タグ

コミケと同人に関するTakahashiMasakiのブックマーク (114)

  • 【1990年代】サークルカットに書かれていた作品略称一覧 - あまあまくろにくる

    今回はカップリング表記とは直接関係ない話です。 普段コミケカタログのサークルカットを見ていると、その面積が小さいことも 影響しているのか、作品名が略式表示されていることが多いです。 例えば『弱虫ペダル』なら『弱ペダ』、『TIGER&BUNNY』なら『タイバニ』。 自分が知っている作品や有名な作品ならいいのですが 全く土地勘のないジャンルだと、省略されてるとさっぱり分かりません。 特に1980~90年代のカタログを調べている時はこれでかなり苦戦しました。 というわけで、カタログを調査した時にメモしたものを公開しておきます。 もしかしたら誰か後世の人が1990年代のカタログを読む際に役に立つかも しれません。 特に古い作品は、段々知ってる人も少なくなっていくと思うので。 最初に注意事項 ・配置ジャンルやサークルの性質など、状況によっては違う作品を指している かも知れません。なので、単純に変換す

    【1990年代】サークルカットに書かれていた作品略称一覧 - あまあまくろにくる
  • 1983年の週刊少年ジャンプにコミケの記事が!【中編】 - あまあまくろにくる

    ↓今までこんな流れで来ています 昔のコミケカタログを見てきました - あまあまくろにくる 1983年の週刊少年ジャンプコミケの記事が!【前編】 - あまあまくろにくる 前編で、このコミケ記事が「世界の堀井雄二さんの仕切り」と知ってしまい 滅多なことをツッコめなくなった ところで後半戦に突入です。 コミケ記事2/4ページ目 いろいろ盛りだくさんな記事になってますね〜。 ただ、とりあえず今回は で「押し切る気マンマン」ですね! それはそれとして、 この1ページには「コミケの魅力」がみっしり凝縮されています。 同人誌に コスプレ スペース準備に サークル同士の交流 大量に人が集まる「お祭り感」も伝わってくるし コスプレ撮影と コミケ歴史まで! これだけの要素をキッチリまとめ上げてるのが素晴らしいですね〜。 しかもこれ、次のページと合わせた「見開きの半分」にしかすぎません。 抜群の構成力です。

    1983年の週刊少年ジャンプにコミケの記事が!【中編】 - あまあまくろにくる
  • 昔のコミケカタログを見てきました - あまあまくろにくる

    先日ちょっと調べることがあって、御茶ノ水の『米沢嘉博記念図書館』に行ってきました。 米沢嘉博さんはコミックマーケット創立メンバーの一人で 第2代代表として20年以上コミックマーケット準備会の代表を務められた方です。 その米沢さんの蔵書を公開しているのが『米沢嘉博記念図書館』で 中にはガロなど昔の漫画雑誌をはじめ、同人誌コミケカタログも所蔵されています。 そこで、図書館にある一番古いコミケカタログを見せて頂きました。 ◆表紙(のコピー)◆ 第24回1983年の夏コミです。もう30年近く前ですね。 場所は晴海で1日開催。 値段はなんと200円!今の10分の1の価格です。 それとちょっと気になったのは 『コミケット’24カタログ』 という表記。 現在のような 『コミックマーケットカタログ24』 ではないんですねー。 そして、ビックリしたのは裏表紙です↓ ◆裏表紙(のコピー)◆ こちらが衝撃の裏

    昔のコミケカタログを見てきました - あまあまくろにくる
  • 1983年の週刊少年ジャンプにコミケの記事が!【前編】 - あまあまくろにくる

    ↓この記事の続きです 1983年夏のコミケカタログの裏表紙に 「ジャンプコミケットを応援します」 「キミが、キミの同人誌ジャンプにのります」 とアツイ文章が書いてあったので、当時のジャンプを調べてきました。 こういう時に便利なのが永田町にある『国立国会図書館』。 ジャンプも創刊号から置いてあります。(一部抜けがあるみたいですが) 該当のジャンプは、1983年の40号(9月19日号)です。 今から約30年前。 表紙はこんなかんじです↓ 30年前も安定の『こち亀』。なんと350回記念! 350回って7年ですよね。 しかも昨年2011年に「連載35周年、連載回数1700回突破!」と言ってましたから これでもまだ20%くらい。 両さんの顔もまだ劇画調です。 その他の連載陣も『キャプテン翼』『キン肉マン』『コブラ』『アラレちゃん』『ウイングマン』 『風魔の小次郎』『キャッツアイ』『よろしくメカド

