タグ

漫画とじっくりに関するTakahashiMasakiのブックマーク (61)

  • 荒木飛呂彦先生講演会レポート

    概要 日時:平成18年6月24日。会場:東海中学・高校(愛知県名古屋市)。「サタデー・プログラム」内の一講座として開催される。 開始前 事前の申し込みで大量の聴衆が見込まれ、1700人分の整理券が配布される。それ以上の人数に関しては各教室でテレビ中継。朝8時30分からの配布開始時点で、1000人を超える人数が校舎内の廊下に長蛇の列を作っていた。さらに、当初の予定では12時30分講演開始だったのが、前の講座との入れ替えに時間が掛かるため、12時45分からに変更。会場には数名の私服警備員が配置された。 あいさつ (壇上右手から荒木先生登場。黒のジャケットと穴開きジーンズ。遠目に見ても、シワひとつない驚異的な若さ。) こんにちは。荒木飛呂彦です。東京から来ました。ハハ。ちょっと、かなり緊張しています。朝起きたら1人でずっと仕事してますんで、1日に会う人間って言ったらアシスタント5人ぐらいなんで、

  • キャプテン翼 - Wikipedia

    『キャプテン翼』(キャプテンつばさ)は、高橋陽一による日サッカー漫画。及びそれを原作にした派生作品。「ボールは友達」が信条の主人公・大空翼をはじめ、ひた向きにサッカーに打ち込む少年達の姿を描く[1]。連載時には日国内でサッカーブームを起こすと共に[2][3][4]、後にプロサッカー選手となる多くの選手達に影響を与えた[1][4][5]。略称は「キャプ翼(キャプつば)」[6]、「C翼」[7] など。 2023年3月時点で出版された単行・文庫・翻訳・スピンオフなどの全世界シリーズ累計発行部数は9000万部以上を記録している[8]。 概要[編集] 「ボールは友達」が信条の主人公・大空翼の活躍と成長を描いたサッカー漫画である[5]。翼が後にチームメイトとなる若林源三らとの出会いを経て様々なライバル達との戦いを制し、やがて国外へと活躍の場を広げていく姿を描いた[1]。サッカーの楽しみや魅

    キャプテン翼 - Wikipedia
  • 「喪男」は女にモテル!?: たけくまメモ

    レジェンドどくだみ荘伝説 俺は『どくだみ荘』が好きだという女に会ったことがない。一体そんな女性が存在するのかどうかすら、とんと見当がつかぬ。だが男はどうか。熱狂的な『どくだみ荘』ファンだという男を、俺は少なくとも二人、知っている。彼らはなにか悪い宗教に取り憑かれたかのような熱い目をして『どくだみ荘』の素晴らしさを語る。しかしその言葉を聞いていると、彼らが『どくだみ荘』を好きなことだけは痛いほど伝わるのだが、その「良さ」はさっぱりわからないのだ。 『独身アパート・どくだみ荘』は、「モテナイ男=喪男」の大宇宙である。主人公・堀ヨシオは地方から上京して定職につかぬまま、饐えた匂いのするどくだみ荘で貴重な青春を無為にすごしている。70年代における「喪男アパートマンガ」の代表作『男おいどん』(松零士)の場合、主人公には、たとえ押し入れが洗濯前のサルマタの山でそこにキノコが生えようとも、「いつか大物

  • アジアとアメリカ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/06/20
    "「日本のマンガが人類の革新を象徴するほどすばらしいものだったのなら、なぜ80年代にアメリカにいって即売れなかったのか?」"
  • ゆでたまご嶋田先生が語るキン肉マン3 - [プロレス]All About

    週刊少年ジャンプの黄金期を支え、絶大な人気を誇った国民的人気プロレス漫画『キン肉マン』。その作者、ゆでたまご・嶋田隆司先生へのインタビュー最終回(「ゆでたまご嶋田先生が語るキン肉マン1」はコチラ。「ゆでたまご嶋田先生が語るキン肉マン2」はコチラ)。 第1回では、『キン肉マン』誕生秘話を。第2回では、『キン肉マン』をマニアックに掘り下げ、それぞれ語って貰った。そして、最終回となる今回は、リバイバル漫画の先駆け『キン肉マンII世』にみる原作者の苦悩と、決して変わることのない想いを聴いた。世の『キン肉マン』フリーク、“あの頃の少年達”へ贈る最後のメッセージ。 『キン肉マンII世』は出すべきかどうか悩んだ ガイド:先生が影響を受けた漫画というのは何になりますか? 嶋田先生:あの頃の子供の王道『巨人の星』、『あしたのジョー』、『タイガーマスク』ですかねぇ。 ガイド:また、影響を受けた漫画家とは別に、

