タグ

匿名に関するTakahashiMasakiのブックマーク (135)

  • 反社会的であることが賞賛されてきたネット業界でストビュー界隈だけ反社会性が問題視される違和感 - la_causette

    藤代さんが,ストビュー問題に関して,「Googleという反社会的企業」というエントリーを公表しています。 ただ,「2ちゃんねる」をはじめとする,法律を敢えて守らず,他人の人権を踏みにじっておきながらまともな被害者対策を講じない企業を賞賛してきたネット社会が,むすろ被害の度合いとしては従来型ほど深刻ではないストビューを契機に,Googleの反社会性を声高に叫ぶというのはいかがなものかなあという感じがします。 ネット企業の中では,Googleはある意味電話応対するだけまだましな方で,電話番号の表示が一切ない企業や,電話を掛けてもテープの音声が流れるだけで一切被害者からのクレームを受ける気がない企業など,数多存在しています。そして,従前多くのネットユーザーは,ネット企業が被害者に対し誠実に対応しないことを,それ故にネット上での加害行為がより功を奏するようになっていることを,肯定的に捉えてきたわけ

    反社会的であることが賞賛されてきたネット業界でストビュー界隈だけ反社会性が問題視される違和感 - la_causette
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/10/07
    "「2ちゃんねる」をはじめとする,法律を敢えて守らず,他人の人権を踏みにじっておきながらまともな被害者対策を講じない企業を賞賛してきたネット社会"(<-賞賛?
  • ただニュース速報 白人「日本人は顔がブサイクだからネットで匿名を好むんだよ(笑) 匿名だとやりたい放題だね」

    1 名前: 四十代(千葉県) 投稿日:2008/10/01(水) 08:55:30.92 ID:9OH9TSls0 「ソーシャル」ではない日SNS 米国で主流のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「マイスペース」 や「フェイスブック」では、日人利用者でも大半が名で登録して プロフィールを公開しているのに対し、日で主流の「ミクシィ」の利用者は ほとんど当の自分を公開していないと、AP通信が伝えている。日SNSは、 純粋な「社交の場」ではなく、知り合い同士だけで情報をやり取りをする 「閉じた場所」だと指摘している。 「Broadcast yourself(自分を広域発信)」がうたい文句のビデオ投稿サイト 「ユーチューブ」でも、米国では自分を撮影した映像が多いのに対し、日では ペットの動画が最も多いという。お見合いサイト「マッチ・コム」でも、 米国では有料メンバーの

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/10/01
    "日本の議論は何故か人格否定する輩が現れるからな 意見と個人は別だと思うんだけどな"(<-これに納得できない(その意見は個人の思想や意思の反映だと
  • 匿名も実名も関係なく悪い奴は悪い - novtan別館

    またmixiでの悪行自慢から始まって大炎上になっていたりするのですが、だから実名は怖いとか言うつもりはまるでなく。匿名が必要ってのは別にこんなのを擁護するためではないからね。 僕らが必要としているのは、ささやかな権利としての匿名であって、悪事を隠蔽するための匿名ではない。匿名がある以上悪が栄えるのだって思われても返す言葉に困ってしまう。実名だって悪い奴は悪いんだよ。

    匿名も実名も関係なく悪い奴は悪い - novtan別館
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/29
    "匿名がある以上悪が栄えるのだって思われても返す言葉に困ってしまう。実名だって悪い奴は悪いんだよ"(あるある
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • [マスコミ] 匿名で意見を言う人は卑怯だと思う - シンプルに考える

