タグ

検索とネタに関するTakahashiMasakiのブックマーク (4)

  • YappoLogs: Yahoo!の検索が酷すぎる件

    Yahoo!の検索が酷すぎる件 Yahoo!に、ものすごく嫌われているんだろうか。。。 MANKOで検索すると。。。 ひどいお、ひどすぎるお>< Posted by Yappo at 2007年06月12日 18:35 | TrackBack | 適当

  • 純粋な子供達はどう思うのだろう - HikAg+Ami

    「いちごみるく」でググってみると 一番上に個人ページらしきもの。二番目はデリバリーヘルス。三番目にペンション。四番目に命の飴のいちごみるくがある。 純粋に、飴のほうのいちごみるくを調べてみた子供は何を思うのだろうか。などと思ってしまった。 結論:Google先生のバカ!

    純粋な子供達はどう思うのだろう - HikAg+Ami
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/03
    でけんさくすると"一番上に個人ページらしきもの。二番目はデリバリーヘルス。三番目にペンション。四番目に本命の飴のいちごみるくがある"……(子供にはキッズなんとかの検索を
  • 1994年から2006年までのYahoo!トップページの歴史

    上記が1994年の初代Yahoo!トップページ。ただのリンク集に見えますが、最初はまさしくただのリンク集だったわけで。それがいまや世界に名をとどろかせる巨大企業になっているのだから、インターネットの力は恐ろしいですね… ちなみに初代Yahoo!の検索データベースは「Akebono」、検索エンジンは「Konishiki」と呼ばれていました。 Images: Yahoo's steady home page transformation | CNET News.com http://news.com.com/2300-1032_3-6072801-1.html 1995年のYahoo!はロゴもかなり今と違って何というか、ファンキーな感じが。 1996年のトップページ http://news.com.com/2300-1032_3-6072801-3.html 96年になってからは今と同じような

    1994年から2006年までのYahoo!トップページの歴史
  • 排糞サイト - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    月曜日にセミナーで研究計画を発表する大学院生と、メールで相談をしている。研究テーマは、哺乳類の糞場の機能。アナグマやタヌキなど、哺乳類には複数の個体が同じ場所で糞をする習性を持つものがいる。この習性にいったいどのような適応的意味があるのかを探ろうという研究だ。ちょっとクサイテーマだが、未解決の問題であることは確かである。糞場研究の大家になれば、あちこちでウンチクを傾けられるかもしれない。 今朝届いた研究計画案で、タイトルが変更されていた。昨日までの文書で、「ウンコサイト」と書かれていたところが、「排糞サイト」と修正されている。「ウンコサイト」はかわいらしくて良いと思っていたが、さすがに論文でこう書けば、「学術的でない」と言われるだろう。セミナー前に、研究室の先輩から「教育的指導」が入ったようだ。 ちなみに、「ウンコサイト」、いや「排糞サイト」(defecation site)とは、「シング

    排糞サイト - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/22
    (いい意味で)あほや(笑   (これ書いてるのが大学教授ってのも
  • 1