  • すすめ!!パイレーツ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "すすめ!!パイレーツ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年3月) 『すすめ!!パイレーツ』は、江口寿史による日漫画作品。『ストップ!! ひばりくん!』と並ぶ江口の代表作である。 作品解説[編集] 1977年 - 1980年、『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載された。単行全11巻、集英社漫画文庫版全11巻、ワイド版全6巻、文庫版全6巻。ほか、完全版が全4巻刊行、廉価版が発売予定 [1]。廉価版と完全版は、小学館が発行している。 プロ野球チーム「千葉パイレーツ」とその選手達を中心に描いた野球漫画。従来の野球漫画

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/24
    詳しい!!パイレーツfanとしてBKBK
  • まんがたうん: コラム「たけくま月評」第8回: ◇デジタルマンガの現在(いま)-8-

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/19
    (竹熊先生の連載(知らんかった……まだまだ不覚
  • ゆでたまご嶋田先生が語るキン肉マン2 - [プロレス]All About

    週刊少年ジャンプの黄金期を支え、絶大な人気を誇った国民的人気プロレス漫画『キン肉マン』。その作者、ゆでたまご・嶋田隆司先生へのインタビュー続編(「ゆでたまご嶋田先生が語るキン肉マン1」はコチラ)。第2回では、『キン肉マン』人気になくてはならない無数の登場人物や斬新華麗な必殺技を深く掘り下げると共に、これらを生み出した嶋田先生の嗅覚と感性に迫る。ディープな『キン肉マン』マニア必見! 旧セオリーを引っくり返し、新しい価値観を作る ガイド:キン肉マンは一話一話が完全燃焼というか、格闘家でいうなら一回の連載が一試合みたいですね。 嶋田先生:アイデアの出し惜しみをしないで、とにかく進めることですよね。 ガイド:キン肉マンでは描写の細かさという点でも、当時から群を抜いていました。 嶋田先生:それまで漫画って、“いかに早く読ませるか”っていう考え方があったんですけど、僕達はそれは違うと思っていたんですよ

  • ゆでたまご嶋田先生が語るキン肉マン1 - [プロレス]All About

    『キン肉マン』原作者、ゆでたまご・嶋田隆司先生。漫画界のフロンティアとして、新たな境地を次々と開拓している 1979年、週刊少年ジャンプで連載開始後、世に一大ブームを巻き起こした漫画がある。 『キン肉マン』 変身ヒーローもののギャグ漫画を原点とする同作品は、昭和のプロレスブームを背景に一躍国民的人気漫画へと成長。超人、必殺技、名言、奇抜で斬新なアイデアは、世の青少年たちを虜にし、絶大な影響力を発揮。1987年の連載終了後も、テレビアニメ、ゲーム、キャラクターグッズに至るまで、その人気が衰えることはなく今もなお、見る人の心を掴んで離さない。その後も、1998年には待望の続編・キン肉マンII世の連載がスタート。リバイバル漫画の先駆けとして漫画界に新たなる境地を開拓してみせた。 ブームの源流に隠された信念。絶え間ない努力。繰り返される挑戦。 作者、ゆでたまご・嶋田隆司先生に語ってもらった90分に

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/11
    ゆで先生のインタビューとは!
  • http://blog.livedoor.jp/by774/archives/50336597.html

