タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

携帯とSlashdotに関するTakahashiMasakiのブックマーク (3)

  • 現在の携帯電話の電池残量はだいたいでしか検出できない | スラド モバイル

    「電池の残量を1%刻みで表示したり、最適な充電のタイミングを教えてくれる」充電池をNTTドコモが開発している。 この充電池は、リチウムイオン充電池に保護回路や電圧/電流などを測定できるマイコンを搭載したもので、携帯電話のアプリケーションと連動して利用可能時間などを詳細に表示する、といったことも可能になるらしい。 しかしタレこみ子が驚いたのは、逆にいままでの携帯電話では電池残量をだいたいでしか検出できないということだ。「携帯のバッテリー残量、なぜあの表示?」にもあるが、現在の携帯電話の電池残量がアバウトな表示しかしていないのは、そもそもアバウトな残量しか推定できないからだそうだ。 携帯の電池残量マークの目盛りは電池残量をリニアに示しているわけではなく、目盛り3つが残量が約30%以上、2つが10~30%、1つが10%以下、という目安になっているそうで、より混乱に拍車をかけている気もしないでもな

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/29
    正確な残量を表示できる電池(それより,あの残量のメータはぜったいおかしい
  • 「携帯電話会社を乗り換えない理由」は何? | スラド モバイル

    NIKKEI NETに、「ソフトバンクに乗り換えない理由」という記事が掲載されている。 この記事では、ソフトバンクは今年上半期の契約者純増数で一人勝ちを収めたが、乗り換えをしているのは若い層だけで、40代以上の「大人」はNTTドコモやauに留まっていると指摘し、その理由について各社が提供している長期契約割引の存在や、通話/メール無料がソフトバンク携帯同士に限られること、メールアドレスの引き継ぎができないことなどが挙げられている。 しかし、長期契約割引についても、ドコモ/auともに現状他の割引を組み合わせた場合と比べて(縛りはかかるものの)そんなに割引率が高いわけでもなく、また通話/メールともそんなに頻繁には利用しないタレコミ子のようなユーザーにとっては、どのキャリアでも料金はそう変わらないように見えてしまう。 それでは実際のところ「携帯電話会社を乗り換えない理由」というのはどこにあるのだろ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/22
    "ハゲが嫌い" "ハゲが嫌い" "ハゲが嫌い" "ハゲが嫌い"(wwwwwwwwww
  • 教育再生懇談会、「子供の携帯所持や携帯の機能を制限せよ」と提言 | スラド セキュリティ

    時事ドットコムをはじめとしていくつかのメディアで報道されているが、教育再生懇談会の中間報告素案の中に、インターネット上の有害情報への対策として「小中学生に携帯電話を持たせない」または「携帯電話の機能を通話と居場所確認に限定する」といった話が盛り込まれているようだ。第2回教育再生懇談会の議事録[PDF]を見ると、そうした話が出てきた経緯が書いてあり、非常に興味深い。 フィルタリングは義務的につけるべきだ、あるいは企業が規制すべきだという意見、それから篠原(引用者注: 文也委員)さんの携帯を持たないという意見、私もどちらにも賛成で、自分も中学生の息子には持たせておりません。ただ、現状すぐにそうはいかないと思います。実は今日いただいたこの資料は、私、親としてここまで怖いものだというのはこれを読むまで知りませんでした。このぐらいの詳細なものを市町村の教育委員会のレベルで親御さんにまず御理解いただく

  • 1