    1983年の週刊少年ジャンプにコミケの記事が!【前編】 - あまあまくろにくる
  • 流行年表 - 同人の流行を考えるスレまとめ @ ウィキ

    83 神火星・J/9シリーズ 84 85 主将翼 86 87 ☆矢 88 吟詠伝・魔王電 89 トルーパー・多摩ネットワーク(芸能) 90 シュラ戸・ワタル・グラソ 91 歳バー・沈モクの艦タイ 92 セラムソ・龍玉・蜃気楼・ビイ図(芸能) 93 幽ユウ 94 素裸男 95 絵羽・癌W・流浪剣 96 ゲーム全般(案ジェ、慶応F等)・地図(芸能)・ミステリ 97 最終幻想7 98 列5・放心・禁忌(芸能) 99 減衰・最終幻想8・勝利(芸能) 00 椅子 01 具・特撮(うが) 02 庭球・針 03 癌種 04 金岡 05 種死・振り 06 再生・吟・浴び巣 07 場皿・電凹 08 癌00・下手 09 10 11 TB 12 黒子 13 進撃 14 排球・樽・水泳 15 刀 16 案☆ 17 スケート 18 19 備考:新/谷・犬/夜/叉・金/田/一・スプリガソ・拾弐国期・FE

    流行年表 - 同人の流行を考えるスレまとめ @ ウィキ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/05/11
    腐女子むけは隠語なのにエロ(男性向)はそのまま!
  • コミケのトラブル管理についてちょっとだけ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2011年01月09日00:12 カテゴリ同人コミケ コミケのトラブル管理についてちょっとだけ なぜ、コミケのトラブル管理は、これほどまでにしっかりしているのだろう 【Togetter】Hamyuts_Meseta様によるまとめ。 上のまとめに私の発言が追加されていた。 Takosu28が私。 上の話題について私が言いたい事をブログに書こうと思っていたら、 先にツイッターでした発言が掲載されてしまったので、 こっちに書く事があまりなかったり(笑) でもちょっとだけ補足。 トラブル管理と言うか、危機管理はそれなりに行われてはいます。 が、警察などの職が行う警備にも穴…というか限界があるように、 コミケのそれにも限界があるよと。 上のまとめで私が「割と穴だらけと感じていた」と言っているのは、 そう言うレベルのお話。 また私が言っているのは10年以上前の話なので、 当時より警備員や警察官が増

    コミケのトラブル管理についてちょっとだけ : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • コミケで頒布という言葉が使われるようになったのは… : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2011年01月23日16:44 カテゴリ同人コミケ コミケで頒布という言葉が使われるようになったのは… 同人文化における頒布の意味解釈」 【犬が眠った日】様 非常に興味深い内容だったのでご紹介。 最近ツイッターで、私はこうつぶやきました。 今「同人原理主義」って言葉見て思い出したけど、 コミケ同人誌の原則などにこだわるのは良いのだけど、 あまり神経質になりすぎて、 「販売じゃねえ頒布と言え!」 「お客様じゃねえ参加者だ!」 て感じで他人の言動に噛み付くのは逆効果だよなと常々思っていた。 やんわり訂正するくらいにしとこうよと。 ここに挙げた「販売じゃねえ頒布と言え!」という感じの人たちに、 一度読んでおいて欲しい論文。 準備会は確かに頒布と言う言葉を使っているし、 ある程度推奨はしているけども、 実はそれほど強力に推している訳ではないですよと。 申込書セットの配置用データの中にも、「販

    コミケで頒布という言葉が使われるようになったのは… : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 「コミケに新刊」は「絶対」でなく「できれば」どまりに : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2017年12月15日21:38 カテゴリ同人コミケコミケに新刊」は「絶対」でなく「できれば」どまりに 消隠@vanihami> https://t.co/6Kjntn9rJA >「病院のスタッフの話ではこの冬の時期、コミケへサークル参加する若い人は原稿終わって安心したときにぶっ倒れた人よく運ばれてくるそうで、若い患者さんは大体コミケ入稿後だとか」 他人事とは思わず皆様お大事に…2017/12/14 18:56:47 太田たこす@3日目ナ12a@takosu28以前私はコミケ参加の心得として「自分を甘やかす」と言ったことがあるが、これは夏冬の過酷な環境に耐える当日だけでなくサークルの事前準備時にも言えそうだ。もちろん「そんなこと言ってたら新刊が落ちる」場合も多かろうが、「死ぬよりまし」だ。そういうレベルでは甘やかした方がいいと思う。2017/12/14 22:09:05 太田たこす@

