タグ

Slashdotに関するTakahashiMasakiのブックマーク (344)

  • 情報セキュリティスペシャリスト試験、出題するプログラム言語からPerlが削除される | スラド デベロッパー

    IPAは、情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)で出題するプログラム言語からPerlを削除し、ECMAScriptを追加することを発表した(IPAの新着情報)。 変更は「Webアプリケーション開発を取り巻く環境の変化に対応する」ためということで、来年度の春期試験から適用される。これにより、SCで出題されるプログラム言語はC++Java、ECMAScriptのいずれかとなる。

  • はてなランド、開始から2週間で終了 | スラド

    小中学生向けSNSはてなランドが、2週間で終了したようだ。10/1開始で10/15終了であるのだが、10/8からサービスを停止していたので実質1週間しか運用されなかったことになる。そもそも、小中学生向けSNSというジャンルが機能するのかは興味があったのだが、これだけ高速で消えてしまっては評価のしようがない。 ITmediaには、「小中学生以外の利用が多く報告されているほか、小中学生が出会いを求める書き込みをしていたり、コミュニティーが荒れていたり、不具合が多かった」と書かれているので、そもそもはてなのユーザー層にマッチしていなかったのかもしれません。

  • チャットサービス「チャットルーレット」、性器検出アルゴリズムの導入を検討中 | スラド

    ルーレットのように見知らぬ誰かとチャット出来るサービス「チャットルーレット」の人気が急上昇しているそうだ。しかしこのようなサービスは様々な「男性」を引き寄せてしまうらしく、サービスは男性器フィルタリング機能を検討しているそうだ(家/.)。 「チャットルーレット」はロシアの17歳、Andrey Ternovskiy君が2009年月に立ち上げたユーザ同士でランダムにチャットできるサービス。2009年末は200人だったユーザ数も今年3月には150万人まで跳ね上がった。しかしユーザ数が増えるにつれ、性器を露出する男性も増え続けていることが問題となっている。また、これがユーザ離れを引き起こしているとも懸念されているとのこと。 そこでチャットルーレットでは、男性器を識別しフィルタリングする機能を検討しているとのこと。また、頻繁に「next」される(次のチャット相手へと移行されることの多い)ユーザを問

  • キーボードの歴史 | yasuokaの日記 | スラド

    『キーボード配列 QWERTYの謎』(NTT出版、2008年3月)にも書いたが、歴史的に見ると、QWERTY配列の成立には10年以上の歳月がかかっている。とりあえず『キーボード配列 QWERTYの謎』から、それらのキー配列を順に抜き出しておくことにする。 2 3 4 5 6 7 8 9 - A E I . ? Y U O , B C D F G H J K L M Z X W V T S R Q P N

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/11/20
    (1がないのはなんで?
  • Re:EXCELで進捗管理 (#1665749) | Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    ちょっと前に1つのエクセルファイルのやりとりで外国の開発元とプロジェクトの進捗や問題点の管理をさせられたことがあります。 参加者が増え、画像や埋め込みファイルが増加するにつれて読み書きに時間がかかり、リーダー用/社内用/開発元公開用/各自ローカルに保存したファイルとの整合性も失われ、容量が 30MB近くなった頃に開発元からBugzillaを使えと提案され。 それ以来週に1度はあるまる1日かけての進捗会議がなくなりました。 進捗管理で思い出しました。 Excelでシート名に「履歴」が使えず、愕然としたのは私だけじゃないはず。 1日1シートの日報(というか月報)を毎日転送しまくって、Outlook Expressの メールトレイをパンクさせた人もいました。 私の周りにいるExcel愛用者は縮小印刷を多用しています。 びっしり・ぎっしりの図表でも印刷時「○x○ページにおさめる」設定にすれば ペー

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/11/09
    "Excelでシート名に「履歴」が使えず、愕然としたのは私だけじゃないはず"(えっ(マジだった…
  • 「イケメンホイホイ」で男性の顔写真を共有 | スラド IT

