タグ

トンデモとblogに関するTakahashiMasakiのブックマーク (2)

  • minfish.jp/blog: メラビアンの法則の反論の反論

    その昔、学生の頃にCaryl Churshillという人が脚を書いた「Blue Kettle」というお芝居を観ました。「Blue Heart」という二立てのお芝居の一つです。あらすじは、昔、養子に出された男が生みの母親を探していているところから始まり、うまい具合に登場した母親と名乗る女性が実は。。。という話です。 このお芝居にはとても凝った(そして賢い)仕掛けがしてあります。劇中の登場人物の台詞がなぜか「Blue」と「Kettle」という単語にだんだん浸されていくのです。劇の終わりの頃には登場人物は「Blue」と「Kettle」しか発していないのですが、内容はばっちり伝わってきます。 だんだん台詞が浸してくるに従って、観客は一つ一つの台詞を注意深く聞かなければならず、言葉では伝えきれないエモーショナルな部分がより強調されてくるのです。まったく意味をなさない単語を聞いてあらすじをフォ

  • 絶叫機械+絶望中止 - 2005年10月03日 だから信じるなっつってんだろがよ。

    彼は、日にキリスト教が根付かなかったのは、それが「科学」と言いかえられた「何らかの宗教的なもの」による宗教対宗教の対立ではないかと見ている。そして、日人とっての進化論の受容というのも、実は、ある種の伝統的な宗教的な世界観の表出にすぎないだろうともしている。 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/10/post_bcc0.htmlにキリスト教が根付かなかったのはそれが侵略宗教だったからだよ!あと日人にとっての神は、強い人間が死んだらなるものなので、造物主とは何の関係もありませんよ!*1 前にも書いたけど、昔の日では、怒りながら死ぬと神様になれました。だから「生きたまま神なのはすげえよな」=「そういや天皇ってすげえんだぜ」=「現人神」ってことになったのですね(ひどい要約)。モノは捨てずに百年置けば付喪神となり、死体

    絶叫機械+絶望中止 - 2005年10月03日 だから信じるなっつってんだろがよ。
  • 1