    「コミケに新刊」は「絶対」でなく「できれば」どまりに : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • サークル同士の本の交換について : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)

    2017年08月18日21:03 カテゴリ同人コミケ サークル同士のの交換について 何やら数日前にネットで、 サークル同士の同人誌交換について、 もらったら自分も渡すべきかどうかという話題が上がっていたので、 私はこう思う・こうしているというお話なぞを。 ぶっちゃけ「人それぞれ」なので、 「これが正解」ってのが無いお話ですからね。 (以下「続きを読む」内で) 付き合いのあるサークル参加者同士がお互いの同人誌同人グッズ)を交換するのは、 それこそコミケの黎明期からある風習です。 昔は同人活動を行う人の総数が少なかったので、 創作や漫画評論を行う人たちがお互いを知る上で重要な意味もあったようですが、 近頃……というか結構向昔からですが、 同人活動をする人の数がどんどん増えていく過程で、 「知り合い同士の挨拶替わり」の意味合いの方が強くなっています。 「あ、どうも~これうちの新刊です~」

    サークル同士の本の交換について : たまさかnote(旧「今日の言わせれ」)
  • 【コミケ】初同人誌、初版何部刷ったらいい?

    青木文鷹 @FumiHawk なんかコミケ初参加の初版部数がTLで話題になってるみたいだが足りないくらいが丁度良いのは間違いない。その昔(30年くらい前)、大半が売れ残った同人誌の段ボール抱えて帰路についたあの経験は今でも強烈に覚えてる。当時に比べ印刷費用が格段に安いんだから、初版部数はミニマムに抑えるべき。 2015-01-03 13:44:06 青木文鷹 @FumiHawk コミケ会場は10~16時の6時間。このうち、10時半までは入場者がそれほど来ないし、15時以降は初参加ならほとんど動かないので、実質4時間半、270分が売れる時間。仮に100部を売るとしたら、3分弱に1冊売れる計算…初参加でこんなの無理。良くて15分に1冊、悪けりゃ30分に1冊。 2015-01-03 13:49:59 青木文鷹 @FumiHawk 15分/冊だと18冊、30分/冊だと9冊。ネット告知とかしても初参

    【コミケ】初同人誌、初版何部刷ったらいい?
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • コミックマーケットとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    コミックマーケット単語 コミックマーケット 3.1万文字の記事 62 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要次回開催過去開催カタログの諸注意ページ参加にあたっての諸注意撮影についての諸注意野外配信:ユーザー生放送コミックマーケット(及びビッグサイト周辺)での通信事情入場待機場入場待機列での過ごし方会場内、及び一般待機中会場内帰り:ビッグサイト脱出編持ち物チェックリスト(一般参加者向け)東京ビッグサイト大規模改修工事による影響について関連動画関連コミュニティ関連項目関連リンク脚注掲示板コミックマーケット(Comic Market)とは「コミックマーケット準備会」が主催する、日最大≒すなわち世界最大の同人誌即売会である。通称コミケ、またはコミケット。 なお、他の即売会と比べて知名度が別格であるために誤解されがちであるが、「コミケ」は「コミックマーケット」、すなわち「このイベントの個別名称の

    コミックマーケットとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 同人誌界に年収8ケタ以上がゴロゴロいるのか検証してみた | SのDIY的生活

    年収8ケタ以上がゴロゴロ!? ~アナタの知らない"同人誌界"~ 年収1000万以上!?だったら私も同人作家になる! …、とでも言うと思ったか、バーカ! そもそもシャッター前どころか、壁サークルにどれだけ絵の練習をして、 締め切りと戦いながら原稿に取り組むのがどれだけ大変だと思ってんだか…。 その為の労力を無視して大儲け出来るみたいな書き方が胡散臭い さらに言えば気にわないので、一つ一つ検証してみようと思います。 ちなみに私は全くの買い専であり、コミケで言う一般参加者なので、 書き手の努力というものは前述のみとなります。 つまり語ることは出来ないということですが… そんなわけで、一般参加者の立場から分かる範囲で検証してみようと思います。 つまり情報源はコミケカタログと人づての話のみ! やったねSちゃん!記事が胡散臭くなるよ! …、それはそれとして一つ一つ検証。 ~記事に書かれているサーク

