タグ

トンデモと批判に関するTakahashiMasakiのブックマーク (74)

  • SYNODOS JOURNAL : あやしい放射能対策 片瀬久美子

    2011/7/199:15 あやしい放射能対策 片瀬久美子 原発事故で放出された放射性物質による被害を避けるための対処法として、”放射能を分解除去できる”とか”放射能の毒出しができる”などと宣伝されている疑わしい方法が、雑誌などのメディアや放射線の害を警告する活動をしている一部の団体などから紹介されて広まりつつある。しかし、体内の放射性物質除去という効果に疑問が大きいだけでなく、かえって健康を害する恐れがあったり、効果が期待できないのに高額な商品であるなど、問題視すべきものが多い。その代表的ないくつかを紹介する。 ■マクロビオティック まずは、マクロビオティックである。これは独自の陰陽思想にもとづくトンデモ栄養学のひとつである。(マクロビオティックの詳しい解説は、ブログ「とらねこ日誌」を参照。http://d.hatena.ne.jp/doramao/ )  もともとはマクロビオティックに

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2011/07/19
    ”個々のあやしい情報の発信者や業者に対する批判が目的ではないので”(何いうてんねん,そういうのを個々にたたきつぶさないとトンデモがへらんでしょ
  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めすること

    スチュワーデスが見える席
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/03/28
    (タイトルがよくない(りんご に絡んだ方がいいじゃん
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/03/22
    (だからマスゴミとかいわれるんだって
  • 牛乳は有害のトンデモ論

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    牛乳は有害のトンデモ論
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/12/20
    牛乳有害説批判記事のまとめ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/12/20
    牛乳有害説 へのつっこみ
  • 未定なブログ 「スピリチュアル・霊感被害110番」を開設 「一連のスピリチュアルブームは、テレビ番組などが支えている側面もある」

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 :出世ウホφ ★:2007/11/27(火) 15:28:31 ID:???0 12月4日に電話相談 スピリチュアル被害 2007年11月26日22時40分 スピリチュアルやヒーリング(癒やし)ブームに乗じ、前世占いや開運相談と称して高額の支払いを迫られるケースが急増しているとして、全国霊感商法対策弁護士連絡会は26日、電話による相談窓口「スピリチュアル・霊感被害110番」を12月4日に開くと発表した。 相談は午後1時から同5時まで、電話(03・3501・7071)で受け付ける。仏教、キリスト教などの宗教者も待機し、金銭面だけでなく、精神面の被害についての相談も受け付ける。 同連絡会がスピリチュアルに関する電話相談をするのは初めてで、被害者

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/28
    >>24で劇団ひとりの前世が宇宙人 ってのにウケた
  • 本物の色物物理学者列伝

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/11
    (某トンデモ学者ツッコミ
  • 2007年6月18日 ゲツスペ

    近頃は、TVでも超能力者や霊能力者、占い師などが大活躍しています。しかし、その能力は物なのか、きちんと調べられ太鼓判を押された人はなかなかお目にかかれません。しかし、6月18日22時から放送された日テレビのゲツスペという番組では、それを行ったのです。行ったのは、超能力バスターとして有名なジェームス・ランディ氏。いったいどんな結果になったのでしょうか。 検証者 今回超能力者を検証するのは、その筋で走らぬものはいないほどの有名人、ジェームス・ランディ(James Randi)氏です。ランディ氏はフロリダ州フォートローダーデールというところに住み、ジェームス・ランディ教育財団を運営しています。この財団では、ランディ氏の前でトリックなしの超能力だと認められたら賞金100万ドルが出るチャレンジを行っています。 まずはランディ氏がスタジオに登場です。ランディ氏がマジシャンとして活躍したこと、

  • Amazon.co.jp: メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書 298): 松永和紀: 本

    Amazon.co.jp: メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書 298): 松永和紀: 本
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/09/21
    (コメント欄の者はなにいってんねん
  • 恐怖!こじつけ心霊写真 :: デイリーポータルZ

    心霊写真は怖い。そして不思議だ。 が、 心霊写真のテレビなどを見ていると、時々 「それはこじつけだろう!」 と思わず叫びたくなるようなものもある。 煙とか水面といった複雑な模様のものが、偶然、人の顔っぽく見えてしまっただけと思われるパターンがそうだ。その手の写真を「これはこの土地の自縛霊が…」と心霊写真の権威みたいな人が解説してるのを見ると、なんだかガッカリする。 ところで私は、ここ1、2ヶ月原因不明の体調不良に悩まされていた。鼻血が毎日のように出たり、ちょっと無理するとすぐに体調を崩して寝込んでしまったりしていたのだ。 (text by T・斎藤) 記事はホラー特集に参加しています ある休日の昼 体調不良は、寝不足のせいだろうか? そう思って、週末はできるだけ睡眠時間をたっぷり取ろうと、金曜・土曜と立て続けに10時間くらい寝た。 おかげでだいぶ疲れは取れたものの、しかしどうにも頭が

