タグ

批判と再考に関するTakahashiMasakiのブックマーク (11)

  • Something Orange -  「萌え」は劣化の証?――『なぜ日本人は劣化したか』

    なぜ日人は劣化したか (講談社現代新書) 作者: 香山リカ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/04/19メディア: 新書 クリック: 14回この商品を含むブログ (50件) を見る とはいえ、そう言われて、「では、売れるほうも優先させたいので、幼児への性犯罪には目をつぶりましょう」と答える人はいないだろう。多くの人は、「売れることと社会が安全なことが両立しない場面が来たら、とりあえずは安全を選ぶべきだ」と考えているのではないだろうか。もしそうだとするならば、「萌え」産業の担い手やそれを推進している政府は、どこかで「こんなものを作ってはいけない」と自制心を持つべきだろう。 なげかわしいを読んだ。 香山さんのを読むのはずいぶんひさしぶりですが、最近はこんなものを書いていたのか。いくら新書の品質低下が嘆かれるご時世とはいえ、さすがにこれはないんじゃないか。 全編ツッコミどころの嵐

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/13
    (香山リカ -完-(あとここコメント欄はてなユーザのみにしたらどうか
  • ekken?

    ekken?

  • http://black.ap.teacup.com/programer/27.html

  • シム宇宙の内側にて 【ニセ科学】本当に恐ろしいのは 『科学の中途半端な理解者』

    トヨタの期間工騒ぎなんかよりこちらの方がよっぽど由々しき問題だと思います。 北朝鮮を追い詰めたのは誰なのか? http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/e/47f12022b87ffabec88e9de7073d3d72 先日たまたま見つけた、"自称" 博士の kaetzchen さんのblogです。全体を通してひどい日語なので、他人に外国語を学べなどと高説をのたまう前に、kaetzchen さんこそ日語を学ぶべきだと言いたかったのも一つですが、そんなひどさも霞んで見えるほどに稚拙な科学に対する理解と、コメント欄における高慢な態度を腹に据えかねましたので、取り上げさせていただきます。またまた長文ですが、科学のディスカッション (+私による皮肉) に興味の無い方は中間部をすっ飛ばしていただいても問題ありません。 なお、どうやら kaetzchen さんのblogは言

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/25
    ふあんのあらわれなのか
  • ネット版大飛蝗を金で操れたら:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)

    コラム −小笠原陽介− ネット版大飛蝗を金で操れたら 2006年8月25日 いつも私のコラムに容赦ないツッコミを入れてくれる友人から、前々回(*1)と前回(*2)について「あれだとまるで、最近話題になった出来事を、知らないフリしてアレンジしただけみたいだよね」と指摘されてしまった。 前々回の話を補足すると、個人ブログを対象としてスポンサー企業からのプレスリリースを提供し、それを記事として掲載したブログ(先着などで数量制限はある)に対して掲載料を支払う、というビジネスは現に存在している。ただ、これは表向きに行われているもので、私はさほど問題を感じない。だが、もしこれをアンダーグラウンドで行うビジネスが一般化すると、法的には合法だとしても、情報倫理的な観点からは、かなり気持ち悪い。 またつい先日には、賛否の割れたあるイベントについて、それを放映したテレビ局が外注の企業を使って、大手匿名掲示板

  • 誰も批判しない2chまとめブログの問題点 - 鍵大工学部

    他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。takoponsの意味 - 勧善懲悪時代劇ネットイナゴロウekken♂ : 最近のネットイナゴ痛いニュース(ノ∀`):「”半熟ゆで卵”は半熟でない」とクレーム記事書いたら販売業者がコメントこの一連の騒動を見て思ったのは、有名になりすぎた2chまとめブログと、そこに潜みうる悪意について。2chまとめブログというのは2chからまるまる転載して公開して終わりではなくて、面白いネタを見つける・書き込みを選別する等の「まとめ作業」をしている。この2chまとめブログのやっている「情報加工」という作業は、テレビや新聞がやっている事とほとんど同じなんだよね。つまり、そこにはマスコミと同じような問題が起こりうる。事実を装って、自分の意見や悪意を込めることができる。火の無いところに煙をたてることもでき

  • みやきち日記 - 他人の痛みは100年でも我慢できる(その2)