    同人誌界に年収8ケタ以上がゴロゴロいるのか検証してみた | SのDIY的生活
  • あらためて「頒布」という言葉について-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる~ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 STRIKE HOLE 「同人誌即売会の評論」と言う珍しいジャンルを手がけていらっしゃるブログ。 @++ 同人関連情報ブログ。貴重な情報源としていつも利用させていただいています。 #の唐倶利ブログ 同人関連の話題が豊富なブログ。 しゃどうるの地下秘密基地 ときメモつながりで親交のある同人サークル、「株式会社しゃどうる」の豪腕羽流さんが制作されたブログ。 「同人誌の世界では「頒布」を用いるべきで「販売」と言うべきではない」 という意見をまた目にしたので、ちょっとそれについて。 まずはよく見かける

  • 徹夜組問題かあ…-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる〜ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 え〜少し前に話題になっていたこちらの記事に、うっかりコメントしてしまいました。 「コミケ永続のために〜私にできること〜」 【ボーダーライン】様 (コメント欄NO,96以降参照) 徹夜組対策の話はもう現役スタッフ時代に散々っぱらやりつくして、 結果的に悲観的な結論しか出なかったので、極力触れないようにしていたのですが… たまたま「プロならできる」との意見が目に付いてしまったので、 そこに突っ込みを入れてしまいました。 先日それについて疑問を提示したばかりでしたので、ちょっとスルーできなかったのです。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2013/10/13
    (法律を改正し,コミケの徹夜組は殺してもいいとしてアルカイダとかに(以下略)  (これは冗談だがマジこれぐらいせんといかんと思う
  • コミケの小技・ 整理棚活用法・2: イチニチ・イチラク

    100均などでも手軽に買えます折り畳み出来る整理棚。 工夫次第で色々使えると思います。 グッズサークルさんなど見てると組み立て&撤収を 早送りで是非見てみたくなりますもん...www 現在販売されてる物は殆どが上部分がプラスチックだと 思いますので(メタル製のは値段が跳ね上がる...) なるべく手搬入が良いかと思います。 箱詰めの際は上部に詰めるように。 でも、破損の可能性は高いので御注意下さいね。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • スペースのレイアウト・15/同人☆情報局

    2011年01月20日11:22 スペースのレイアウト・15 カテゴリ同人ノウハウ 1 :スペースNo.な-742010/10/07(木) 04:30:47 スペースの有効活用方法について語ってみよう。 提案・報告なんでもござれ。 +前スレ+ スペースのレイアウト・14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1265819826/ +関連スレ+ ★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280874901/ 100円均一スレ。6 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1191325685/ +レイアウトシミュレータ+ ttp://lay.value-net.net/ ttp://layoutm

  • サークルスペース/ スペース/ SP/ 同人用語の基礎知識

    同人サークルとして参加すると会場で与えられるスペースです 「サークルスペース」 とは、同人サークル が 同人イベント などで自分の作った 同人誌 などを持ち込んで 頒布 (販売) するために サークル参加 した際、イベント会場 に 主催者 が用意してくれる 「スペース」(折りたたみ式の長机とイス、および 島 (複数の机を並べたひとかたまり) の中の床のことです。 「SP」 とも呼びます。 また1つのスペースを 「1SP」、2つの場合は 「2SP」 と呼びます。 机のサイズ、レイアウトや並べ方、与えられるスペースの面積などには決まりはなく、イベントごとに大小さまざまですが、パイプ椅子を2つ並べて2人が座れるくらいの長さが1スペースのおよそのサイズになりましょうか。 「サークルスペース」 実際の寸法は… 具体的な 「サークルスペース」 の寸法、面積ですが、一例として コミケ の場合、長机の寸法

  • 同人誌即売会にサークル参加してみよう・当日編

    当日朝。 サークル参加当日はできるだけ遅刻のないようにしましょう。イベントによってはサークル入場に遅れるとペナルティがあります(一般参加者がたくさん集まるイベントだと特に)。コピーやグッズを作っていると大変かもしれませんが、頑張ってください。逆に早く行きすぎるのも、会場の迷惑になる場合があり、また、設営のお手伝いを要請されることもあります…。 ところで何人かでサークル参加する場合には、入場券はあらかじめ各自で持つようにしたほうがいいです。どこかで待ちあわせて一緒に入場してもいいですがチケット持ってる人が寝坊したりすると悲惨かも。更にある程度以上の規模の即売会の場合は、会場前で待ちあわせるのは避けたほうがいいです(特にコミックマーケット)。まず会えません…。 自分のスペースについたら、(いらっしゃれば)両隣のサークルさんに御挨拶して下さいね。「おはようございます。今日は一日よろしくおねがい