  • ブラッドタイプハラスメントって何? [話し方・伝え方] All About

    血液型性格ブームが加熱しすぎた近未来……特にB型人間に対する差別や偏見が広がっていく中。ひとりの白血病患者の女性が骨髄移植を拒絶する。「骨髄移植をすれば血液型が変わる。B型になるくらいなら、死んだほうがマシ!」医師や学者は、彼女の命を救うために、どう証明し説得するのか。大掛かりな血液型性格診断アンケートでも話題を呼んだです!(画像をクリックするとamazonに接続されます) 最近は占いの館でも男性の姿をチラホラ見かけるようになりましたが、それでもやはり「占いは女性が好むもの」というイメージが強いようです。それでも、「血液型占い」に関しては統計学が元になっているせいか、「論理的に思考する」と言われている男性にとっても敷居が低いように感じられます。血液型占いの診断内容も一般的に広まっているので、よくご存知の方が多いと思います。 初対面の人に対して、「この人はどういう人なんだろう」と探る手段の

    ブラッドタイプハラスメントって何? [話し方・伝え方] All About
  • 文化・『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』のウソ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/02
    (首記本へのツッコミらしい
  • http://sumomo.sakura.ne.jp/~masae/bricolage/essay/035.htm

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/06/25
    "私はその人はB型が嫌いなんじゃなくて、その人が嫌いな人がたまたまB型だっただけのことだと思うんですよ"他の差別問題にもあてはまるか,これ
  • 血液型性格判断の嘘 - SWANの 「Trust me!」

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/06/24
    血液型診断が信じられてしまうのは
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • 『水からの伝言』、現在も授業中 | スラド Linux

    『水からの伝言』というがあります。水に「ありがとう」と声をかけながら冷やすときれいな結晶が、「ばかやろう」と言いながらだと汚い結晶ができるというファンタジックなです。数年前からこれを元ネタに道徳の授業などが行われ、批判を浴びました。今年2月にも、ニセ科学が学校に入り込む例として毎日新聞の記事になったりしました。ですが 前野[いろもの物理学者]昌弘のページ:日記兼更新記録によるといまだ授業で使われている模様です。 このようなファンタジーなものを科学への誤解を生みかねない形で授業に使うことは疑問です。教育現場が世間離れしているのかもしれませんが、校内の理科の先生などは無力なのでしょうか? (編注: コメントで指摘されているが、小学校は基的には教科担任制ではない。) 『水からの伝言』については、田崎晴明氏が『「水からの伝言」を信じないでください』というウェブページを公開しているほか、菊池誠

  • 痛いニュース(ノ∀`):【ニセ科学】「水に『ありがとう』と書いた紙を見せて凍らせるときれいな結晶に」…という奇妙な言説が世間に広がっている

    1 名前: ボーイッシュな女の子(京都府) 投稿日:2007/06/18(月) 11:27:37 ID:yEhCN87z0 ?PLT 水に『ありがとう』と書いた紙を見せて凍らせるときれいな結晶になる」という奇妙な言説を聞いたことがあるだろうか。 「ない」という人は幸福だ。「ある」と答えつつ、すぐに「なにをバカな」と笑い飛ばした人もまた健全である。しかし「そんなこともあるかも」とか「なんとすばらしいことだ」と思った人は、奇妙な論理にとらわれてしまった人である。 水がどのような条件で、どのような結晶を作るかは、中谷宇吉郎による記念碑的な研究 により解明されている。物理的条件さえそろえれば、水がどのように結晶するかはコン トロールできるのだ。そこには、「ありがとうと書いた紙を見せる」「ありがとうという念を 送る」といったあいまいな条件が入る余地はない。 ところが、この奇妙な言説はこ

  • 「水はなんにも知らないよ」[書評]第24回/SAFETY JAPAN/日経BP社

    「水はなんにも知らないよ」 左巻健男著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007年2月発行 1050円(税込み) 「水に『ありがとう』と書いた紙を見せて凍らせるときれいな結晶になる」という奇妙な言説を聞いたことがあるだろうか。 「ない」という人は幸福だ。「ある」と答えつつ、すぐに「なにをバカな」と笑い飛ばした人もまた健全である。しかし「そんなこともあるかも」とか「なんとすばらしいことだ」と思った人は、奇妙な論理にとらわれてしまった人である。 水がどのような条件で、どのような結晶を作るかは、中谷宇吉郎による記念碑的な研究により解明されている。物理的条件さえそろえれば、水がどのように結晶するかはコントロールできるのだ。そこには、「ありがとうと書いた紙を見せる」「ありがとうという念を送る」といったあいまいな条件が入る余地はない。 ところが、この奇妙な言説はここ数

  • 人類が月に着陸したことを信じない2割の人々への反論 - A Successful Failure

    「人類は月に行っていないと思う」人がなんと2割に達したオリコンの調査結果が話題になっている。1969年7月20日、アポロ11号が成し遂げた人類初の月着陸という偉業を信じないとはいかなる理由だろうか。 よっぽど懐疑派が多いのか、JAXAは第3話 人類は月に行っていない!?という専用ページをつくって、懐疑派の挙げる「月に言っていない証拠」に一つ一つ反論している。このサイトを一通り読めば、懐疑派の挙げる証拠の多くは、月環境が真空で地球環境とは異なる振る舞いをすることを理解していないことによる誤解によって生じたものであり、論理的に考えれば反論にこそ説得力があることに気づくはずだ*1。 上記調査結果における懐疑派の第一理由「その後、一度も行っていない」という主張への反論は簡単だ。月に行くだけのコスト見合うメリットがないからである。アポロ計画全体での費用は1969年の貨幣価値で254億ドル(2005年

    人類が月に着陸したことを信じない2割の人々への反論 - A Successful Failure