タグ

*八木秀次に関するDoenのブックマーク (5)

  • 教科書 陛下“呼び捨て” 小6社会3社、皇室軽視強まる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇陛下に敬称を付けず“呼び捨て”の記述が文部科学省の教科書検定をパスし、今年4月から小学校6年生の教科書として供給・使用されることが10日わかった。巻末の用語の索引に「天皇」を盛り込まなかった教科書もあった。天皇、皇后両陛下はじめ「皇室軽視」の傾向はこれまでも教科書でみられたが、学習指導要領では「天皇への理解と敬愛の念を深める」よう求めている。専門家からは「指導要領の趣旨が教科書に十分浸透していない」との批判の声が上がる。 敬称がない表記があったのは、小6社会の教科書。文科省の検定を通過した4出版社のうち教育出版と日文教出版、光村図書の教科書が、陛下ご自身が写った写真を説明する際に「文化勲章を授与する天皇」「インドの首相をむかえた天皇」と表記していた。 2つの教科書を出す日文教出版は、別の教科書でも天皇、皇后両陛下の写真説明を「福祉施設を訪問される天皇と皇后」と表記。「される」と敬語

  • 仙谷氏「専業主婦は病気」と問題発言か 本人は「記憶にない」と釈明 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官が4月の子育てシンポジウムでの講演で、「専業主婦は病気」と発言していたことが27日、分かった。仙谷氏は同日の記者会見で「そんな表現をした記憶はない。男性中心社会の固定観念が病気であると、絶えず申しあげてきた」と釈明した。 幼稚園情報センターのホームページによると、仙谷氏は4月26日、全国私立保育園連盟による「子供・子育てシンポジウム」で講演し、「専業主婦は戦後50年ほどに現れた特異な現象」と分析。その上で、「(戦後は女性が)働きながら子育てする環境が充実されないままになった。もうそんな時代は終わったのに気付かず、専業主婦という『病気』を引きずっていることが大問題だ」と発言した。 仙谷氏は27日の記者会見で「工業化社会に入る前は女性は家事労働もし、(男女で)共同作業をしていたが、戦後の一時期、分業体制が固定化されすぎていた」と持論を展開。「志ある優秀な女性にとっては日の社会

    Doen
    Doen 2010/12/27
    『専業主婦に家庭の運営を任せておけばいいという構図を変えなかったことが、日本の病気として残っている』これを「専業主婦は病気」と受け取るような馬鹿がいるんだね
  • 成城トランスカレッジ!- 「新しい歴史教科書を作る会」会長&名誉会長コンビが出した「ジェンダーフリー・バッシング本」の面白さ

    「ジェンダーフリー」という言葉があります。さて、ジェンダーフリーとは何か。ジェンダーフリーとは、簡単に要約すると「性差(ジェンダー)の押し付けから自由(フリー)になる」というような意味の和製英語で、男だから○○しなきゃいけない、女だから××しなきゃいけない、といった固定的な性差関係を押し付けられないですむようにしましょう、という言葉です。学者や役人の間で議論されている言葉と思っている方も多いですが、最近では経営用語やファッション用語、ボーイズラブ用語(笑)としても使われています。(参照:ジェンダーフリーとは) さて、ちょっと前に話題になったとして、『新・国民の油断 「ジェンダーフリー」「過激な性教育」が日を亡ぼす』というがあります。数日前、「googleのキャッシュで一部が読める」と紹介しました。一言で言えばジェンダーフリーを目の敵にしているでして、タイトルを見て「おお、ジェンダー

    成城トランスカレッジ!- 「新しい歴史教科書を作る会」会長&名誉会長コンビが出した「ジェンダーフリー・バッシング本」の面白さ
  • 八木ちゃん、踏み込む。 - 黙然日記(廃墟)

    【正論】八木秀次 教育法の理念反映せず - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/130989/ “なぜか偉そうな"八木ちゃんが、学習指導要領の改訂案にメーメーといちゃもんをつけています。八木「正論」と言えば「国家のために死ね」と唱えた http://d.hatena.ne.jp/pr3/20080208/1202476704 が記憶に残りますが、今回のテーマは http://d.hatena.ne.jp/pr3/20071211/1197380567 に引き続いて「文科省が言うこと聞かねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」です。八木ちゃんはその後、算数ができるようになったんでしょうかね。 「主体的に学習に取り組む態度を養う」という、いわゆるゆとり教育のテーマを取り入れたことについて、それも賛否あった授業時間の削減では

    八木ちゃん、踏み込む。 - 黙然日記(廃墟)
  • 【正論】教育基本法の理念反映せず 高崎経済大学教授・八木秀次 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    学習指導要領の改訂案に問題多し ≪文部省唱歌は増えたが≫ 文部科学省は先月、学習指導要領の改訂案を発表した。改訂は(1)教育再生会議が提言した「『ゆとり教育』の見直し」(2)教育法・学校教育法の改正による新たな「教育の目標」の具体化、という2つの要因によるが、何れも抜的な改善には至っておらず、後退した個所さえある。 授業時間数の1割増で「ゆとり教育」脱却と見る向きもあるが、「ゆとり教育」の根理念である「『生きる力』をはぐくむ」は、「主体的に学習に取り組む態度を養う」との文言が加わり、むしろ強化されたとの印象を受ける。 道徳教育も、現行の特設「道徳」を維持しており、教育再生会議の提言した「徳育の教科化」を否定した格好だ。「道徳教育推進教師」の導入など、道徳教育の強化を打ち出した点は評価できるが、抽象的な理念の羅列で、教材の例示がなく、実践段階での実効性は怪しい。 教育法が打ち出し

  • 1