タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

福祉と日本に関するDoenのブックマーク (3)

  • オススメ本です。-蝸牛庵日乗

    ただいま、東海道新幹線、名古屋に向かっています。明日、みよし市で仕事です。 久しぶりのオススメは、波頭亮著「成熟日への進路 -成長論から分配論へ」ちくま新書です。 皆さん知っていましたか? 「自力で生活できない人を国が助けてあげる必要はない」と答える人の比率が、日は世界一だということを。 あの自由と自己責任のアメリカでさえ、28% 普通の国なら、ドイツもフランスもイタリアも中国もインドもスペインも、どんな国でも、自力で生活できない人を国が助けてあげる必要はないと答える人の割合は10%以下だというのです。アメリカはかなり例外の国。 ところが、わが日は、なんとなんと、必要はないと答える人が、38%だというのです。 うーん、なんということだろうね。 以前の新聞記事に、司法修習生と一般市民の比較調査で、凶悪犯罪を犯した未成年者には、大人より厳しい刑罰を課すべきだという一般市民が、半数を超え

  • 生活保護:受給母子家庭の母親、3割が精神疾患…堺市調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    生活保護を受給する母子家庭のうち、母親が強いストレスが原因とみられる精神疾患を患っている世帯は約3割に上ることが、堺市健康福祉局の道中隆理事の調査で明らかになった。ほとんどがDV(配偶者間暴力)、児童虐待などの貧困要因を複数抱えていることも判明。生活保護が親から子へ引き継がれる世代間連鎖は約3割に上った。道中理事は「健康面での生活支援も必要だ」と指摘する。 調査は、大阪府内の生活保護受給母子家庭214世帯を抽出して分析した。母親が何らかの病気を患っているのは131世帯(61%)で、うちパニック障害や心身症、統合失調症などの精神疾患は72世帯(34%)だった。 また、低学歴の母親は57%▽10代で出産した母親は26%▽DV被害は22%▽子供が病気の世帯は21%▽子供が薬物中毒、窃盗、売春などの問題を抱えている世帯は21%▽子供が虐待を受けている世帯は9%--で、一つの家庭で3~4項目の要因が

  • http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20080703037.html

  • 1