タグ

今日の言わせれに関するTakahashiMasakiのブックマーク (94)

  • ルールも守らせられないイベントはつぶしてしまえ!(えー?) : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2008年08月30日20:52 カテゴリ同人コミケ ルールも守らせられないイベントはつぶしてしまえ!(えー?) 思い出話をします。 かれこれ10年以上前、私がコミケスタッフをやっていた頃の話です。 スタッフの集会のあと飲み会へとなだれ込み、 あちこちの卓で四方山話に花が咲いていた時のことでした。 私と同じ卓についていた一人の若手スタッフが、こんなことを言い出したのです。 「徹夜組は警察を動員してでも排除すべきです。 ルールを守れない奴は我々が守るべき参加者じゃないし、 あんなあからさまなルール違反を見過ごすのは、 まじめにルールを守っている参加者に対する裏切りです。」 言いたい気持ちは痛いほど良くわかりましたし、 後半部分に関してはまったくの同意見だったのですが、 残念ながらそれは現実的な方策ではありませんでした。 (以下長くなるので『続きを読む』をクリックで) 「徹夜組を一箇所に集め

    ルールも守らせられないイベントはつぶしてしまえ!(えー?) : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 徹夜組は放置なんかしてないよ? : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2008年09月02日18:24 カテゴリ同人コミケ 徹夜組は放置なんかしてないよ? え~3日前の話題に関して、 最近言われてることはあのケースと微妙に違うと言うツッコミが知人から寄せられました。 要約すると以下のようになります。 1、徹夜組は参加者全体で責任を負うべき問題である。 2、「徹夜を取り締まると逆効果になる」などと言うのは甘えた考えで、 責任回避の言い逃れである。 3、よって徹夜組を排除出来ないというのであれば、 責任を取ってイベントを中止すべきである。 あ~なるほど、確かにこれだと前回の話では反論として不十分でしたね。 順番を追って私なりに返答してみましょう。 (以下「続きを読む」をクリック) まず1についてですが、これには同意します。 「ルール違反をしているから参加者ではない」と言うのは、 一面的には真実でも全面的にそうだと言える訳ではありません。 少なくとも対外的には、

    徹夜組は放置なんかしてないよ? : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 「良い影響」の方が「受けやすい」仮説 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2018年05月16日23:22 カテゴリ表現規制問題 「良い影響」の方が「受けやすい」仮説 ちょっとTLで関連する話題が挙がっていたので、 触発されて以前から思っていたことを書いてみる。 漫画・アニメなどの創作物への悪影響を否定する言葉で、 「犯罪漫画を読んで犯罪者になるならワンピースの読者は皆海賊」 という感じのものがあります(似たような言葉は他にも色々)。 一方で良い影響を受ける例として、 「キャプテン翼を読んでJリーガーになった人もいる」 「あしたのジョーを読んでプロボクサーになった人も」 (例えが古くてごめん!) というようなことを「おたく趣味の側」が言っているため、 「悪影響を与える」とする表現規制推進派側が、 「良い影響はあるが悪影響はないなどと都合が良すぎる」 と言ってくることがしばしば。 でもこれ、 「社会的に良い事とされているマネをする」のと、 「社会的に悪い事とされて

    「良い影響」の方が「受けやすい」仮説 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/05/17
    "「社会的に良い事とされているマネをする」のと、「社会的に悪い事とされているマネをする」のならば、前者の方が圧倒的に「精神的には容易」" "「それを止めさせようとする社会的圧力がない」という意味で。"
  • 「気に食わないモノにレッテル」はありがち : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2018年04月29日00:12 カテゴリその他 「気にわないモノにレッテル」はありがち 四条あんこ@shijo_and「オタクが気に入らない」というより「気に入らない人間を“オタク”と認識してる」の方が多分実態として近い2018/04/28 15:55:35 上のツイートはおそらく昨今の「おたく差別有る無し論争」に絡んだものでしょうが、 それには直接触れずに私の体験談などを。 ※昨晩アップした記事ですが、説明不足だったので朝に追記しました。 昔、私が中国武術を習っていた頃(十代後半から20代前半)に、 「まさにこれ」と思える経験をしたことがあります。 武術仲間(始めた時期がほぼ同じの同輩)が、 漫画・アニメが好きだとか言ってるおたく連中は「キモイ」と言うので、 「その中には俺も入るんだが?」とちょっとむっとして言い返すと、 「いやお前は違うって、漫画やアニメ大好きとか言ってるオタクのこ