    ※1度upした後でタイトル↑変更しました(2006-08-20, 9:26am)。タイトルの意味は、脚注の*1のところにある通りです。 pêle-mêle - 恋愛フォビア http://d.hatena.ne.jp/yskszk/20060819#p4 上記エントリ中の、他人の痛みは100年でも我慢できる - 川原泉と同性愛に対する言及部分に少し反応してみます。 1. コノタシオン(内包)と「過度の一般化」を一緒にしないでください。 えーと、言語にはデノタシオンだけではなく、コノタシオンがあり、日常的なコミュニケーションにおいてはコノタシオンのほうが重要になるのは知っていますよね、miyakichiさん。蛇をどれだけ辞書・事典的に厳密に定義しようが、それによって蛇に対する恐怖が減らないのと同じく、「辞書にそのような意味はない」のを理由に、「性的マイノリティーは『引かせる』存在ではない」と

    みやきち日記 - 他人の痛みは100年でも我慢できる(その2)
  • 自分の書いたことへの反応は自分の関知する領域でやってほしいという欲望 - ARTIFACT@はてブロ

    Discommunicative - More Effective はてなブックマーク:はてブコメント欄のコミュニケーション機能が貧弱であることを理解する http://d.hatena.ne.jp/todesking/20060815/p7 Discommunicative - Effective はてなブックマーク:ブクマのコメント欄は相手へコメントするためについているわけではないことを理解しよう http://d.hatena.ne.jp/todesking/20060815/p2 はてブのコメント欄はよく議論の話題になるが、最近ではこんなのが。 カナかな団首領の日記 - はてブのコメント欄 http://d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/20060815/1155637621 ekken♂ : 「ブクマコメントではなく、ブログのコメント欄を使え」という主張は

    自分の書いたことへの反応は自分の関知する領域でやってほしいという欲望 - ARTIFACT@はてブロ
  • どんなものでも傷付く者はいる - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「傷つくくせに傷つけてしまう…。 - こんな世界のはしっこで・・・」を読んで。 私は全く慣れないな。いまだに些細なことでも傷ついてしまう。耐性とか免疫とかいう言葉とは無縁なのかもしれない。 私は慣れてしまったな。何度か誹謗中傷の類をぶつけられた事もあったが、それは私も誹謗中傷とも取れる発言をしたからであって、因果応報とでもいうものだ。だが、今では些細な事は流せるようになった。そうでないと困る。私は書き続けたいと思っているからだ。その為には自分に向けられるネガティヴな発言や思いをスルー出来ないと駄目だ。それが出来なければ、私はネットで自分の考えを綴る事は止めてしまわなければならないからな。 自身の短気なところとか、すぐに冷静さを失ってしまうことにも関係するのかもしれないし、口の悪さは自覚しているつもりだけど、それでも自分の痛みにばかり敏感になっていないか?って時々思う。 Ad.Y&W氏のブロ

    どんなものでも傷付く者はいる - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
  • 現在の日本はすでに日本的ファシズムと等価な政治的スノビズムに陥っている - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    今の日じゃ蛸壺化も棲み分けもすっかり進んで、国内の違った領域の人の間でコミュニケーションすることはありえないし不可能だしそもそもやる気がない。他者への想像力を欠いた利己的なネオリベとか、仮想の敵や問題を見つけ出しては必死に叩く自己満足なスノビズムとか、3次元から逃げ出して萌えに走ったオタクとか、現実とは無関係に評論家ごっこするアカデミズムとか、みんなすっかりバラバラだ。いくらネット上で社会問題について語っても、読むのは初めから限定された人たちだけだ*1。 もうすでに日では、政治家も官僚も企業家も学者もマスコミも、みんなみんな信用できない。そこにあるのは好き勝手なおしゃべりだ。勝手に自分に都合のいい敵だの問題だのを構築して騒いでいるだけだ(現実からのデータに基づいたきちんとした話ってどれほどある?)。スノビズム王国バンザイ!かといって、物の弱者は忙しいだの金がないだので、マスコミに踊る

    現在の日本はすでに日本的ファシズムと等価な政治的スノビズムに陥っている - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/07
    ぼくは頭が悪いのでわからん
  • 1