タグ

映画と特撮に関するTakahashiMasakiのブックマーク (5)

  • ■日本映画の感想文■スーパージャイアンツ 鋼鉄の巨人

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/12/30
    "これは宇津井(生身のあんちゃん)が演ってるからヘンなのであって、「魔人ガロン」かなんかだと思えばちっともヘンじゃない。宇津井を人間だと思わなければ全然平気だ。 "(?
  • スーパージャイアンツ

    チャンネルNECOで1957年の『鋼鉄の巨人』から1959年の『毒蛾王国』までの、“スーパージャイアンツ・シリーズ”全9作が一挙に放映されました。 日に初めて登場した特撮ヒーローもので、主演は宇津井健。監督は第1作から第6作までを石井輝男、第7作を三輪彰、第8作と第9作を赤坂長義が監督しています。 私が子供の頃リアルタイムで観たのは、第8作の『悪魔の化身』だけだったので、ノスタルジック気分で第1作を観たのですがハマッテしまい、結局全作品を観てしまいました。 『鋼鉄の巨人』、『続・鋼鉄の巨人』 宇宙人会議から、宇宙の平和のために地球へ向けて、原水爆実験中止を呼びかける使者としてエメラルド彗星のスーパージャイアンツ(一人でもジャイアンツなのだ)が派遣された。地球ではアトムAB団という秘密結社が、X14ウラニウムを利用したボース爆弾で日征服を企んでいた。スーパージャイアンツは、孤児院の子ども

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/12/30
    昔の東宝特撮(宇津井健のもっこり
  • G-ZONE コラム:愛すべき巨大女

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/02
    50年代アメリカC級特撮映画の巨大女(笑)"実は女性の巨人というものは、誰でも持っている深層意識に隠されたある象徴なのです"そうなのか
  • ITmedia News:「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請

    YouTubeに掲載されていたスター・ウォーズ関連のファンムービーやパロディー動画が削除された問題で、米Lucasfilmの公式ブログが「不当に削除されたコンテンツをすべて戻すよう」要請したことを明らかにした。 「Lucas Online」ブログによれば、Lucasfilmはファンが作成したスター・ウォーズの偽物動画やパロディーがYouTubeから削除されているという報告を受けた。ファンコミュニティーに対し、これはLucasfilmからの要請に基づいたものではないと説明している。 これは、starwars.comのサイトから許諾なしで素材を使った映像を削除するようにとの要請を誤解したものだろうと同ブログは推測している。 このブログのコメント欄では、実際に自分のファンムービーがYouTubeから削除されたという投稿者が「Lucasfilmのファンに対する姿勢には再度感銘した」と再掲載されたこ

    ITmedia News:「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請
  • ふたつでじゅうぶんですよ研究所

    #1 Last-modified: Monday, 23-Sep-2002 21:03:55 JST あまりにも有名な、この日語セリフのあれこれ。 新説、暗示説を掲載。(2001-02-11) 戻る[ トップ・ページ/ ブレードランナー・コレクション] 目次[ 何が「ふたつでじゅうぶん」なのか?/ ゴレンジャーのパクリ説/ 暗示説/ 編集履歴 ] ● 何が「ふたつでじゅうぶん」なのか? 映画では対象を見ることができないので、さまざまな憶測を呼んだこの問題。 どうやら正解は、エビ丼(?)のエビの数らしい。 TVC-15の スピナー読(増補版)の 究極の大ネタ! ワークプリント海賊版ヴィデオ! より引用: デッカードが〃give me four"(四つくれ)といって、おやじに「二つで十分ですよ」と断られたのは一体なんだったのか、という話題がブレランファンの間でいったい幾度繰り返されたことで

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/06
    ブレランの「ふたつでじゅうぶんですよ」はゴレンジャー第1話の台詞が元?説
  • 1