タグ

批判とTBに関するTakahashiMasakiのブックマーク (4)

  • コメントの受付拒否とか、削除とか - EKKEN♂

    一つのテーマに沿って書かれたエントリ(コンテンツ)に対し、個別のコメント欄(BBS)が付属しているのは、ブログの特徴の一つだと思うし、コメント欄を利用して意見交換や雑談を行う事を「ブログのキモ」とするのも理解できるのですが、だからと言って、コメント受付拒否設定や削除する事が「言論封鎖・弾圧」ではないですよ、というハナシ。 でも、私には今がある: コメント抹殺は言論弾圧ではない ネット右翼の中に、炎上したコメント欄を閉じたり、コメントを削除したりするブログ主に対して「言論弾圧だ」「ファシズムだ」と批判する人を時々見掛けます。 一方、私の意見は次の通り。 個人ブログではブログ主が神、と考えるのが最も無難 コメント欄閉鎖やコメント削除は言論弾圧でもファシズムでもなく、ブログ主の当然の権利 たまに、コメントを削除されたことに更に文句をつけるコメンターを見かけますが、非常に見苦しく感じます。むしろ、

    コメントの受付拒否とか、削除とか - EKKEN♂
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/16
    単なる罵倒コメント等は削除してよいとの主旨。"必要以上に罵声を浴びせている人を見ると、この人頭悪いんじゃないか、と" 同感です(ぼくが言えた義理じゃないですが(笑
  • 批判的なトラックバックは、「非常識」なのか? | ある編集者の気になるノート

    最近、当ブログのコメントにて、「元の記事に対して批判的な記事でトラックバックをするのは非常識」というような意見をいただいた。 正直に書けば「え、そうだったの?」と思ってしまった。 というのも、これまで他のブログで批判的なトラックバックを受けているケースは何回か見かけたし、当ブログにもそのてのトラックバックは何回かあった。 その際、批判の中身について訂正を求めるようなコメントを見たり、したことがあったけれど、「批判的な内容なら、そもそもTBするんじゃない」という意見は見た記憶がない。 もちろん、それは僕の個人的な体験なので、世間の「常識」とは大きくズレがあるかもしれない。 こちらとしても、あえてブログ界の「常識」から外れる気はないので、それが「常識」ならば今後は従っていこうと思う。 でも、仮に「肯定的なトラックバックしか許されない」のが常識だとしたら、トラックバックで結ばれたブログ同士という

    批判的なトラックバックは、「非常識」なのか? | ある編集者の気になるノート
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/02
    "「肯定的なトラックバックしか許されない」のが常識だとしたら"そんな常識やだ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/09/26
    無断TB禁止がルール(?)  Yahooブログは魔境か
  • http://ja-mane.seesaa.net/article/7250847.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/09/24
    コメントのつけようがない。
  • 1