    ネットで忘れた頃に亡霊のように現れる「匿名・実名」に関する論争ですが、正直に言って、なぜこれが論争になるのか僕にはよく分かりません。 匿名で意見を言う人は卑怯だ! この意味が僕には全く分からないのです。 例えば、上記の主張をされる方(例えば鳥越俊太郎など)は、堺屋太一(名:池口小太郎)なんかにも好悪、意見への賛成・反対は別にして、「ペンネームを使っているから卑怯だ!」と直接言えるでしょうか? 「有名人と一般人を同一に扱うな!」と反論されるかもしれませんが、デビュー直後の堺屋太一は一官僚に過ぎなかったわけです。そして、今は無名でも将来有名になる人だっているかもしれません。そもそも、有名人と一般人で主張の正しさを判断すること自体がナンセンスです。 あるいはまた、僕はたまたま「冨倉雅也」とあまり一般的ではない姓なので、その気になれば住所まで特定することが可能かもしれませんが、例えば「田中一郎」

    [マスコミ] 匿名で意見を言う人は卑怯だと思う - シンプルに考える
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/23
    "なぜ卑怯者の発言にそれほど神経質になる必要があるのでしょうか。所詮は負け犬の遠吠え。吠えるだけ吠えさせておけばいい。耳を傾ける必要もない"(そうそう(わしがはて匿とかいう場所を避けるのもそのため
  • 音声でTwitterへの投稿が可能 「TwitterFone」日本上陸間近

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    音声でTwitterへの投稿が可能 「TwitterFone」日本上陸間近
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/31
    "対して欧米諸国では、匿名性はいざ知らず、本名・顔写真を堂々と公開し、外へ外へとコミュニティの広がりをみせていく"
  • お気の毒に。 - la_causette

    ネット上では、特定の人物を非難するためだったら、ネット上のどこへでも赴き、どのような主張についても与して見せるみたいな人がたまにいます。で、この種の人々に乗せられて、その特定の人物について公然と悪口をだらだらと語るようになってしまう人々っていうのもたまにいたりします。そのときは、その種の人から、その特定の人物よりも上に立っているかのごとくおだてられるので、とりあえずいい気になってしまうようです。 とはいえ、ネットの悪弊に深く毒された方々以外の目から見ると、特定の人物の悪口をだらだらと言い合っている姿というのははっきり言って醜いものですから、その人は今後はそういう人物として広く認識されることになるので大変です。特に、現実社会での人格とひも付けをしてブログ等を開設している人が、その種の罠に陥ってしまうと、現実社会での人格もそのように把握されることになりかねないので、難儀な話になります。その種の

    お気の毒に。 - la_causette
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/22
    "とはいえ、ネットの悪弊に深く毒された方々以外の目から見ると、特定の人物の悪口をだらだらと言い合っている姿というのははっきり言って醜いものです"<-もしかして自己批判なのかこれは
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/06/10
    "それから、実名で所属も明らかにして活動していた人に「狂った」というのは池田信夫大先生的にはオッケイなのですねw"
  • ブログなんて好き勝手なことを書いていいんじゃない? - 僕のススメ。

    なんか色々ブログの書き換えとか、ブログの嘘とかで盛り上がっているから書いてみる。ちなみに僕が読んだのは下ぐらい。*1 http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 http://d.hatena.ne.jp/Rir6/20080525/1211664691 http://d.hatena.ne.jp/core/20080524/1211639030 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20080525/1211676391 ブログなんて自分の考えを押し付けてるだけのもので、ただの自己満足ってのがほとんど。それを読み手がどう取るのかが分からないし、読み手がどう取るかも自由。それがブログのいいところってのが僕の意見。 あるブログで「ボランティアなんてしょせん自己満足。ただの偽善者だよ。」みたいなことを書いていたとする。これ

    ブログなんて好き勝手なことを書いていいんじゃない? - 僕のススメ。
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/26
    (小倉せんせになに言われるかわからん
  • 実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために

    よく"実名だと電凸等のリスクが大きいのがデメリット"、と言われるけど、これは矛盾した言い方ではないか。 なぜなら、電凸等のリスクは匿名ネット社会が増幅させている部分が大きいと思われるからである。 今の匿名制のもとで実名にする事と、匿名規制後に実名にする事は違うだろう。前者は確かにデメリットだろう。そんな事は言われなくても最近の某私立大学の教員事件が示していて、誰もが分かってる事だ。 要するに、匿名規制後に実名にする事のデメリットを述べるのでなければ、実名・匿名論議においては、ほとんど意味が無い。 また実名制になると、政治的な話など正直な話が出来なくなる、言論の自由が制限される、とも言うけど、そもそもブログを使って発言することって言論の自由とそんなに大きく関係しているとは思えないのだが。 別に実名で発言することまで規制されたわけではないし、実名でネットが使い辛くなったからといって抑圧したのは

