タグ

はてブと議論に関するTakahashiMasakiのブックマーク (2)

  • はてなブックマークに反論が出来ないなんて誰が言ったんだ?:ekken

    ある日自分のブログに予想外のアクセスがあって、リファラを調べてみると、それがはてなブックマークというものからのリンクだという事に気付き、自分のブログエントリについて、自分が知らない場所で好き勝手に貶されたり異論を書かれたりと、ネガティブコメントが多数ついている事に憤りを感じる人がいる訳です。 実を言うと僕自身も「自分の知らない所で好き勝手に批判される事」はあまり好きな事ではなく、できればトラックバックを送ってくれい! と思うものの、それを相手に強制する事はできないので、気が向いたときに被リンクを調べるわけです。このブログのエントリ一つ一つに「このエントリを含むはてなブックマーク」や「~MM/memo」、「Bloglinesによる言及検索」などを用意しているのも、被リンク調査を簡便化したいというのが大きな理由です。 はてなブックマーク(以下「はてブ」と略します)は、これを利用しない人には嫌が

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/08
    (前、まろが書いた「魁!ブログ塾」の記事でそういえば……(笑 でもこちらのほうがわかりやすい
  • ネガティブなコメントから心を守ろう&お財布バトン他 - マーケットの馬車馬

    ソーシャルブックマークとブログ図書館 こういういい加減な不定期更新ブログがそれでも人様の眼に触れているのは、RSSとアンテナに加えて、ソーシャルブックマークやブログ図書館などでエントリーを拾っていただいているのが大きいのではないかと思っています。当にどうもありがとうございます。この2つのサービス?は比較的似たような機能があるわけですが、そこに至るアプローチがまるで違うのが面白いですね。ブログ図書館を見ていると、昔図書館で好きなジャンルのを端から借りていった頃を思い出します。 心と頭の鎧い方 はてなブックマークはコメント欄について色々議論があるようですが、個人的にはネガティブなものも含めて面白いなぁと思っています。なんといいますか、プレゼン中に聴衆に仕掛けた隠しマイクでレスポンスを盗み聞きしているような気分です。返答する必要も無いので無責任に読めますしね。 プレゼンをする側にとって一番怖

    ネガティブなコメントから心を守ろう&お財布バトン他 - マーケットの馬車馬
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/17
    "それに、多くの場合、理論の間違いを指摘してくる人は罵詈雑言を吐きません。"φ(-_- )
  • 1