2007/07メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件

    2008-01-01 - ▼CLick for Anti War 最新メモ
  • 思う。(東中野氏の栄光と凋落) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    南京事件について「なかった派」(まぼろし派のほうがいいかも)の意見を聞いていると、当時の実情を考慮せず、勝手な自分の思い込みを開陳しているケースが多いように思える。まあその際たるものが東中野修道氏の「偽造写真検証」なわけだが。 でもって東中野修道氏関連の動画が次々に削除されているという。YouTubeにも亜細亜大から削除要請がきた。ここまでくると亜細亜大からの放逐の予感が濃厚に漂うのだが、亜細亜大だけではなく、まぼろし派も「汚点」東中野氏を切り捨てる動きが強くなるだろう。日「南京」学会も終わりそうだし。ここまで見事な凋落っぷりを見ていると、誤解を恐れずに言えば、正直、気の毒、という気すらする。 なんていうか、デムパにはデムパの居場所というか場というか力量というかそういうものがあり、なんかの拍子にこのようにうっかり誰かの意図と合致して「しまった」がために、祭り上げられもてはやされ一躍「寵児

    思う。(東中野氏の栄光と凋落) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。