    実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/21
    (なんど読んでも2~4個目の段落のりくつがわからん
  • 集団でもない属性の一部が悪ければ同じ属性は全て規制されるべきか - novtan別館

    たとえば、オタク集団がアキバでコスプレして暴れたりパンツ撮ったり撮られたりして目に余るから規制される、というのはわかります。だって当事者ですものね。でも、それをもって「オタクすなわち悪、オタクという存在そのものが規制されるべき。世の中にオタクがいなければアキバは無条件に平和!」とか考えちゃう人はバカだと思われますよね。 コメント欄から抜粋。 バカは実名だろうがバカ - コメント欄 OguraHideo 2008/05/13 23:15 匿名全体が悪くなければ匿名の弊害を問題視してはいけないとする理由が分からないのですが。 NOV1975 2008/05/13 23:24 ええ、じゃあ悪徳弁護士がいたら弁護士という存在の弊害を問題視して良いんですか? OguraHideo 2008/05/14 00:36 ほとんどの集団は,その集団の中に第三者に迷惑をかける者が相当程度現れれば,これに対する

    集団でもない属性の一部が悪ければ同じ属性は全て規制されるべきか - novtan別館
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/14
    またも芸の領域(コメ欄の野次馬が
  • 匿名が悪い環境を喜んで作っているだなんて、一体どこの世界の話なんだろうか - novtan別館

    僕じゃない誰かと話してるのかな。それならわかんなくもないけど。 「実名の人は既存の権威を利用して言いたい放題」ということ自体がデマですね。まあ,匿名さんのお気に召さない発言をすると炎上するので,失言どころか,現実社会では何ら問題視されない発言をすることすらはばかられる環境を,匿名さんたちは作り上げて喜んでいるわけですが。 バカは実名だろうがバカ - novtan別館 えーと、これは 「実名の人は既存の権威を利用して言いたい放題なことがありますね」 を受けてなんでしょうけど、特定少数の事例を取り上げてあたかもそれが普遍的な事実化のように扱う論法に比べたら、「がありますね」の分だけ僕の方が誠実なように思えますが。だって別に実名全体を非難なんてしないもの、どうしようもない実名がいても。 で、現実世界ではなんら問題視されない発言をすることすら憚られる環境ってどこのことですか?むしろウェブでは現実世

    匿名が悪い環境を喜んで作っているだなんて、一体どこの世界の話なんだろうか - novtan別館
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/14
    (もう全部実名でええんちゃう(ネットどうなるかしらんが
  • バカは実名だろうがバカ - novtan別館

    いつまでたっても匿名言論の限界としか言えないんじゃ仕方がないよね。 匿名だと攻撃性が強まるのはあるいは事実かも知れませんが、じゃあ、その匿名がアホな言論をすることで相対的に実名がえらくなったりするかというとそんなことはありません。むしろ「匿名はバカで低レベル!バーカバーカお前の母ちゃん(以下略」なんていう実名ばっかりにも見えます。 一部のバカを取り上げてその属性を攻撃するのが正当な批判なのであれば、ネット右翼は日人の代表だし、モンスターペアレンツは親の代表だし、モンスターペイシェントは患者の代表だし、硫化水素で自殺するのが典型的な日人で日では不味いことが起きればドラえもんが助けてくれるのがスタンダードなんですよ。 匿名言論が限界なんて言ってしまえるのは情報の取捨選択が出来ない人の言い訳ですよ。実名Webが実現したとしても、そういう人はありもしない自分への攻撃の被害者を自認するんじゃな

