タグ

昆虫と後読に関するTakahashiMasakiのブックマーク (2)

  • 痛いニュース(ノ∀`):”虫を食べる2006”イナゴ入り炒飯 蜂の子入りの餃子 カイコの成虫入りみそ汁 「意外とおいしい」家族連れも満足

    ”虫をべる2006”イナゴ入り炒飯 蜂の子入りの餃子 カイコの成虫入りみそ汁 「意外とおいしい」家族連れも満足 1 名前: 冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★ 投稿日:2006/11/19(日) 20:32:27 ID:???0 イナゴなど昆虫を材とした創作料理の試会「虫をべる2006」が18日、広島市東区の市森林公園で開かれ、多くの家族連れが珍味を楽しんだ。昆虫はべることができるという認識を市民に持ってもらおうと、同公園が毎年秋に開催しており、今年で7回目。 長野県の品業者から購入したイナゴやカイコの大和煮のほか、イナゴ入り炒飯や蜂の子入りの餃子、カイコの成虫入りのみそ汁が、それぞれ100分用意された。 訪れた家族連れらは、昆虫を材にした料理に驚いた様子。はじめは嫌がっていた 子供たちも、親や職員らがべる姿を見て挑戦。「意外とおいしい」と完していた。 同

  • :デイリーポータルZ:昆虫食のひるべ

    私は「先入観」がきらいだ。 幼いころから見たもの聞いたもの、外部から知らぬまに植えつけられてしまう。じわりじわりと脳内にインプットされていくだけに、その感情をうまくコントロールすることもできない。ああ怖い。 他人の意見に左右されることをなによりも憎んでいるというのに、これじゃあまるで同じじゃないか。 ハタとそう気付いた私は、己の軟弱さに背筋が凍りついた。 よおし。 そんな邪悪で情けない「先入観」を払拭するために、おいしくたのしく昆虫料理をいただく「昆虫のひるべ」に参加してきました。 虫がまずいなんて誰が決めたっ!!! (text by 土屋 遊) 開始一時間前まで奮闘する 参加させて頂いたのは「内山昭一の昆虫のひるべ」。 昆虫料理研究会・内山昭一さん主催のイベントです。 あくまでもさりげないこのタイトルにまずは心ひかれました。 しかし、同行するはずだった友人たちが、イベント内容やメニュ

  • 1