タグ

差別用語とmemoに関するTakahashiMasakiのブックマーク (1)

  • Passion For The Future: 放送禁止歌

    放送禁止歌 スポンサード リンク ・放送禁止歌 興味位で読み始めたら、深いで引き込まれた。フリーのテレビディレクターが同名のドキュメンタリを制作する過程を綴ったベストセラー。 赤い鳥「竹田の子守唄」、岡林信康「手紙」、泉谷しげる「戦争小唄」、高田渡「自衛隊に入ろう」。その他、多数のテレビで長く放送されてこなかった歌がある。 放送禁止歌というと、体制側が決めた禁止リストがあってテレビ局は、それを根拠に自粛しているのだと思っていた。そして、放送禁止の理由は、それらを放送すると一般視聴者や圧力団体からクレームの嵐になってしまうからなのだと想像していた。 著者も最初は放送禁止の根拠を探す。その過程で、実は、放送禁止歌のリストなど存在しておらず、あったのは民放連の作成した「要注意歌謡曲」というリストに過ぎないことが分かる。だが、このリストにはA級と呼ばれるような有名な放送禁止歌が漏れている。そ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/23
    "「表現には必ず副作用があるんです。どんな言葉にも様々な人たちのいろんな思いが集積されています。気にし始めたらきりがない。絶対に誰も傷つかない表現などありえない。」"
  • 1