    バカは実名だろうがバカ - novtan別館
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/13
    (コメ欄が芸の領域
  • 適法な行為を圧殺する「淘汰圧」に価値はあるのか。 - la_causette

    「これはやらない方がいい,ということをわきまえていればいじめは起きない。そういった情報をもっとみんなで共有するといいんじゃないか。例えばリーダー格の生徒の命令に逆らう,いじめられている子をかばうとか。そういうことをしちゃいけいないというわけじゃなく,そういうことをする自由はあるんだけど,やるのなら覚悟したほうがいい。」ということをいじめを放置している学校の教頭先生が公言している場合,それは,その学校の姿勢として,リーダー格の生徒の命令には従え,いじめられている子はかばうな,といっているのとほぼ同意義なのではないでしょうか。その結果,多くの生徒が,いじめられたくないばかりに,リーダー格の生徒の命令には,それが如何に理不尽なものであっても従わざるを得なくなり,また,目の前で他の生徒がいじめられているのを見かけても見て無ぬふりをするようになったとしても,それは「淘汰圧」の結果であって,好ましいも

    適法な行為を圧殺する「淘汰圧」に価値はあるのか。 - la_causette
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/09
    ("それがどんな者であっても"←どんな物 でしょ(あ もの のほうがいいか
  • 中国共産党と梅田望夫さんが考える表現の自由 - la_causette

    政治や宗教の話をしなければ制裁が加えられることはない」という現状を,「制裁が加えられるのがいやであれば政治や宗教の話をしなければ良いだけなので,何の問題もない」と考えるのが,おそらく中国共産党と梅田望夫さんなのでしょう。 まあ,制裁の主体が国か私人か,そのこととの関係で制裁のレベルがどの程度のものであるのかに違いはあるにしても,です。 「梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編)」より,梅田さんの発言 これはやらない方がいい,ということをわきまえていれば炎上は起きない。そういった情報をもっとみんなで共有するといいんじゃないか。例えば政治について語る,イデオロギー,宗教について語る,アイドルをけなす,つまり誰かが信奉している人を批判するとか。そういうことをしちゃいけいないというわけじゃなく,そういうことをする自由はあるんだけど,やるのなら覚悟したほうがい

    中国共産党と梅田望夫さんが考える表現の自由 - la_causette
  • はてブは今日も必死に実名等を表示できない自分を正当化するコメントで一杯 - la_causette

    昨日のエントリーに対するはてなブックマークコメントですが,匿名の問題を指摘し,あるいは実名の価値を肯定的に評価するエントリーに対してはネットの人はこれを貶めるのに必死すぎますね。 「誰が言ったかではなく何を言ったかが重要だ」として匿名である自分を肯定してきた人々こそ,「誰が言ったか」を過剰に重視する「職場電凸」に抗議の声を上げるべきだったと思うのですが,そういう方は少なくて,実際には,要約すると「実名や肩書きを明示する奴らは邪な意図を持っているのだから,肩書きを明示したことに対する私的制裁を加えられるのは自業自得だ」というあたりで落ち着いてしまうところが,日のネットの匿名さんたちの議論の限界かなという感じがします。まあ,匿名さんたちが職場電凸により実名・肩書きを明らかにすることのリスクを高めてくれれば「実名を明らかにできない」自分を自分の中で正当化するのに役立つのだから,この風潮に反対す

    はてブは今日も必死に実名等を表示できない自分を正当化するコメントで一杯 - la_causette
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/07
    (なんか悲しい…(ちなみにわしのidは本名と読みが同じなんだが,こういうのはどうなるんだ
  • 発言者が氏名と肩書きを名乗るのって現実社会では常識なのですが - la_causette

    novtanさんが,こんなことを仰っています。 実名での,あるいは所属を明らかにした上での,組織の活動の一環としてではない言動について,これに怒った第三者が組織に嫌がらせをすることによってその言動者に思い懲罰を課すように仕向けることを肯定し,それはいやなのであれば,実名や所属は第三者に明らかにすべきではないというお話なのだと思うのですが,そんな現実社会では通用しないルールを押しつけられても困ってしまいます。 書籍を執筆したり,雑誌に原稿を載せてもらったり,テレビのインタビューに応じたりする場合,通常は,実名と肩書きを明らかにすることが求められます。求められます,というより,そのようなものを載せることは当然の前提として,どのような肩書きを載せるかの確認をされるというのが実態です。 その際,所属している組織の一員として執筆ないし発言しているという側面が強い場合を除けば,そこでの肩書きを明示する

