タグ

AnimeとTVに関するDoenのブックマーク (12)

  • 『ルパン三世SP〜霧のエリューシヴ〜』 - 法華狼の日記

    〜思ったよりは良かったものの〜 テレコムが深く制作協力しただけあって、作画は古典的ながら安定して高く、アイキャッチの大塚康生御大も価値があると思うが、美術設定やコンテ演出のアイデア構図に全く面白味がないので映像全体で見ると今一つ。撮影彩色のデジタル臭さも足を引っ張っている。 未来世界や過去世界の嘘臭さも、現代のアニメとは思えない。過去のルパンアニメよりも表現が後退している。 時間移動は明確な変更型。実は、過去や未来の描写から受ける印象ほどには誤りが少ない。先祖を消せば子孫が消えるだけでバタフライ効果が起きないのも、世界ができるだけ変化を拒否するというSF設定と考えれば問題ない。少なくとも、作中では過去操作による変更の法則が一貫している。 最初から無かったことにされた人間が消えているとルパン達が感覚することは一見すると不思議だが、魔毛が驚かすため変更後の並行世界に移動させたのだろうという推測

    『ルパン三世SP〜霧のエリューシヴ〜』 - 法華狼の日記
    Doen
    Doen 2011/12/03
    『非声優の女性キャラクターは話題性のためと考えても演技がひどすぎる。本当にひどすぎる。』あれは酷すぎてびっくりした
  • 金曜ロードシネマクラブ

    福田雄一監督×豪華キャスト陣 コメディー超大作『新解釈・三國志』 いよいよ編ノーカットで地上波初放送!

    金曜ロードシネマクラブ
    Doen
    Doen 2011/12/02
    今年こそはと祈るような気持ちで観て、今年もかとガッカリする、そんな感じ。声優が変わるので少しだけ期待してる/新世界の神になるとか言い出して笑った。おまけに二度も変身。氷室、ゲド戦記に出てたよね
  • http://twitter.com/RASENJIN/status/16081856030

    http://twitter.com/RASENJIN/status/16081856030
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Doen
    Doen 2010/03/24
  •  ルパン三世VS名探偵コナン - カオスの縁――無節操備忘録

    久しぶりに、見ようと思ってテレビの前に座ったのでした。まあクロスオーバーネタ好きだし。 で、結構面白かったので軽く感想。 まあ、とりあえず絵柄にギャップがあるのは、まあしょうがないですね。登場人物が、ルパン風の絵柄とコナン風の絵柄で分かれてるので、特に冒頭の狩りのシーン、王子さんとそれ以外とがちょっと違和感。 まあでも、そんなに致命的ではない。この辺、少々の無茶が通るのはアニメの良いところ。 お話としては、ルパンの側がかなりコナン側の事情に合わせてあげた、という感じでした。結局ルパンは一度も発砲しないし。まあしょうがないよね、コナンの方が設定上の面倒が多いし。海外に行くのも一苦労。 しかし一方で、ルパンの方は良い意味でも悪い意味でも「何でもあり」なので、むしろ「コナン側に合わせる」というのが程良い縛りになってた面もあったのかも知れません。 シナリオも、推理物としては一調子でしたが、楽しく

     ルパン三世VS名探偵コナン - カオスの縁――無節操備忘録
    Doen
    Doen 2009/03/28
  • さくらんBOY DT

    山形生まれのブランニューヒーロー!さくらんBOY DT!毎週水曜 深夜 25:05~25:10 放送中!山形生まれのブランニューヒーロー!さくらんBOY DT! 絶賛放送中! 毎週水曜 深夜 25:05~25:10 放送中!!

