タグ

社会ととりあえずに関するTakahashiMasakiのブックマーク (314)

  • Amazon.co.jp: なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか: ケンジステファンスズキ: 本

    Amazon.co.jp: なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか: ケンジステファンスズキ: 本
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/10/09
    まだみてないけど日本のシステムがよくないとか?
  • 我々は歯車にあらず : 404 Blog Not Found

    2008年02月18日10:45 カテゴリArt 我々は歯車にあらず この「歯車」だが、いいかげんこの錆び切った表現をやめないか。 適応係数17♂ 「歯車になりたくない」なんて寝言言う暇があれば自分がどこの歯車になるか選んだ方が良い 今の世の中、主体はシステムなわけです。人間はみんな、システムに組み込まれた歯車にすぎない。たとえそれがdanさんであっても。 私はシステムに組み込まれているか? YES. 私は歯車か? NO. 歯車は、一度作られたら変わることは出来ない。自分が15歯の歯車で、お隣が30歯の歯車なら、お隣が1回転するごとに二回転する。壊れるか捨てられるかするまで、それは続く。それが歯車の役割であり、物の歯車ほどそれを上手にこなす人間は存在しない。 同じシステムの一部であっても、人間は違う。入力があって出力があるという点では歯車と共通しているが、入力も出力も選択することが出来る

    我々は歯車にあらず : 404 Blog Not Found
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/18
    "わるきゅ~れ「吸尻鬼~アナル姫肛姦調教録~」 -糞袋の祝祭-"<-この部分が気になってしょうがない
  • ニュースウォッチ2ちゃんねる -nw2- - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/06
    (失禁したので休みたいです
  • 派遣社員はどのくらい「搾取」されてるの? - OhmyNews:オーマイニュース

    派遣社員はどのくらい「搾取」されてるの? 求められる手数料などの透明化 林 美幸(2008-01-14 12:00) 1986年(昭和61年)に施行された労働者派遣法は、規制緩和の流れの中で改正され、当初の専門性の高い業務以外にも職種は広がっていきました。2007年(平成19年)末の厚生労働省発表(PDFファイル)によると、派遣労働者数は全国で約321万人(対前年度比26.1%増)となっています。派遣先件数は約86万件(同30.4%増)、年間売上高で総額5兆4189億円(同34.3%増)と、いまだ成長率が高いことを示しています。 派遣社員として働く場合、雇用契約を派遣会社(派遣元)と結びます。実際に働くのは派遣元と契約している会社(派遣先)であり、給与支払いは派遣元からになります。 派遣元と派遣先が契約した金額のうち、何割が給与として渡され、何割を派遣元が諸経費(もしくは手数料)

  • 「中立」を装うのは裁定者を標榜するため - 妄想科學倶樂部

    彼らはなぜか自分を右でも左でもないと主張したがるという傾向がある。右でも左でもないなら、極度に政治的な話題には立ち入らなければいいのに、それでもあえて踏み込んでなおかつ左右どちらでもないと強調する。 どうも、右や左という政治傾向を露わにすることが、知的にスマート(重複表現だなこれ)ではないみなされると思っているようだ。政治的に偏りがあることは、すぐさま自分のイメージに傷が付くと考えているのでないか。イメージを傷つけずに政治的話題に介入するには、どっちもどっちとしてまず機械的に両者を等距離においてそのあいだに自分が収まる必要がある。同時に、両者の主張を知らないということを強調することが重要になる。どちらかの主張をよく知っているということは政治的な偏りの証拠に他ならないからだ。 その一例として今回の件での中立者は、自分は右でも左でもないので、左がかった学者による事件の入門書などを読みたくないと

    「中立」を装うのは裁定者を標榜するため - 妄想科學倶樂部
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/08
    (うよく系のサイトに限って中立とか中道右派とかいう印象がある
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • フリーライター宮島理

