タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

教育とFANTAに関するTakahashiMasakiのブックマーク (5)

  • スポーツ部活マンガって基本勝利至上主義、怠惰排除だよな・・・ - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.01.22 スポーツ部活マンガって基勝利至上主義、怠惰排除だよな・・・ (10) カテゴリ:カテゴリ未分類 ふと思った事ですが日のスポーツ部活マンガって、基主人公がその部活動に一生懸命ですよね。青春の全てを賭ける、みたいな。そして情熱のあまりない生徒をある意味「悪」みたいな描き方をされる。 なんか・・・部活って必死にやらなきゃいけないものなの?みたいなところが私にはありまして。 もちろん、マンガとして盛り上がるのがそっちだから、というのはわかりますし、自分もそういうマンガに熱くなるタイプなので否定はしません。 「日の野球システムの悪いところは、高校に入るとなぜか強制的に甲子園を目指すモードにされてしまうこと、趣味で草野球的に子供達が楽しめる野球部がない」ということを感じましたが、なぜか部活のスポーツは「必死にやる」ことを強制されるような。もちろん、学校や指導者の力の入れ具

    スポーツ部活マンガって基本勝利至上主義、怠惰排除だよな・・・ - FANTA-G:楽天ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2013/01/22
    (じつに同感(トップを~とかのスポ根アニメなどの蔓延も問題だきっと
  • 子供への愛を値切っているのと同じ - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.07.15 子供への愛を値切っているのと同じ (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 各所で話題になっていますが。 マジコンを合法化して未成年者はゲームを無料で遊べるようにすべきです えーと、まあ、・・・でかい釣り針でないとしたら・・・この人は真面目にマジコンを単なる便利グッズとしてしか思っていないと思われます。 で、困るのが「それが普通だ、正直に金を払っているヤツがバカなんだ」という風潮を、いとも簡単に作り出す。 何より、コレで育った子供にはどんなに私達開発者が苦労していることを説明したり、実際に被害総額を見せても「そんな作り手の苦労なんて俺らには関係ないでしょ?」と。強盗集団に倫理観を諭すようなものです。 作り手の苦労が関係ない、と気で思っている人間は怖い。想像力が完全に欠落している。だから他人のことを思いやれない。その割には「自分にはサービスしろ」と叫び続ける。世の中をギブだけ

    子供への愛を値切っているのと同じ - FANTA-G:楽天ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/07/15
    "「子供が可愛いなら、本当の愛情を注げよ。金で買える愛を値切る行為は子供への愛を値切っているのと同じ」"(名言だ
  • 子供のおもちゃぐらい子供に選ばせろ - FANTA-G - 楽天ブログ(Blog)

    2010.05.17 子供のおもちゃぐらい子供に選ばせろ (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 携帯型ゲーム所持率7割超 小中学生進む依存、麻雀や大人向けエロゲーも この記事の中で気になったのがまるで「携帯ゲーム機を持っている子供が7割を超えたことが問題」であるように語る論調。 元々ゲームって昔から子供がメインの市場なんですけど。昨今は大人向け、老人向けのゲームもようやく出てきましたが。 で、不思議なんですけど、この手の保守系ジジイ新聞の記事って、必ず「ゲームは悪いもの」になりますよね。で、自分達の子供の頃にあったメンコヤおはじき、べー独楽といった懐かしい玩具に夢中になる子供は「健全」と。そんな訳あるか!って思うのですが。 例えば、ゲームの中でも最近は通信などで仲間とわいわい楽しむ事が出来る。これは昔の玩具を持ち寄って遊ぶ光景と何ら変わらない。なのになぜかゲームは不健全とは・・・ 私の子供の頃

    子供のおもちゃぐらい子供に選ばせろ - FANTA-G - 楽天ブログ(Blog)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/05/17
    "この手の保守系ジジイ新聞の記事って、必ず「ゲームは悪いもの」になりますよね。で、自分達の子供の頃にあったメンコヤおはじき、べー独楽といった懐かしい玩具に夢中になる子供は「健全」と。そんな訳あるか!"
  • ゲーム専門学校の学生にやる気が感じられないのは何の問題もない - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.04.25 ゲーム専門学校の学生にやる気が感じられないのは何の問題もない カテゴリ:カテゴリ未分類 先日のゲーム専門学校の生徒に関してのお話の関連です。 私は、自分には絶対にそんな立場ではないと思いつつ、それでも仕事の都合上(年齢上?)時折、新卒者の面接管にお呼ばれしたり、作品審査に加わらせていただいたりということがあるのですが・・・ そこで感じるのは「後世畏るべし」という危機感ばかりです。何しろ私が入社した当時といえばSFC末期のドット絵が主流の時代ですから、あの頃から考えてすごい技術やテクニックを学生で使いこなす人が多い。一応、プロとして仕事をしている自分としても、こんな学生さんには教えられる事が何もない、むしろ教えてくれ!と叫び出したくなるような人でいっぱいです。 で、昨日のコメントの中で「ゲーム専門学校の生徒にやる気がないのが問題だ」という方が随分いらっしゃいましたが、私

    ゲーム専門学校の学生にやる気が感じられないのは何の問題もない - FANTA-G:楽天ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/04/25
    "「上手く教えられない、伝えられないのは私達教える側の問題。やる気はキミ達、生徒の問題」"(そう思う(「やる気」って他人からいわれてもでないってきっと
  • 魚が切り身で泳いでいる、という子供の考えはいいことかも - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.12.07 魚が切り身で泳いでいる、という子供の考えはいいことかも (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 最近の子供は家庭でも骨がある魚料理が出ない。だから魚が切り身で泳いでいると思っている子もいる、実に嘆かわしい 昔、この手の話を聞いた事がありましたが。 ふと思うのですけど、それって何かまずい事なのでしょうかね?いや、私は子供らしい、面白い発想だと楽しくなるのですが。 だいたい、小学生ならいざ知らず、例えばいい大人になって「魚が切り身で泳いでいる」と思っている人っています?いないですよね? 他にも「死んだカブトムシを電池が切れたとデパートに持ってきた子供」とか・・・大人から見たら信じられないような行動も、逆に何も知らない子供だから出来る、そして、それはいずれ補正されていくもの。そんな子供の勘違いで日の将来を嘆く必要はありません。 こんな記事を見たのでふと関連つけて語ってみました。

    魚が切り身で泳いでいる、という子供の考えはいいことかも - FANTA-G:楽天ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/12/08
    "大人から見たら信じられないような行動も、逆に何も知らない子供だから出来る、そして、それはいずれ補正されていくもの。そんな子供の勘違いで日本の将来を嘆く必要はありません"(いいことかく
  • 1