タグ

linuxに関するDoenのブックマーク (6)

  • 【殴り書き】Linuxでのうるう秒の調査 - Qiita

    えっと、まず初めに断っておくと、サーバーのことは良く分からないので、『ふーん』ぐらいで聞き流してくらさい。 コマンドの『date』を使って調査しました。 実行環境はUbuntu 14.04です。 2015-07-01 08:59:60をパースしてみる。

    【殴り書き】Linuxでのうるう秒の調査 - Qiita
    Doen
    Doen 2015/06/30
  • ntpdのうるう秒対応(2015/07/01) - Qiita

    概要 直近のうるう秒(2015/06/30 23:59:60 UTC)の挿入について。 OSやサービスごとに対応が結構違うので情報を得るのが少し大変。 もろもろの原理を理解する前にとりあえずOSの対策だけしておきたい人用に Linuxで広く使われるntpdの対応方法を書いておく。 一先ずCentos5,6, AmazonLinuxでの対応方法を下記する。 やるべきこと ntp-4.2.6p5-3 以降にバージョンアップ (201506現在最新) ntpdをslewモードで動かす ntpdのslewモードって何 緩やかな時刻同期を実行するntpdの起動モード。 1秒間のズレを約2000秒(33分)かけて修正する。 slewモードで動くntpdはうるう秒そのものは無視して、1秒先に進む。そして緩やかに挿入後の時間に同期していく。今のところOSやアプリケーションに影響を与えない対策としてslew

    ntpdのうるう秒対応(2015/07/01) - Qiita
    Doen
    Doen 2015/06/21
  • Linux素人がLinuxを使えるようになるための基礎知識 - 久保清隆のブログ

    今までLinuxは使う機会がなかったのでほとんど勉強してこなかったが、業務でLinuxを使いこなせた方が便利だし、最近は、Railsで有名な松田さんとid:yuum3さんにコーチングをして頂いていて、Linuxを使えないとコーチングの進行に支障をきたすので、勉強することにした。 すでにcoLinuxがインストールされていてLinuxは使える状態にあるので、実務で使えるようになるため、まず手始めにコマンドとショートカットとディレクトリ構成を覚えようと思う。これを覚えておけばそれなりに使いこなせるかな。 歴史とか概要は後で気が向いた時に勉強する。 基コマンド 基的なコマンドの意味と書き方。この辺を知っておけば何とかなるかな。オプションまで使えるようになるとよりいいと思う。 ファイル操作 コマンド 動作内容 ls(list) ファイル名やディレクトリの一覧を取得。 ls ディレクトリ名 とす

    Linux素人がLinuxを使えるようになるための基礎知識 - 久保清隆のブログ
    Doen
    Doen 2009/11/16
  • Blackbird Linuxの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 フロッピーだけで立ち上がるLinuxです。起動にハードディスクを必要としませんから、ハードディスク中のOSが立ち上がらなくなっていても問題無く起動します。 起動すると、同一LANにある他のPCから、Windowsネットワーク共有を利用してハードディスクの内容にアクセスすることができるようになるはずです。 ○ Linux 2.4.19 + vfat + NTFS(Read only) + そのほか各種FS ○ PCMCIA-CS 3.2.1 ○ Samba 2.0.10-ja-1.1 (サブセット) ○ bash, vi, telnet, そのほか基的なUNIX各種コマンド ※ DHCPには非対応です 詳しい使い方などは、アーカイブファイルに含まれているREADMEをご覧ください。

    Doen
    Doen 2009/10/30
  • ITmedia エンタープライズ:第2回 Windows上でLinuxを走らせてみよう――coLinux (1/3)

    第2回 Windows上でLinuxを走らせてみよう――coLinux:新入学生/新社会人応援企画(1/3 ページ) Linuxを使ってみたいとは思っても、Windowsから完全に移行するのはまだ早いかなとお考えのあなた。Windows上でLinuxを動作させることができるcoLinuxを使ってまずはLinuxに触れてみてはいかがでしょうか。 前回は、Linuxを始めるにあたって、どういったディストリビューションを選択すべきかを考えました。とはいえ、すぐにWindowsを捨ててLinuxに走ってしまうことをためらう方も少なくないと思います。そこで今回は、Windows上でLinuxを動作させることができるcoLinuxを紹介します。 coLinuxのインストール coLinuxは、Windows上で動作するようにパッチが当てられたLinuxカーネルと、Windows用のデバイスドライバから

    ITmedia エンタープライズ:第2回 Windows上でLinuxを走らせてみよう――coLinux (1/3)
  • Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT

    Windowsを開発に利用されている方で、VMWareなどを使ってLinux環境を構築し、そこでスクリプトのテストを行っている方は多い。VMWare Playerは優秀な仮想実行環境だが、都度立ち上げるのがちょっと面倒に感じている人も多いのではないだろうか。 Linux向けの各種アプリケーションがWindows上で使える もう少し手軽に使えるLinux環境としてcoLinuxがある。そしてPortable Ubuntu for Windowsを使えばもっと便利になる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPortable Ubuntu for Windows、解凍するだけで使えるUbuntuだ。 Portable Ubuntu for Windowsはその名の通り、Windows上で動作する。coLinuxを基盤にしてUbuntuがインストールされている。そのためX環境も予め入ってお

    Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT
  • 1