  • 噂の放送・発売禁止作品

    ・リボン・マスコット・コミックス版で「ホモ」ということばを侮蔑的に使っていたところは,新刊の集英社文庫版では削除するか,「ゲイ」に言い換えております。(ひでかずさん) ・ちなみに、少女小説の男性同性愛ものは、ほとんどが「ゲイ」となっていると思います(「ホモ」という単語も、頻繁に目にしますが?)。趣味で男性同性愛を扱ったイラストなどを描いてる方なんかは、「ホモ」という言葉をなんの抵抗もなく使ってる方が多いです(もちろん、それを嫌う人もたくさんいらっしゃいますが…多いんですよね、「ホモ」って簡単に使ってしまう方?)。まあ、確かに「ゲイ」に置き換えりゃ問題ない、っていうワケじゃないのですが。(カゲルさん) ・「読者の皆さまへ」という断り書きが付いています.著者のあとがきによると「登場する黒人のキャラクターが差別にあたるかもしれないという理由」で「あまり出版されなかった」のを,断り書きを付ける

  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • 漫画でよくあるパターンの元祖

    ここでは、2ちゃんねるの漫画サロンにあるスレの、発祥の起源をみんなで情報交換しつつ調べていくことを目的としたスレの 漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレhttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1131375326/ 漫画でよくあるパターンの元祖をたどるスレ http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1138466157/ 再漫画でよくあるパターンの元祖をたどるスレ http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1144327974/l50 のまとめサイトです。ちょくちょく更新していくつもりです。 また、こちらをごらんになっていて、間違いなどのご指摘があれば、是非上のスレに書きこならびに、プログにコメントをして教えてください。宜しくお願いします。特に、疑問

    漫画でよくあるパターンの元祖
  • http://www.m-sugaya.com/arashi/index2.htm

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/13
    小学校低学年時代のバイブルが!なつかし
  • 【多摩美】文乃綺『城』完全版: たけくまメモ

    今週からまた多摩美が始まるわけですが。今年はどんな学生が集まるのかドキドキしますね。例年ですと700人くらい来て、もうなにがなんだかわからない感じですけど、今年から金曜日に移りましてね。同じ時間帯にやはり数百人集まるという高橋周平先生の人気講義があるので、学生の数がぐっと減るのではないかと戦々恐々であります。 そこで多摩美新年度スタート記念としまして、昨年の学生作品で以前「たけくまメモ」でもちょこっと紹介したら予期せぬ大反響を巻き起こした、文乃 綺(ふみの・あや)さんの『城』完全版を公開します。前回紹介したのは実は完成してなかったヴァージョンだったのですが、春休みに一所懸命描いてくれて完成させたものです。なかなかよい心がけだと思います。 ↓前のエントリ http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_3ac3.html 人はマンガ家

  • 諸星大二郎の世界

    諸星大二郎氏の作品を読み終えた後、常に不思議な感覚に陥る・・・それは「この物語はここでお終い、君はどう思った?」と問いかけられている気持ちになることです。SF、幻想、伝記などをテーマにしている作品は、意外にも現実の世界を問う不思議な力を持っている。諸星作品は読む麻薬です。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/07
    諸星大二郎ファンサイト(古きよき時代のページデザインが諸星の雰囲気に合ってる(笑
  • 諸星大二郎 - Wikipedia

    諸星 大二郎(もろほし だいじろう、1949年7月6日 - )は、日漫画家。姓はもろぼしとも。別名に諸星義影がある。 長野県北佐久郡軽井沢町生まれ、東京都足立区出身。1970年『COM』にてデビュー。代表作に『妖怪ハンター』『西遊妖猿伝』など。 人物・作風[編集] 主に古史古伝に題材をとり、異形の存在によって日常の価値観や世界観を転倒させるような作品を多数発表している。また日常の不安を形にしたような寓意的な作品も得意とする。作品にはクトゥルー神話の間接的影響も随所に見受けられる。 重い読後感を残す伝奇作品を描く一方で、『ど次元世界物語』など、軽めの不条理めいたユーモア作品もデビュー当初より発表している[注 1]。また近作にはグロテスクさとユーモアが同居した『栞と紙魚子』シリーズという少女漫画作品もある。 SF・伝奇漫画家の星野之宣と親交がある。 来歴[編集] 東京都立江北高校卒業後、東

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/07
    あの手塚をして「この絵だけは描けない」と言わしめた漫画家
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/06
    (エスパー魔美「くたばれ評論家」になぞらえて言及
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/04
    有名漫画の料理を再現&試食
  • 『究極超人あ〜る』 元ネタ・リスト

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/02
    凄い情報量だ(それにしてもこの10年前くらいのシンプルなデザインは……いいんだけど