タグ

同人と揉め事に関するTakahashiMasakiのブックマーク (5)

  • 男性向け系のエロなし中小サークルに、コミケの受け皿イベントは存在しない - rikio0505’s blog

    最近特に思うことです。 2年前の夏に、初めてコミケにサークル参加して以来、鍵のオンリーイベントや、関西の男性向け系オールジャンルイベント(コミコミやこみトレ)をちょこちょこと入れながらサークル活動をしているんですが、やはりコミケというイベントは圧倒的だなあ、という印象です。 そんなの当然だろ?!と思われるかもしれませんが、コミケに参加して地元の関西のイベントに参加して、あるいは昔に九州方面のイベントにも出たりしていて感じるんですが、やはりコミケに代わるイベントなんて存在しません。 例えば、各地方には核となるイベントが存在します。大阪ならこみっくトレジャーやらコミコミなんかが男性向けの大きなイベントになるわけですが、その他の地域では、福岡ならYahooドーム、名古屋ならポートメッセ名古屋などで、それなりの規模のイベントが行われています。が、現状では男性向けジャンルをカバーしているとは言い難い

    男性向け系のエロなし中小サークルに、コミケの受け皿イベントは存在しない - rikio0505’s blog
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/01/21
    (管理人もアレだがコメ欄のスクラムもアレの例である
  • 買い手によって高くされてもOK?続々:同人誌を値切らないで! - FANTA-G:楽天ブログ

    2008.08.23 買い手によって高くされてもOK?続々:同人誌を値切らないで! (46) カテゴリ:カテゴリ未分類 「同人誌を値切らないで!」のコメントに「昔は同人誌は閉館間際、売り手と買い手が値段交渉する楽しみがあった」とのお話がありました。が・・・ ・・・もしかして、それって「楽しみだと思っていたのは買い手だけじゃないの?」という気分です。売り手にとっては仕方なく、とか、渋々だったのではないかと(現に私は10年以上前からコミケに参加してますが、その当時もすでにそういう風習はなかったし、同人ショップなどの普及で在庫の管理がかなり楽になったし) というのは、売り手(書き手)は相手によって値段を高くすることが出来ないからです。 考えてみたら値切り交渉が許されるのであれば相手の服装や人相を見て(コイツは金を持っていそうだから高くしてもいいな)なんてことも許されますよね?500円のを800

    買い手によって高くされてもOK?続々:同人誌を値切らないで! - FANTA-G:楽天ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/23
    (いいかげんgdgdになってきた
  • 同人誌を値切らないで! - FANTA-G:楽天ブログ

    2008.08.19 同人誌を値切らないで! (96) カテゴリ:カテゴリ未分類 コミケで買い物をしていて、ちょっと気になった光景を見まして。 3日目だったのですが、あるサークルの店前で買い手側がサークル側に値段を安くするように交渉している光景を見ました。 いわく「欲しいのだけどお金がない」「○○円だったら買うのに」「どうせあと1時間で閉館なのだから、一冊でも売れたほうが在庫も減って見てくれる人が増えるのだから作り手としては得なんじゃない?」 ・・・なんだろう。このモヤモヤした感覚。 これが一般のお店や小売店であれば別に何とも思わないのでしょうけど、同人誌即売会で見る光景としては何か「奇妙な」気がしました。 これがサークル側が相手を気に入って、自主的に安くするとかであれば構わないのですが。同人誌って買い手側が値切り交渉をしてまで手に入れるものなのかなあ?現にその値切られた側のサークル主さん

    同人誌を値切らないで! - FANTA-G:楽天ブログ
  • 同人誌と海賊版の間にある、ほんのごく薄い「膜」のような差 - FANTA-G:楽天ブログ

    2008.05.14 同人誌と海賊版の間にある、ほんのごく薄い「膜」のような差 (10) カテゴリ:カテゴリ未分類 以前、コミケの会場で大手サークルさんのを立ち読みしていた時の話。サークスブース内のこんな会話が聞こえた。 A「今回、ジャンル選び完全に失敗したよ」B「やべえよな。アニメ化するって聞いてたから絶対来るって思ってたのにさ」A「って、あれ、原作クソじゃね?」B「そうだよな。あんなの京アニがやったって面白くならないよ。最近多いよな、何でもアニメ化すればいいって思ってるんだよ、業界的にさ」A「やっぱ○○やっとくべきだったよな。こんなに流行るとは思わなかったし、時期的にもう今から描いたんじゃ間に合わないかもしれないけど」 ・・・ちなみに私はその場でを閉じて立ち去りました。 何ですかね?このムカムカする感情は・・・ 恐らくこの人たちは「売ることをメインで」同人活動をやっているんだと思い

    同人誌と海賊版の間にある、ほんのごく薄い「膜」のような差 - FANTA-G:楽天ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/27
    (コメ欄が発火すんぜんか
  • DLsite.com に何が起こったか?

    「何が起こったか?」というより「何をやらかしたか?」の方がタイトルとしては適切かもね。 同人作品ダウンロード販売サイト・DLsite.com は、事前の通告もなく明確な審査基準も示さないままある日突然「倫理指針の見直し」を行い、多くの作品を一時販売停止状態にして登録サークルに多大な混乱と迷惑と金銭的損失をもたらしました。その「再審査」も極めて杜撰かつ一方的、なおかつ表面的なものでした。 DLsite.com は販売開始前に作品の審査を行っています。つまり、いったん販売が開始されたということはDLが問題なしと認めたということであり、その作品を再度審査したりましてや販売停止にするには相応の理由が必要なはずです。 今回の再審査は12000を超える全登録作品に及ぶ極めて大規模なものであり、サークルへ莫大な影響を及ぼすものでした。全く予告なしでそんなことをしたらサークルの反発を招くのは分かり切って

  • 1