タグ

批判とmemoに関するTakahashiMasakiのブックマーク (11)

  • 占いは「当たる」のではない。当たるように見えるだけだ - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    年が明けて出勤したら、会社の先輩が○木○子にはまっていた。 当たる! と力説するので、少し興味が湧いて、ググって簡単に診断できるサイトを探してみた。 で、その結果を見て。 水星人(−) げふっ。 吹いた。 以下、占い結果の抜粋。 性 格[財運抜群、だがクールな利己主義者] ①非常に利己的でクールな性格の持ち主 ②他人は他人、自分は自分と、割り切って行動する。 ③他人からは、自分勝手で独善的な人間と思われやすい傾向がある ④なんと思われようと、それを意に介さないのも水星人の大きな特徴の一つ 水星人、ちっともいい人に見えない(笑) ②は自覚がある。 「他人は他人、自分は自分」の割り切りきっている。 だから、この辺りが分離されてない人に対しては苛立ちを感じることもある。 「あんたはあんた、私は私でいいじゃないか」とよく言うので、よく「冷たい」と言われる。 だから、最近友人には言わないようにしてい

    占いは「当たる」のではない。当たるように見えるだけだ - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/16
    "『占いは「当たる」のではない。占いに合う事象を自分の中から探し出して「当てはめてる」から当たってるように見えるのである』"
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000005-flix-ent

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/20
    "主役の伊藤が携帯電話を使ってプロポーズする感傷的なシーンでは日本中が大号泣だったが、ニューヨーカーの目には「こんな状況下で携帯を4、5分も使いプロポーズまでする」彼を見て、爆笑していたことだ。"
  • 信じて古を好む

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 信じて古を好む その退路、僕のです。 読書メーター tumblr twitter 美容歯科 新聞折込

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/02
    "物語としては酷くご都合主義だし、教訓、説教として聞くと胡散臭すぎる。少なくとも、この文章が全く同じ形で道徳の教科書には載るということはないだろう。"
  • 水からの伝言の傲慢さ。 - 自主管理徹底

    goo RSS リーダーで「水からの伝言」を検索キーワードに登録している。批判する人より、賛同する人のほうが多い。8月時点での電車のつり広告では全世界で60万部突破したらしい。*1となるともうどう反抗しようと焼け石に水だ。所詮ブームに過ぎないだろうから風化するのを待つしかない。実験の信憑性などに基づいた気の批判はkikulogが有名なのでそっちを参考にしてもらうことにして、ここではちょっと違う視点からコメントしたい。 思うのは価値観が人間位で偏っているということである。まず、「きれい」についてこれは人間がきれいと思うというだけであって、それが質的に良い形ということであるかは別問題なのである。 例えば水 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3によると結晶が「きれい」過ぎると細胞が傷ついてしまって生物には帰ってよくないということであるらしい。*2 かける言葉のきれいさにしろ結晶のきれい

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/31
    "自然に人間の価値観を押し付けるのは傲慢だ。きれいごとを書いているのに非常に傲慢だ。"
  • 「マッカーシズムの再来か?」・続 - 記識の外

    上記のエントリの続き。記事後半編。 メディアに密告する生徒 同様の問題は、中学や高校でも起こっている。今年1月、コロラド州の高校の社会科教員ジェイ・ベニッシュは地理の授業中、ブッシュ大統領のスピーチについて生徒から質問を受けた。ベニッシュは大統領のものまねをしながら「軍隊を使って世界に出ていき、世界をアメリカのようにすることがアメリカ人の義務だ」と言ったうえで、こう続けた。「(中略)もちろんブッシュとヒトラーがまったく同じだなどと言うつもりはない。でもこの二人の使う言葉は不気味なほどよく似ている」。 実はこのとき、ショーン・アレンという16歳の生徒が授業の一部を録音していた。共和党員であるアレンの父親はこれを聞いて激怒し、地元の保守系ラジオ局に持ち込んだ。そこから巡りめぐって、保守派のマイク・ローゼンが司会を務めるトーク番組がこの件を取り上げた (中略) 翌日、チェリークリーク学区はベニッ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/05
    "あまり物事を深く考えたくない人で、それでも気に入らない人物のことを糾弾したくてたまらない人は、安易に「ファシズム」「ナチ」といった言葉を糾弾の言葉として掲げてしまう。"
  • 「ネットは危険です」という事実を伏せてしまうのは、良い事ばかり言ってパソコンやケータイを売るメーカーや販売店の愚かな精神と同じだ - otsune風呂

    はてなブックマーク - rnaのブックマーク / 2006年3月29日 ネットを戦場にしてはいけません。もうそういう時代じゃないかと。戦士の誇りを持たない一般市民が戦う戦場は醜いだけです。 俺は「そういう時代じゃない」と言える状況に成っているとはとても思えない。 9年ほどネットウォッチャーを続けていますが、Webではますます利害関係者が立場を隠してポジショントークをして扇動したり、刑事事件や名誉毀損が何なのかも理解していない破れかぶれで危ない人が増えていると感じています。 理想論としてユートピア幻想を目指すには、セキュア思想の啓蒙がまだ足りないと思います。 id:rnaさんのそのコメントは、俺の「ネットは戦場だ」という表現( http://d.hatena.ne.jp/otsune/20051118/p1 )を「otsuneはネットを戦場にしようとしている。悪意をぶつけ合えばいいんだとトン