    工事中

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 「死刑廃止して終身刑を導入せよ」

    鳩山法相の誤りを正す! 亀井静香氏 「死刑廃止を推進する議員連盟」(死刑廃止議連)会長の亀井静香・衆議院議員は東京・四ッ谷の事務所で19日、オーマイニュースの取材に対し、個別の事件にはコメントできないとしながらも、「凶悪事件への国家としての対応と、被害者感情に応えることは混同してはいけない」として、死刑廃止を視野に、まずは終身刑を導入する必要性を説いた。 ―――袴田事件、光市母子殺害事件、鳩山法相の発言(※)など、死刑制度について考えさせられることが相次いでいます。一般には、死刑存置(容認)論者が多いといえそうで、今回の光市の裁判でも弁護団に激しい非難が寄せられています。「なぜ死刑廃止論なんかあるのか」という意見もある。ここで改めて、死刑廃止論について聞かせていただけますか? 洋の東西を問わず、人間の歴史では、いつも凶悪な、許すべからざる犯罪が起きています。そのことに国家としてどう対応する

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/10/19
    (静香ちゃん((C)田中康夫氏)ってこんな会長もやってたん?意外や
  • みのもんたがネットウヨの攻撃に晒されている - Munchener Brucke

    最近みのもんたがネットウヨの攻撃に晒されている。 彼が、沖縄戦教科書記述問題で、沖縄県民の心情に理解を示し、検定を批判しているからだ。 みのもんた激高「沖縄の強制自決は否定できない事実だ!」:朝ズバッ!:J-CAST テレビウォッチ 「みの様」が「つくる会」のヤラセ教科書検定を断罪 - ▼CLick for Anti War 彼は小泉-安倍時代を通じて、世論が権力に共鳴する媒体の役割を果たし、常にサヨクの攻撃対象であったことを考えれば、特筆すべき出来事かも知れない。 だが実はみのもんたは首尾一貫している*1のである。常に被害者感情を最大化するという立場を取る。むしろ保守・サヨク関係なく、あらゆる政治セクトは都合のいい時は被害者感情を利用し、都合が悪いと否定するダブスタを導入しているのである。 20世紀までの日の保守はハードボイルドであった。国民感情に流されず、現実的利益を直視していた。一

    みのもんたがネットウヨの攻撃に晒されている - Munchener Brucke
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/10/14
    "昔の保守主義者のように一般してハードボイルドであれば説得力があるが、持論に都合がいいときは被害者感情を利用して「被害者の声を聴け」と言い、別の時は「感情に左右されるな」と言うのは説得力がない。"
  • 政治ポジションテストって知ってる? - OhmyNews:オーマイニュース

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/10/13
    "右寄りの記事はオーマイニュースにはなかなか載らない、と感じながら(編集部注:それは高橋記者の先入観です)"(←ツッコミが…
  • ねぇ酒は?酒の規制は? - CONCORDE

    日経社説-安すぎないか日のたばこ(11/18) 「はてブ」ではじめて知ったのが自分的にはちょっと失点...というのはともかく。 喫煙嫌煙問題はフォーラムで数多のバトルを見てきた身にはただの前フリの為であってもとてもとても危険な素材ですが、まぁ・・・世界的(といってもいわゆる「西側諸国」?)嫌煙(禁煙)ブームには凄まじいものを感じますね。生涯1も吸ったことのない私にとって基的に他人事ですが(但し諸般の事情により間接喫煙は世間平均以上かも)。 さて。 それよりアルコールをなんとかしてくれませんか? タバコなんかより「服用による世間的害悪」は遥かに甚大じゃないでしょうか。 タバコへそれだけの激しい憎悪があるなら、それ以上に憎むべき対象ではないでしょうか。 軽犯罪レベルからいわゆる"ご乱行"から果ては殺人に至るまで、「酔った上での」犯罪は枚挙に暇がない筈ですが。 (タバコ吸ったからってそんな

