タグ

盗用と引用に関するTakahashiMasakiのブックマーク (3)

  • これは盗作とちゃうんかいっ・これは困った篇 - 漫棚通信ブログ版

    (前回からの続きです) 『新・UFO入門』がわたしのブログから文章を盗用した事件につきまして、唐沢俊一氏および幻冬舎との交渉は継続中、のはずです。しかし、先週7/12(木)に幻冬舎担当者Y氏よりメールをいただき、翌7/13(金)にわたしからメールを送った以後は、メールをいただいておりません。 連休もありましたし、しょうがないのかなあと思っておりましたところ、このような事件があったというじゃないですか。 ●日垣隆のシャラップ!である:日垣隆の盗作事件を検証する 日垣隆『すぐに稼げる文章術』(2006年幻冬舎新書)の文章に、山内志朗『ぎりぎり合格への論文マニュアル』(2001年平凡社新書)からの盗用があったという、大石英司氏による指摘です。 きゃー、幻冬舎新書としては、同時期にふたつの盗用事件です。 あっちは平凡社新書から幻冬舎新書への盗用事件ですし、盗用された著者は大学教授。わたしのようなち

    これは盗作とちゃうんかいっ・これは困った篇 - 漫棚通信ブログ版
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/19
    幻冬社死亡フラグか
  • アルファブロガーは画像の転載には気を遣わない。 - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    最近海外のサイトのTipsなんかを紹介するアルファブロガー(人気ブロガー?)みたいな方々のブログを多く見かけますけど、引用元というか「ネタ元」の画像をそのまんま(再保存しているのかもしれないけど)持ってきて、ちょこちょこっと日語訳をつけたり感想を書いたりするのをよく見るね。 なんだかわかんねーけど、そういうのって画像の転載しまくって格好悪い。 というか自分の環境でスクリーンキャプチャ取り直すとか、手順に沿って自分でやった結果をキャプチャするとかそういう努力をしないのが最近の流行というか流れみたいね。 再生産は先行くブロガーには格好悪いって感覚なんだろうな。…なんだか悲しくなるね…。私はそんないつぞやのNAVERブログにいたコピペ大好き人間みたいなブロガーにはなりたくないです…。 →google:NAVERブログ コピペ 一例として内容を分からないで書いているひどいブログがあったので紹介。

    アルファブロガーは画像の転載には気を遣わない。 - DTP+印刷営業メモ(跡地)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/14
    (元記事の画像とかを転載して内容をパクる?(どうしたもんかの
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 1