    「ネットは危険です」という事実を伏せてしまうのは、良い事ばかり言ってパソコンやケータイを売るメーカーや販売店の愚かな精神と同じだ - otsune風呂
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/29
    "「自分に悪意を向けられた時に、本能的に反応して怒ったり悪意を向けたりしたらかえって危険だよ(だからウィットで返すかスルーしましょう)」という自衛策を提案しているのです。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/27
    "「mixiが面白すぎてこっちを更新する気にならない」とか書かれてるサイトを見ると不快ってことは、ミキシが広まり始めてからこの方考えることなのでありますが、"
  • geek は自分が変人であることを自覚せよ

    最初にひとつお断りしておく。私に動機ときっかけを与えたのが mala さんの記事だったので、あたかも mala さんに対して意見するような形式で記事を書く。しかし当然のことながら、mala さん個人に意見したければメールを出せばよいのである。こうして公開の備忘録にて自説を書いているのは、別に mala さん自身がこれを読んでも読まなくても、それはどうでもよいからだ。 交通事故のニュースにコメントなどするとき、その記事が当事者に読まれなければ意味がない、と考える者はほとんど皆無だろう。そのようなものである。 入門Ajaxが初心者にオススメできない理由(?B) geek の気持ちしかわからないのもつらいよね(?B) 前回の記事は、思いっきり分かりやすく書いたつもりだったのだが……。別ルートで同じ結論を導くことにする。 最速インターフェース研究会管理人の mala さんのような geek に目立

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/27
    やや同意。"geek が喜ぶものが一般人に普及することこそ、例外だと思った方がよい。"φ(-_- )
  • 個々人の評価はそれでしかない - 俺は此処に居る

    はてなブックマーク」が熱いようである。俺はどういうメリットがあるシステムなのか全くわからないので使用していないので詳しくは語れないのですが、現物を見ただけの感想だと個人的なブックマークを集積して共用ブックマークにするシステムのようだ。俺も使用しているアンテナだと当該サイトをアンテナしている他サイトがわかる程度なんだけど、とりまとめ用なのか「一言コメント」を添える事ができるよう。そしてその一言コメントが問題になっているようだ。(現物例)*1 はてブコメントの暴力性 (ARTIFACT@ハテナ系) 問題になったのは傍観先のサイト「博士改造計画」へのコメントのようだが、コメントを見て消したのか、それとも別の要因なのかは今となっては知る事はできないし解らない。ただ「はてなブックマーク」というシステムはなんとなくだけど掴めたような気がする。要するにブックマーク対象先は特に知らされる事もなく(彼らか

    個々人の評価はそれでしかない - 俺は此処に居る
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    "ブックマークをされた側に必ず通知がいくようにすればいいのではないか" φ(-_- )
  • ブログで自滅しない為に、あるいは一人でボーリングをしない為に - 煩悩是道場

    ブログで自滅しない為に、あるいは一人でボーリングをしない為に 「ブログで自滅する人」の5回目が書かれる前に、私なりのこれからのブログを含めたインターネットで文章を書くにあたって、大切な心構えはなんだろう、というお話を書いてみようと思います。 例によって結論を先に書きます。 インターネット上に文章を書くという事は、リスクを背負う事です。 書き手は文章に責任を負っている事を自覚した上で書く必要があるとも思います。 しかしながら、同時にお互いを思いやる優しさもあって良いのではないでしょうか。私はネットという名のボーリング場で一人でボーリングをしない為に、一人一人が優しくなって欲しいなあ、と思うのです。 パットナムという人が書いた「ボーリングアローン」という書籍があります。 アメリカでは仲間やサークルなんかでボーリングをするのが流行っていたのだそうですが、気が付くと一人でボーリングをしていたよ、

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/18
    "人の口には戸は立てられない" (そこじゃないだろ
  • 山口弁護士大い語る - 怒頭流のゴロ巻き日記

    http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_e786_1.html 先日のエントリーで触れた山口貴士弁護士のブログでのパクリ騒動における「平成の表現狩り」でコメント欄が燻っている模様。山口氏は児童ポルノ禁止法反対運動で表現の自由を守る活動をしているらしく、オタク世界では少しは名の知れた存在らしい。僕は知りませんでしたが。 しかし、児童ポルノ禁止法案に反対してオタク業界の表現の自由を守るという一方で、検証サイトの言論の自由を否定するのはかなりお粗末に過ぎる気もする。表現の自由というのは一方的な押し付けじゃなくて表現する自由も、それにとやかく言う自由の双方を守るべきです。しかしあのエントリーを見ていると、山口弁護士は自分の立場を利用して検証サイトを恫喝しているようにも見える。これらの流れを見ていると、表現の自由を守るべき

    山口弁護士大い語る - 怒頭流のゴロ巻き日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/15
    "批判される程度で潰れるのであれば、それは文化とは言えない。"φ(-_- )同感なので
  • 1