    「気に食わないモノにレッテル」はありがち : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • コミケに当選した者は落選者への責任を負うのか?補足 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2015年07月18日22:22 カテゴリ同人コミケ コミケに当選した者は落選者への責任を負うのか?補足 昨日長くなったので書きそびれた、 「私自身はどういうスタンスで動いているか」 についてちょっと書いておきます。 「当選したものは落選者の分もがんばるべき」と同じような意見でも、 「出すのが義務、絶対に出すべき」とまではいかず、 「出来れば出したほうが良い」 「まあ出す方向でいてほしいよね」 と若干語調の弱まったものもありますね。 もちろん「そもそもそんなことを気にする必要はまったくない」 という意見もあるでしょうし、 これも否定はできないんですが、今は脇におきます。 さて私の場合ですが、「自分が参加する時はがんばって出す」けど、 他人に対しては3番目の意見。 (以下「続きを読む」内で) 「新刊を出すのが義務」というのは、 「コミケにそんなルールはないよ」 「なんでもルール化するのは逆

    コミケに当選した者は落選者への責任を負うのか?補足 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • コミケに当選した者は落選者への責任を負うのか? : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2015年07月17日20:08 カテゴリ同人コミケ コミケに当選した者は落選者への責任を負うのか? 「「遊ぶ姿をさらした上にコミケで新刊を落とす」について」 についたコメントで、「ああこれは触れておくべきだな」 と思った部分があったので今日はそれについて。 コミケはサークル参加希望者に対し参加枠が少ないため、 参加できるサークルとできないサークルに分かれます。 参加サークルの選抜方法が、 書類不備のチェックを済ませたあとに抽選となるため、 出られる場合は「当選」、 出られない場合は「落選」という呼び方が一般化しています。 (うちの読者さんの大半は知ってるだろうけど、あえて基から説明してみた) そして、 「当選サークルは落選サークルを押しのけて(蹴落として)参加するのだから、 落選サークルの分もがんばるべき」 という意見がそこそこ広まっているんですね。 言い換えると「参加できた者はでき

    コミケに当選した者は落選者への責任を負うのか? : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 「遊ぶ姿をさらした上にコミケで新刊を落とす」について : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2015年06月20日22:26 カテゴリ同人コミケ 「遊ぶ姿をさらした上にコミケで新刊を落とす」について コミケで新刊を落とすこと関連 【togetter@TakahashiMasaki】様によるまとめ なにやらこのブログの記事、 「何年も新刊を出さずコミケにサークル参加」について が冒頭で紹介されているまとめがあったのでちょっと読んでみました。 さて、このまとめの中で気になった話題は、 「忙しくて落とすのはしょうがないが、 ネットで散々遊んでいる姿をさらしておいて、 落ちましたというのはどうよ?」 という問題提起かと。 ネットなどにゲームのプレイ動画を頻繁にアップしたり、 遊んだりマンガやラノベを読み漁った話を散々アップしておいて、 「落ちました」とか言われたら新刊を楽しみにしてた側は腹が立つぞという話。 これについての私見を言わせていただくと、 「そりゃあ確かに新刊を楽しみにしてる

    「遊ぶ姿をさらした上にコミケで新刊を落とす」について : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • あまり参考にならないかも知れないけど : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2015年06月18日20:11 カテゴリ人文 あまり参考にならないかも知れないけど ここ3年ほどコミケごとに新刊を落とさず出し続け、 しかも早期入稿を実現している私ですが、 「どうやったらそんなことできるの?」と友人・知人に聞かれることが。 役に立つかどうかわかりませんが、その方法を一応書いてみます。 先日Twitterでもつぶやいたのですが、 「一日にこなす原稿の最低限のノルマを決める」 「ゲーム読書は原稿のノルマを消化してからじゃないとやらない」 「消化後は眠くなるまで自由行動と決める」 基的にはこれだけ。 アメとムチを自分で自分に使い分けているんですね。 〆切前には、 「原稿やらないと。でも買ってきたマンガやラノベも読みたい、ゲームもしたい」 と葛藤することが多いのですが、 マンガやゲームを「作業後のご褒美」にすることと、 「やるべきこととやりたいこと」をしっかり分けることによ

