タグ

地方と恋愛に関するTakahashiMasakiのブックマーク (2)

  • 王様を欲しがったカエル |『正しい』男女交際モデル(80年~90年代の北関東限定)・上編

    冗談抜きでが酷くなってきた。これだけ重いのは、だいたい6年ぶりぐらいかな? 原因に関しては複合的なものだから、とりあえず麻酔薬を突っ込んで睡眠時間を確保しつつ、目の前の問題を一つずつ解決していくしかないね。せーかーいーは、なくならなーい! で、その間にも色々な方法で現実逃避を試みているんだけど、その中の1つにブログ巡回があって、『原野商法1997』から『或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-』というブログに飛んだ時に、そこに書いてある非モテ論を読んで、非モテ論がセクシュアリティ論やジェンダー論のようにグダグダになっている状況を知って驚愕。いやあ、人間の考える事って、そんなに変わりがないんだなーと納得(ネットみのもんたという蔑称には笑った。まったくおっしゃるとおり)。 このブログで何度か書いてきたことだけど、非モテ問題(?)が深刻なのは、これがコミュニケーションスキルの優劣

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/21
    地方の交際モデル
  • 失恋よりさびしい 男鹿半島??

    「失恋ツアー」をめぐって秋田県男鹿市がゆれている。そもそもは寺田典城秋田県知事が男鹿半島を名指しして「失恋した人を対象にしたツアーを行い、『自分の思いより、さらに寂しい土地があるのか』と思ってもらったらどうか」などと発言したのが始まり。地元では「失恋した人をどうやって探すのか」「男鹿のイメージダウンになりかねない」などという声が出ていて、ツアーは暗礁に乗り上げそうになっている。 男鹿半島は、日海を一望に見渡せる風向明媚さや、「ゴジラ岩」など奇岩怪石が並ぶ海岸、そして、ナマハゲの祭りなど秋田県を代表する人気の観光スポットだ。 「自分の思いより、さらに寂しい土地がある」という企画 しかし、冬場の観光客は少なく、2005年8月は663,900人が訪れたのに対し、同12月は43,700人と激減する。そのため、地元観光団体は昔から冬季振興策に頭を悩ませてきた。そんな中で出てきたのが06年7月20日

    失恋よりさびしい 男鹿半島??
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/07
    失恋ツアー(知事の提案)で,"しばくして知事側から「あの件はどうなったのか!?」という催促が来るようになり、ツアーを実現する方向で動かざるを得なくなったようだ"マジだったのか知事
  • 1