    面白法人カヤックという会社が、自分好みのイケメン写真を配信するというコンセプトのサービス「イケメンホイホイ」の提供を開始した。以下、公式サイトからシステム説明を引用する。 イケメンホイホイでは、あなたの選んだイケメンから、好みのタイプを学習し、『このイケメンを選んだ人は、このイケメンを選んでいる』という統計 (レコメンデーション) を元に、あなたにオススメのイケメン画像を届けてくれる夢のようなサービスです。 このサービスでは、配信されるイケメン画像を観覧・選択する他に、自分でイケメン画像を投稿する事もできる。投稿した画像は自分のイケメンリストに投稿され、他ユーザーにも配信される事になる。知人男性の情報を共有という事で、サービス開始直後に非難続出でサービス停止に追い込まれた「男の子牧場」がやはり思い出されるのではないだろうか。 イケメンホイホイではあくまで顔写真のみ、その他の情報は扱わないと

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/07/02
    "イケメンな奴→虫扱い イケメンでない奴→無視扱い"(dui
  • なぜ梅田なんちゃらがそんなに話題になるのかまだ理解できん | Account-mochi Cowardの日記 | スラド

    何冊か書いただけのオッサンじゃん。騒いでる奴らが心配する程の影響力は無いと思うよ。むしろ騒ぐ方が相手の思う壷。 どう見ても勘違いしてるかただの釣り師なんだから、放置が一番ですよ。口だけ達者で手を動かさない評論家様が何か成し遂げる事なんか滅多に無い。将棋好きだけど自分で指す程度のリスクさえ怖い奴には何も出来やしないよ。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/06/19
    "本何冊か書いただけのオッサンじゃん。騒いでる奴らが心配する程の影響力は無いと思うよ。むしろ騒ぐ方が相手の思う壷。 どう見ても勘違いしてるかただの釣り師なんだから、放置が一番ですよ。"
  • ネットでの「成りすまし」を防ぐにはどうすればよい? | スラド セキュリティ

    Twitter が著名人への「成りすまし」を防ぐために認証機構を導入するそうだ (マイコミジャーナルの記事より) 。 Twitter では著名人に成りすましたアカウントが多くいると言われており、成りすましアカウントに対して対処を行うよう訴訟沙汰になることもあった。そのための認証導入とのことなのだが、Twitter に限らず、ネット上のアカウントは多くの場合メールアドレスの認証だけで取得できることもあり、人かどうかを確かめるすべはないことが多い。 ネットでの「成りすまし」を見破るためには、また自分に「成りすまされる」ことを防ぐにはどうすればよいのだろうか ?

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/06/11
    (いっそ全員かおだしにしたらどうか
  • 日本人は iPhone が嫌い ? | スラド アップル

    Wired に「Why the Japanese Hate the iPhone」 (どうして日人は iPhone が嫌いなのか ?) という記事が掲載されているのだが、この記事が日人ライターの発言を勝手に (そして恣意的に) 引用していたことが発覚、海外でも大きな議論となっている。 この記事は、「日では iPhone があまり売れていない」という内容で、著名な Mac ライターである林信行氏の「日では iPhone はダサイ。パナソニックの P501i のほうがクールだ」という旨の発言が記事中で引用されていた。しかし林氏がこのような発言をした事実はなく、林氏も人のブログで英語および日語の両方で反論したところ記事は修正された。しかし、修正された記事では今度は平田大治氏の発言が「iPhone はダサイ」という内容に改変されて引用されており、今度は平田氏が同様に反論、再度記事が修正

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/03/03
    (どうせ**人は…とかゆうカキコが多発する予想
  • 緩やかな死に向かいつつあるスラド.jpに解決策はあるか? | kokekoの日記 | スラド

    2ch的なACが増えつつあり、それに対する有効な解決策が無いまま、スラドは徐々に衰退しているように感じる。課金ネタのときに数年前のスラドなら払うという意見がいくつか見られたが、それはこの証左ではないかと。ACによるコメントの質の低下、ACによる粘着、モデレーション機能の自浄作用の低下など。 運営者側がどう感じているか、ユーザがどう感じているか、コミュニティ運営の難しいところではあるけど、粘着者によるも不当モデレートも日のスラド人口ではモデレーションが正しく機能せず、自浄できてないように思える。 個人的には、AC制限が必要だと思っていて ・ログインしないACはIP(ホスト名)表示 ・ログインACは1回するごとにカルマ低下or回数を月数回などに制限する あたりが導入されないと、良質なユーザの低下に歯止めがかからないんじゃないかと。 私はIDで発言しているが、そこそこすば洞ももらえてるので、そ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/02/03
    (だからAC禁止すればいいんだって
  • (日記メモ) 緩やかな死に向かいつつあるスラド.jpに解決策はあるか? | witchの日記 | スラド

