タグ

発言小町と名物・宗教論争に関するTakahashiMasakiのブックマーク (6)

  • 文末に。。。を使う方へ質問 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    最近、文末に …… 、ではなくて 。。。 と表記している文章をよく見かけます。 なぜそのような表現を使うのでしょうか?何をねらってそう書いているのでしょうか? 私はそういう文章を見ると、昔の表現でいうぶりっこなのかしら?と感じてしまいます。 どうでもいい疑問ですが、ちょっと聞いてみたいので回答お待ちしております。

    文末に。。。を使う方へ質問 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • こどもが嫌い | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    私は自分が小学生の頃は小さい子が好きで、将来は保母さんになりたいなんて思ったこともあるほどでした。 それが大人になるとそれほど子供好きじゃないってことに気が付き。 旅行会社に勤めていましたが、大人のお客様と一緒に来店する子供が苦手でした。だって子供ってうるさいし、汚すし、生意気だし。 でもみんな「わ~かわいいねえ!」とにっこりしているので「嫌い」と言えず仕方なく合わせていました。 トピ主さんの今のお気持ちと同じだったと思います。 そして自分の子供を持った今、わが子を含めて子供だーい好きです。 よそのお子さんが転ぶと「大丈夫っ!?」と駆け寄りたくなるし、抱っこも抵抗なくできます。 今までだったら「そんなに走ってるから転ぶのよっ」と内心毒づいたり、知らない子に触るなんて絶対に嫌だったのに・・・。 なので、トピ主さんもお子さんができたらまた思いも変わるかもしれませんよ。 かくいう私もこの先、子供

    こどもが嫌い | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • レストランでの授乳って | 生活・身近な話題 | 発言小町

    先日、VERYにもよく出る街のお店で 中学生の子供のママ友とランチをしました。 お店はベビーカー同伴のオシャレなママ達も多く、ほぼ満席。 お料理はタイ料理で、お味の方も満足でした。 そこで目にしたのが・・・・ 事中に母乳を与えているママでした。 最初は何かの間違い??と思いましたが ちょうど私の正面のテーブルに座っているグループのママたちは 次々と赤ちゃんにおっぱいをあげ始め・・・・・ 胸をはだけているのが見えないように カバーのようなものを掛けてはいましたが 明らかに「おっぱいをあげている」状態。 オシャレなお店でランチしながら「おっぱい」 私も、2人の子供が完全母乳でしたので どこでもあげられる便利さはよく分かっていますが 何とも釈然としないというか ここでおっぱいはないんじゃない??と 思ってしまいました。 ミルク(哺乳瓶)は良くて、おっぱいは・・・・というと 差別だと思われるかも

    レストランでの授乳って | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 「そもそも論として」という言い方はおかしいでしょうか? | キャリア・職場 | 発言小町

    30代男性です。 会話で、私は「そもそも」というべきところを「そもそも論として」といってしまうことがとても多いようです。 あまり私は違和感を感じないのですが、みなさんは「そもそも論として」という表現に違和感を感じますか? ちなみに・・・ 「全然OK」には違和感を感じていましたが、ここ3年ほどで慣れました。今はほとんど違和感を感じません。 「ホームページ」も今は違和感感じません。自分では「webサイト」しか使いませんが。 日語乱れていますかね?

    「そもそも論として」という言い方はおかしいでしょうか? | キャリア・職場 | 発言小町
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/01/14
    そもそも論 という(そもそも でいいでしょ
  • 私が怒ったのはいけないこと? | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    小町の皆様こんにちは。ご意見頂けたら幸いです。 私は28歳女性です。(お付き合いしている人がいます) 祖父からの頼みで、祖父の知人(34歳男性)に私の友人を紹介することになりました。(前々から「誰か紹介して♪」と頼まれていた友人に話を振ってみたところ乗り気になってくれたので・・・。) 普段は面倒臭がりなので、そういうことはしませんが祖父の頼みということで今回引き受けました。 その男性が、1対1では気が引けるので友人を一人連れて行きたいとのことだったので、私も同意し最初の30分位だけその場に居させて頂くこととなりました。 日程・場所を手配した頃、その男性から連絡があり「色々友人に声をかけちゃって(男性側の)人数が計5人になっちゃったんですよ~」と連絡がありました。 その時点で「そんなことされては困ります!」とかなり引きましたが、その男性が私の友人にあと数人連れて来れないか聞いて欲しいというの

    私が怒ったのはいけないこと? | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/12/08
    (この男はやってええ
  • 7人掛けの電車の椅子に5,6人で座ること | 生活・身近な話題 | 発言小町

    満員電車で7人掛けの電車の椅子、詰めずに少しづつ隙間をあけて6人くらいで座っていることってよくありますよね?? 私自身が座っている時は必ず自発的に詰め、そうすると他の人も気づいてくれて少しずつ詰め出すので、前に立ってる人が座れます。 私自身が立っていて気づいてくれない場合は「すみません」と一言声をかけて詰めてもらい、座る事があります。 そういう時、座ってる側の人が「チッ」という感じで凄く嫌そうに渋々詰められる事が多々あります。 それを夫に言うと「俺も渋々詰める方だよ。そこまでして座りたい人って厚かましいと思う。」と言います。 夫は座ってる時は7人掛けの席に7人で座ると密着してしまうのが凄く嫌らしいです。 私ももちろん6人で座った方がゆったりしてるのは分かってますが、そもそも7人掛けの席なので、密着するのが嫌なら座らないでほしいと思います。 私の意見としては、座っている人は「詰めていただけま

    7人掛けの電車の椅子に5,6人で座ること | 生活・身近な話題 | 発言小町
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/18
    7人がけのいすにつめて座るかどうか(こうゆうのって必ず宗教論争になるな
  • 1