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

  • ピカチュリン - コデラノブログ 3

    産経ニュースによれば、目で受けた光の刺激を、電気信号で脳に伝える際に重要な働きをするタンパク質を「ピカチュリン」と命名したそうである。 文では「電気を操るネズミに似た人気アニメキャラクターにちなみ」と書いてあるだけで、これではなんのことかわからない。これは97年に起こった「ポケモン事件」にちなんでいると考えるべきだろう。 ポケモン事件とは赤と青の激しい点滅のシーンを見て多くの子供たちが病院に担ぎ込まれた事件だ。当時社会問題ともなったので、覚えている人も多いだろう。しかし放送業界では、一般社会以上に大問題になった。 とにかく激しい点滅がダメということで、多くの番組オープニングやCMが作り直しになった。当時筆者はフリーでCMの合成を行なう仕事をしていたが、筆者が少し関わって記憶しているのは、SONYの企業ロゴである。様々な色と図形が激しくフラッシュしながらSONYロゴを形作るというCM用ロゴ

    Doen
    Doen 2008/07/22
  • http://www.otona-magic.net/zatugaku/100126.html

    Doen
    Doen 2008/07/09
  • タイアップのアニメ史(仮題):

    序章 商用アニメーションを制作するには、膨大な費用と人員を必要とする。脚、絵コンテ、原動画、背景、トレス、彩色、撮影、録音、声優、エトセトラ…。各部門それぞれに人手が必要だし、それを召抱えるには支払われるべき賃金が必要だ。「家内制手工業」として始まった日のアニメスタジオが大きく成長するには、それを支える「スポンサー」の存在が不可欠であった。戦前、大正時代においては文部省が「大口」のスポンサーであった。アニメーションで教育映画を制作したのである。大正時代のアニメーション産業についての詳細は、以下のリンクを参照されたし。 アニゲノム~日動画興亡史~ 戦中には海軍省がスポンサーとなり、「桃太郎の海鷲」、「桃太郎 海の神兵」などが制作される。 終戦後、これらの作品に参加していたプロダクションは爆撃によって設備を失い、また、アニメーターも戦地に赴いたまま帰らぬ身となったものも少なくなく、アニ

    Doen
    Doen 2008/05/28
  • 冒険野郎マクガイヤーの人生思うが侭ブログ版:続々々・岡田斗司夫の『遺言』第五章

    <「徹子の部屋」収録について> ○ この「遺言」イベントの度に「ナディア」をTSUTAYAでレンタルするのが辛く、ついにDVD-BOXを購入してしまった。これも印税効果。 ○ 収録前、講談社の人にはなるべくの宣伝に徹してくれと言われた。 ○ 実際、黒柳徹子はダイエットにもの凄く興味があり、「これは何カロリー?」「これとこれはどっちが痩せる?」みたいなことをガンガン聞いてくる。あくまで興味はダイエットにあり、僕という人間に興味は無いの?と聞きたくなる感じだった。 ○ 徹子は自分で台を作る。収録時に目撃したのだが、ゲストへの質問をメモに書き出し、それを何枚も張り付けた大きなシートを用意して、ディレクターに確認していた。あれが番組の台そのものとなっている。 ○ ディレクターが下調べをし、最終的に徹子が番組のメイン視聴者層であるF3やF4(30〜40代女性)向けに質問をまとめている。言うなれ

  • 「タイアップのアニメ史」プロトタイプ。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    2008-04-28 - 絶叫機械+絶望中止 よく歌手のインタビューなんかで、伝えたいことが先にあって、音楽はその手段にしか過ぎないのだ、なんて言ってたりしますな。おれはあれがどうにも解せない。いや、そういうひとがいるのはわかるし、音楽やめて作家になるのを見たりすれば「ああ、別の方法を見つけたんだな」と納得もできる。でもね、音楽をやりながら「音楽は手段のひとつ」って言うのはつまり「目的のためには手段を選ばない」という考え方の、もっともだめー、なやりくちじゃないかなあ、と思うわけである。 やっぱり「自分が読みたいアニメ評論」なんてものは、自分で書くしかないのだ。と、麻草君の「感想文」でも「作品論」でも「世代論」でもない「漫画評論」を見て思った。 「タイアップのアニメ史(仮題)」 国産テレビアニメーションとは何か?その質を問えばそれは「30分のコマーシャル」である。これは皮肉でも卑下でもない

    Doen
    Doen 2008/04/30
  • 1