    あまり参考にならないかも知れないけど : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 「全員参加者」は排除目的の言葉じゃないと思う : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2015年02月22日17:47 カテゴリ同人コミケ 「全員参加者」は排除目的の言葉じゃないと思う 「コミケにお客様はいない。全員参加者」という良く聞く言葉がありますね。 これは「コミケの理念」として紹介される場合がありますが、 実はコミケの理念を明文化した文章には、このままズバリの言葉はありません。 しかしまあ、私も含め多くのコミケ参加者に共有された概念である事は間違いなく、 「コミケの理念として書かれた文章を総合して判断するとこういう解釈が可能」 との意見もあり、理念か否かについてはここでは棚にあげておきます。 閑話休題。 さてこの言葉というか概念、 コミケを滞りなく開催し続ける上で重要な役割を果たしていると思いますし、 私自身も大事にしている概念ではあるのですが、 時折ちょっと気になる使い方を見かけるのです。 「コミケには参加者以外存在しないのだ」 と事実に反する解釈の元になってい

    「全員参加者」は排除目的の言葉じゃないと思う : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • コミケのトラブル管理についてちょっとだけ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2011年01月09日00:12 カテゴリ同人コミケ コミケのトラブル管理についてちょっとだけ なぜ、コミケのトラブル管理は、これほどまでにしっかりしているのだろう 【Togetter】Hamyuts_Meseta様によるまとめ。 上のまとめに私の発言が追加されていた。 Takosu28が私。 上の話題について私が言いたい事をブログに書こうと思っていたら、 先にツイッターでした発言が掲載されてしまったので、 こっちに書く事があまりなかったり(笑) でもちょっとだけ補足。 トラブル管理と言うか、危機管理はそれなりに行われてはいます。 が、警察などの職が行う警備にも穴…というか限界があるように、 コミケのそれにも限界があるよと。 上のまとめで私が「割と穴だらけと感じていた」と言っているのは、 そう言うレベルのお話。 また私が言っているのは10年以上前の話なので、 当時より警備員や警察官が増

    コミケのトラブル管理についてちょっとだけ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • コミケで頒布という言葉が使われるようになったのは… : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2011年01月23日16:44 カテゴリ同人コミケ コミケで頒布という言葉が使われるようになったのは… 同人文化における頒布の意味解釈」 【犬が眠った日】様 非常に興味深い内容だったのでご紹介。 最近ツイッターで、私はこうつぶやきました。 今「同人原理主義」って言葉見て思い出したけど、 コミケ同人誌の原則などにこだわるのは良いのだけど、 あまり神経質になりすぎて、 「販売じゃねえ頒布と言え!」 「お客様じゃねえ参加者だ!」 て感じで他人の言動に噛み付くのは逆効果だよなと常々思っていた。 やんわり訂正するくらいにしとこうよと。 ここに挙げた「販売じゃねえ頒布と言え!」という感じの人たちに、 一度読んでおいて欲しい論文。 準備会は確かに頒布と言う言葉を使っているし、 ある程度推奨はしているけども、 実はそれほど強力に推している訳ではないですよと。 申込書セットの配置用データの中にも、「販

    コミケで頒布という言葉が使われるようになったのは… : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 「問題だ!」と思ってもまずは主催団体へ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2018年02月27日21:50 カテゴリ同人コミケ危機管理・混雑対応 「問題だ!」と思ってもまずは主催団体へ 2/25開催時に発生した事案について 【赤ブーブー通信社サイト】 25日の同人イベントに警察が来てた件。 主催団体である赤ブーブー通信社の公式サイトに、 正式な事情説明が掲載されました。 先日「今回の話に限ったわけではなく一般論として」と念を押しつつ、 「正確な情報が分からないうちに憶測で断定したことを言わない方がいい」 という旨の主張をこのブログで書きましたが、 主催者の公式発表によると、 やはりネット上には不正確な情報が錯そうしていたようです。 公式発表では、 警察が来たサークルの頒布物にルールに抵触する物はなかったそうですし、 スタッフの指示に従わないなどトラブルや危険行為もなかったそうなので、 ネットに流れていた以下の情報は間違っていたことになります。 ・警察が来たサー