    kokekoさん日記(2009.02.03) 緩やかな死に向かいつつあるスラド.jpに解決策はあるか? (長くなるので自分の日記に) モデレーション機能不全とかACコメント云々はもう何年も前に話題があって放置されたので「ああ、やる気ないのね」と思って呆れている私。(AC規制もモデレートシステム調整も、時既に遅しだったし) 現状でAC規制すればコメント数が減ってしまうし、しなければコメントの質が下がるし、ダメなACコメントが増えてきた頃に有効な対策を打てなかったことがじわじわと首を締めてると思っています。 ACコメントの話になると「ID持ちにもダメなのはいる」という意見が出るけど、ID持ちでダメな人は剥奪すればいいだけだと思う。(「誰がどうやって」という議論は別として) /.Jアカウント取得の敷居を下げるとか、OpenID認証等で他システムのIDでも投稿できるようにするとか、トラックバック可

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/02/03
    /.日本がいまgdgdなけん (ばかAC連中を放置したせいです
  • Wikipedian人口、急激に減少中 | スラド オープンソース

    Wikiシステムの特長を生かすことに最も成功しているのが、言わずと知れたWikipediaだろう。日語版は英語版、ドイツ語版について第三位の訪問者数を誇る。しかし、その日語版Wikipediaに異変が起きている。 Wikipedia Statisticsによれば、日語版WikipediaWikipedian人口は2007年9月1123人を記録して以来急速に減少し、昨年末時点では390人となってしまった。記事数の増加は英語版が16万articlesまでほぼ指数関数的に増加してきたのに対して、日語版は月刊の新着記事が毎月減少し、記事数は3万articles程度でほぼ頭打ちしている。現状でこの傾向が最も顕著なのは日語版のようだ。 かつては、ニュース性の高い記事もそれなりに作られ、まさに紙の百科事典ではできない百科事典たりえたWikipediaだが、このままWikipedianが減って

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/01/17
    理由:1.引用を認めてくれない 2.きしょくわるい管理人がおおい 3.hideの身長が156cm(自分もまえ書いてたけど最近はなんもかいてない
  • 「LinkClub」を運営するカイクリエイツ、会員に無断で「セキュリティ強化費」計2億円を徴収 | スラド IT

    読売新聞の記事によると、LinkClubの名称でホスティングサービスを展開するカイクリエイツが、「セキュリティ強化の費用」との名目で約2万人の会員に周知しないまま、勝手に10,000円を請求したとのこと。 クレジットカード会社にはクレームが約200件寄せられており、電気通信事業法に違反する疑いもあるとして総務省が調査に乗り出す方針であるとのことだ 今回の件に限らず、ネットサービス業者との間で料金や請求でトラブルとなった経験があれば、そのときの対応方法も含めてぜひ語っていただきたい。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/01/10
    (これ,詐欺ちゃうのか
  • 一般消費者は電話番号を明かさぬ企業の対応を疑問視している | スラド

    読売新聞の記事によると、消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっているそうだ。 同記事では電話番号を公開していない企業の例として、ヤフーやエキサイト、mixi、greeなどが挙げられているが、このほかにも電話番号を公開せず、問い合わせはメールのみとしているIT関連企業は多い。「電話問い合わせ窓口を設けるのはコストがかかる」というのが電話番号を公開していない大きな理由だと思われる。 個人的には電話の問い合わせ窓口を設けるよりも、メールでの問い合わせにもっと迅速に反応してほしいと思っているのだが、一般消費者は「メールでのやり取りは不安」、「電話での問い合わせができないのは不親切」などと感じているようだ。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/12/30
    (れいの読売記事より
  • 「ザ・シンプソンズ」のエロパロ漫画、豪州で児童ポルノとみなされる | スラド YRO

    豪州の裁判で著名アニメ「ザ・シンプソンズ」のキャラクター同士が性行為に及んでいる漫画を児童ポルノとみなす判決が下された。さらに、この漫画を自身のPC内に保存していたAlan John McEwan氏は児童ポルノ所持、および通信サービスを使い児童ポルノコンテンツにアクセスした罪で有罪となった(stuff.co.nz・家/.記事)。 問題となった漫画は「ザ・シンプソンズ」から主要キャラクターであるバート、リサ及びマギーをパクったもので、彼らが性行為に及んでいるような内容となっていた。漫画には人間の性器と思われるものも描写されていたとのこと。裁判官によると画像が物の子供たちを描写したものであれば、禁固刑に処されていたとのことだが、実際には3,000豪ドルの執行猶予保証金が言い渡された。禁固刑が言い渡されなかったのは、架空のキャラクターは明らかに人間とは異なり厳密には「人間」と認められなかった