    発言者が氏名と肩書きを名乗るのって現実社会では常識なのですが - la_causette
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/06
    "書籍を執筆したり,雑誌に原稿を載せてもらったり,テレビのインタビューに応じたりする場合,通常は,実名と肩書きを明らかにすることが求められます"(だいじょうぶなのか(ペンネームとかは?
  • 「世間」の空気を恐れる古い脳 - 池田信夫 blog

    私のブログやコラムで、「匿名」という文字が出てくると、いつもイナゴが大騒ぎする。他人を「闇討ち」できる既得権が、何より大事なのだろう。私は「日人は個が確立していない」という類の近代化論的ステレオタイプは好きではないが、彼らの言動をみていると、そういう類型的な「古い日人」のDNAが若い世代にも受け継がれていることにうんざりする。こういう状況は、ウェブだけではない。会社でも、飲み屋ではグダグダ上司の悪口をいうくせに、会議では黙っている「内弁慶」は多い。 このように人々を支配する空気を、阿部謹也は世間とよんだ。彼の『ヨーロッパを見る視角』によれば、「個人」の概念が生まれたのは近代資主義の時代ではなく、11〜2世紀だという。古代の欧州は、ほとんどの社会と同様、世間の空気に支配される共同体だった。古代ローマがイスラムによって破壊され、こうした古代的秩序が失われたあと、11世紀以降に欧州を統合

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/02
    (http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2008/04/post_7c51.html とか見てると,池田先生に同感してきている最近
  • 所属組織に圧力をかけるやり方は最悪である - 青龍の雑文Blog はてな別館

    瀬尾准教授の発言について青山学院大学の学長が学長名義で謝罪した件で、山口弁護士が以下のように発言されている。 おそらく、青山学院に電凸でもして、「上司を呼べ!」みたいな対応を求めた人がいたのではないかと思いますが、大学当局は毅然とした対応をすれば良かったのだと思います。瀬尾佳美准教授の意見の是非はともかく、プライベートなブログの内容について学長が謝罪する理由も筋合いもありません。 ブログを見た人が批判をするのは当然だと思いますし、「人間の廃物利用」呼ばわれされた人がそれなりの対応を講じることはともかく、第三者が大学に圧力をかけるのはどうかと思いますし、大学がそれに屈するのもどうかと思います。学長として謝罪することは、瀬尾佳美准教授が論旨を撤回しない場合、何らかの処分の対象となりうることを前提としているのではないでしょうか?自由な議論を重視すべき大学のとるべき対応とは思えません。 この発言に

    所属組織に圧力をかけるやり方は最悪である - 青龍の雑文Blog はてな別館
  • 実名ブログの功罪

    マイクロソフトでは,社員の個人ブログが数多く公開されています。特に内容や形式が決まっているわけではなく,公開の場所も様々です。また,ほとんどは個人名で書かれていますが,中には匿名のものもあります。内容も,技術情報の提供から身辺雑記,あるいは「偽科学」の類をまじめに(人は「偽」と気づいていないらしいようです)紹介した記事もありました。いずれの場合でも,読んでいる立場からすると,個人名を明記してある方が信頼できるような印象を受けます。 そういえば,先日のITpro Watcherに「ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!」と,びっくりマークが4つも入った記事が出ました。 これだけでは,実名でブログを書かないのは悪いことのような印象を与えます。しかし,記事で触れられているパネルディスカッションは,元のテーマが「相手に『この人とは会って話がしたい』と思ってもらえるメ

    実名ブログの功罪