    「問題だ!」と思ってもまずは主催団体へ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 「30年目の「10万人の宮崎勤」」感想 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2018年01月04日17:28 カテゴリ同人誌同人アイテム紹介 「30年目の「10万人の宮崎勤」」感想 誌名: 「30年目の「10万人の宮崎勤」THE MOST FAMOUSFOLKLORE COMIC AGE」 発行元:ドラゴニア 発行日:2017年12月31日 「10万人の宮崎勤」はあったのか?」【YAHOO!ニュース】様の取材記録集。 この記事は、当時の関係者各位にインタビューを試みるなど、 大変な意欲作でしたが、 記事では割愛されたインタビュー内容も収録されており、 この問題を考える上での一級資料となっています。 また事件とは直接関係ない話になりますが、 兼光ダニエル真氏のインタビュー内容は、 当時のおたく・同人コミケ界隈の内情を知る上での史料としても価値があります。 そして「うわさ話の研究者」松田美佐氏中央大学教授のインタビューは、 この問題だけでなく、交換に流布するうわさ

    「30年目の「10万人の宮崎勤」」感想 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 徹夜組を「取り締まる」のは難しいのよ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2017年12月29日23:55 カテゴリ同人コミケ 徹夜組を「取り締まる」のは難しいのよ 太田たこす@3日目ナ12a@takosu28なんかさあ「コミケの徹夜は準備会公認」と「決めつけたい人」がいて、昔からネット上などでその手の発言を繰り返してるよね。同一人物なのか複数いるのか分からんけど。「取り締まらないのがその証拠」とか言うが、「あの規模を取り締まるのが可能かどうか」を無視してる。2017/12/27 23:22:28 先日したこのツイートがそこそこRTされているのですが、 コミケの徹夜組(深夜来場者)を取り締まることが出来ない理由について、 ちょっと補足しておきます。 と言っても、過去記事に書いたことの繰り返しになりますが。 引用したツイートでは、 「規模が大きすぎて手に負えない」という分かりやすい物だけ挙げていますが、 他にも色々な事情が重なっています。 軽く箇条書きすると、

    徹夜組を「取り締まる」のは難しいのよ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 「コミケに新刊」は「絶対」でなく「できれば」どまりに : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2017年12月15日21:38 カテゴリ同人コミケコミケに新刊」は「絶対」でなく「できれば」どまりに 消隠@vanihami> https://t.co/6Kjntn9rJA >「病院のスタッフの話ではこの冬の時期、コミケへサークル参加する若い人は原稿終わって安心したときにぶっ倒れた人よく運ばれてくるそうで、若い患者さんは大体コミケ入稿後だとか」 他人事とは思わず皆様お大事に…2017/12/14 18:56:47 太田たこす@3日目ナ12a@takosu28以前私はコミケ参加の心得として「自分を甘やかす」と言ったことがあるが、これは夏冬の過酷な環境に耐える当日だけでなくサークルの事前準備時にも言えそうだ。もちろん「そんなこと言ってたら新刊が落ちる」場合も多かろうが、「死ぬよりまし」だ。そういうレベルでは甘やかした方がいいと思う。2017/12/14 22:09:05 太田たこす@

    「コミケに新刊」は「絶対」でなく「できれば」どまりに : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • マイルールをマイルールと認識してない疑惑 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2017年12月11日21:12 カテゴリ同人コミケ マイルールをマイルールと認識してない疑惑 太田たこす@3日目ナ12a@takosu28コミケ準備会が「勝手に作って押し付けられるコミケのマイルール」に以前から苦言を呈しているのに、一向になくならないのは、そのやってる当人にとっては「自分が作ったマイルール」ではなく「昔からある皆が守るべき常識」だからなんだろうなあ。根的に認識がい違ってるというか。2017/12/10 16:05:59 上は昨夜私がしたツイート。 詳しい説明もせず、 そう疑われる具体的なマイルールも挙げてないのに、 結構RTされているようなので、 皆さんにも心当たりがおありだったご様子。 ただもしかしたら、 私の言わんとするところを誤解している方もいるかもしれないので、 ちょっと詳しく説明しておきます。 (以下「続きを読む」内で) この場合のマイルールとは、 「コミ