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/12/10
    (シンプソンズの絵柄のまんまのでオナニーできるやつがいたら尊敬するでわしは
  • HiromitsuTakagi氏、okky氏に場外で喧嘩を売る | hylomの日記 | スラド

  • はてなブックマークの新しい登録ブックマークレットは危険 | スラド セキュリティ

    最近はGoogleへの激しい攻撃を行っている高木先生が、今度は最近リニューアルされたばかりのはてなブックマークに噛みついている。「新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない」という記事だ。 新しいはてなブックマークの登録ブックマークレットは、ブックマークレットを実行したWebページ内にウィンドウのようなものを表示し、そこで登録が行えるようになっている。問題となるのは、はてなにログインしていない状態でこのブックマークレットを起動した場合だ。この場合、Webページ内の疑似ウィンドウにログインフォームが表示されるのだが、この疑似ウィンドウ内に表示されたログインフォームが当にはてなのログインウィンドウなのかどうか、簡単には確認できない。そのため、ニセのログインフォームを表示させ、はてなのアカウント情報を盗もうとする悪意のあるサイトが登場することも考えられる。 この指摘に対して

  • ネット上にあふれる「怒り」の原因を分析 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2008年11月05日 13時31分 決して匿名を禁止しろという話ではありません、 部門より CNNにインターネット上に溢れる怒りに関する記事が掲載されている(家/.記事)。 ネットで攻撃的な発言が蔓延する原因には、匿名性やルールの欠如、そして相手の反応がすぐには確認できない、といった点が挙げられるとのこと。匿名での発言には、自分に対する直接的な反動が存在しないと考えがちなため、発言を和らげる必要性を感じないという。また、攻撃的な発言の背後には力で状況を支配しようという意図であることが多いそうだ。 怒りは不安や恐れの表れでもあり、恐れを引き起こす最たる理由は理解の欠如にあるとのこと。しかしネット上の怒りが現実の事件を引き起こすこともあり、特に青少年においては親が責任をもって自覚させ、対処方法を指南する必要があると記事は指摘している。

  • 知財制度専門調査会、フェアユース規定の導入を提言 | スラド YRO

    ストーリー by nabeshin 2008年10月31日 12時24分 図書館や学校が特例だとみなが認識できている? 部門より デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会(政府・知的財産戦略部内)は、「フェアユース規定」の導入を提言した(Internet Watchの記事、報告案、意見募集の告知)。報告書案では、個別の権利制限規定(図書館や学校での複製はOKといった類の例外規定)を拡充するだけでは新たな技術やサービスの出現に柔軟に対応できないとし、公正利用(権利者の利益を不当に害しない利用)であれば許諾なしでの著作物利用を認めるべきと提案している。これがそのまま法制化されるというわけではなく、途中で横やりが入れられる可能性は高いと思われるが、利用者の権利拡大へ向けた重要な一歩と言えるだろう。

  • 内田樹の知っている「QWERT配列」 | yasuokaの日記 | スラド

    内田樹の研究室に『学校選択制』というエントリーがアップされたので読んでみてほしい、という連絡があった。読んでみたのだが、こんなガセネタの例を掲げて内田樹が何を主張したいのか、私にはさっぱり理解できなかった。 QWERT配列というのをご存じだろうか。 みなさんのコンピュータのキーボードの配列のことである。 この文字配列は「打ちやすい」ように並べられているわけではない。「打ちにくい」ように配列されているのである。 初期のタイプライターではタイピストが熟練してくるとキータッチが早くなりすぎて、アームが絡まってしまうということが頻発した。それを防ぐためにキータッチを遅らせるキー配列が工夫されたのである。 最初はごく一部のタイプライターにしか採用されなかったが、大手のレミントンがこの配列を導入したことで、一気にデファクト・スタンダードになった。 何かもう、どこからつっこんでいいのかわからない文章だが

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/10/28
    例のキーボード話