    マイルールをマイルールと認識してない疑惑 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 何度でも言うけどコミケスタッフはボランティアよ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2017年12月05日21:18 カテゴリ同人コミケ 何度でも言うけどコミケスタッフはボランティアよ 実際紛らわしいバイト情報に備えよう  【SのDIY的生活】様 また「コミケがスタッフをバイトで募集してる」と、 勘違いされそうなバイト募集があったよというお話。 s-diyさんもお友達のツイートで知った話だそうなので、 孫引きになってしまいますがご容赦を。 いやうちのブログでも過去に何度も言及していますが、 コミケスタッフはアルバイトではなく、 給料をもらっていないボランティアスタッフです。 コミケ前にこの手の求人サイトで「コミケスタッフ募集」とあるのは、 「企業ブースに出展する企業が募集している自社のバイトスタッフ」です。 あるいはコミケに来るケータリング業者とか。 私も元コミケスタッフですが、 現役時代にバイト代をもらったことはありません。 私がスタッフをしていたのは2000年までな

    何度でも言うけどコミケスタッフはボランティアよ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2017/12/06
    "交通費の支給すらないのよ。"
  • 「これはルールだと"思い込んでるだけ"」に注意 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2017年08月28日21:18 カテゴリ同人コミケ 「これはルールだと"思い込んでるだけ"」に注意 え~今話題の真木よう子さんの件ですが、 色々思う所は有るけど全部書くのは時間がかかり過ぎるし、 すでに多くの人が色々言っているので、 筋については触れずその「意見を言ってる人たち」 の言動で気になった点について。 なんかね、ありもしない「コミケのルール」を持ち出して批判してる人が、 ちらほら目についたのですよ。 「クラウドファンディング(事前にお金を集めるの)はルール違反」 「サークルスペースのホールは撮影禁止エリア」 「作る物が決まる前に申し込むのは違反」 他にもあったかもしれませんが、パッと思い出せるのがこの三つ。 言っている人も一人ではなく、それぞれに複数いたりする場合も。 あ、例のごとく発言者を晒して批判する意図はないのでリンクは張りません。 一応ルールの中に「抵触するかもしれ

    「これはルールだと"思い込んでるだけ"」に注意 : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • サークル同士の本の交換について : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2017年08月18日21:03 カテゴリ同人コミケ サークル同士のの交換について 何やら数日前にネットで、 サークル同士の同人誌交換について、 もらったら自分も渡すべきかどうかという話題が上がっていたので、 私はこう思う・こうしているというお話なぞを。 ぶっちゃけ「人それぞれ」なので、 「これが正解」ってのが無いお話ですからね。 (以下「続きを読む」内で) 付き合いのあるサークル参加者同士がお互いの同人誌同人グッズ)を交換するのは、 それこそコミケの黎明期からある風習です。 昔は同人活動を行う人の総数が少なかったので、 創作や漫画評論を行う人たちがお互いを知る上で重要な意味もあったようですが、 近頃……というか結構向昔からですが、 同人活動をする人の数がどんどん増えていく過程で、 「知り合い同士の挨拶替わり」の意味合いの方が強くなっています。 「あ、どうも~これうちの新刊です~」

    サークル同士の本の交換について : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • サークル入場列の中にいる外国人を見ると… : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2017年08月15日20:53 カテゴリ同人コミケ サークル入場列の中にいる外国人を見ると… サークル参加する時良く見かけるのですが、 サークル入場口に向かう人混みの中に、 見た目は白人だったり褐色の肌(インド系?)だったり黄色人種だったり様々ですが、 外国人と思われる一行が会場に向かって歩いてることがあります。 黄色人種でも明らかに日語ではない言語で会話をしているので、 それと分かるのですが…… それを見るといつも、 「この人たちサークル参加者なのかな? こっちは通行証ないと入れないってわかってるのかな?」 と心配になります。 そのまま進んでも入れないし、 また長い距離を歩かねばならない一般列最後尾へ誘導されますからね。 語学が堪能なら話しかけて確認し、一般参加なら事情を説明し、 一般列へ誘導するのですが、あいにくそんな語学力はなく……(泣) コミケの入場列の並び方は、仮に事前に調

    サークル入場列の中にいる外国人を見ると… : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)