    ねぇ酒は?酒の規制は? - CONCORDE
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/10/08
    "それよりアルコールをなんとかしてくれませんか?"
  • ついに・・・マスコミの事件報道のあり方に最高裁参事官もクレーム - 弁護士のため息

    <裁判員制度>「予断与える恐れの報道」で6項目 最高裁 9月27日20時36分配信 毎日新聞 国民が刑事裁判に参加する裁判員制度の施行(09年)に伴う事件報道について、最高裁の平木正洋・総括参事官は27日、福井市で講演し、裁判員に予断を与える恐れがある報道として▽容疑者の自白の有無や内容▽生い立ち・対人関係など6項目を例示した。「裁判員は職業裁判官と異なり、報道された事実と証拠に基づく事実を区別することに慣れていない」と説明した。最高裁関係者が裁判員制度と報道の関係について、公の場で懸念を示したのは初めてだが、報道規制につながりかねない内容で、論議を呼びそうだ。 平木参事官は講演やその後の質疑で「職業裁判官は予断を排除する訓練をしているが、経験のない裁判員の場合、証拠を前にしても報道の影響を受け、公正・中立な判断をできるかどうか大きな不安がある。裁判員は報道が間違いがないと思ってしまうので

    ついに・・・マスコミの事件報道のあり方に最高裁参事官もクレーム - 弁護士のため息
  • 光市母子殺害事件裁判の弁護人批判について: sokの日記

    これは私信エントリーです。当ブログは私信が多く、何の話か分からない閲覧者の方には申し訳なく思いますが、そういうものと割り切ってお付き合い下さい。 【目次】 1.光市事件は単純な事件なのか 2.被告人について汲むべき事情 3.弁護団の主張変更と説明責任について 4.被告人が「友人」に宛てた手紙について 5.訴訟遅延について 6.絞殺状況を示す図画の頒布について 7.「なめないでいただきたい」発言について 8.今枝仁弁護士の涙と弁護団のテレビ出演について 9.何故、弁護団批判者が批判されるのか 10.批判者の不法は懲戒請求が初めてではない 11.弁護団は件裁判を死刑廃止論に利用してはいない →最終弁論での死刑回避の可能性について(10月8日22時10分頃追記) 12.死刑・厳罰化論の前提について 13.二つの人権を巡るすれ違い(10月5日22時30分頃加筆) 14.犯罪被害者支援について(1

  • 【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた

    先週、はてなより削除要請のメールが来た。 さて、このたびid:gotanda6様にご利用いただいているはてなダイアリーの下記記事「騙されてないすか?」 http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20070731/book の記事内の「新風舎って、あの詐欺まがい商法の?」との記述につきまして名誉毀損、信用毀損、営業妨害に該当するとして、株式会社新風舎より削除要請が参っております。 先週はあまりに忙しかったこともあり、要請通り削除したが、この際だから新風舎についてちょっと書いておこう。 新風舎は昨年の出版点数だけでいえば講談社を超える、日一の出版社。 しかし、講談社などの普通の出版社とビジネスモデルはまったく違う。新風舎は“共同出版”の出版社。共同出版は、自費出版を一般書店で売ることができるということを売りにして、お金を集めるというビジネスだ。 この手のビジネスは定年退

    【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた
  • 誰が安倍内閣を潰したのか? - Munchener Brucke

    自民党を強く支持しているグループに以下の3つのグループがある。 新自由主義グループ。構造改革。企業利益重視。中央経済界など。 政治右派グループ。戦後レジームの脱却。日会議。宗教界など。 古典的保守グループ。小泉改革の修正。いわゆる古い自民党。地方重視。積極予算。地方政界。地方経済界など。 自民党の支持基盤は中曽根時代にこの3グループにほぼ色分けされるようになり、なんとなく共通の利害を見出しながら共存を続けた。私は「保守が一枚岩でなくなる。かならず利害が分離する。」と主張続し、そのような指摘も一部では為されてきたが、保守論壇はこのような意見に対し「保守勢力を分断する左翼の陰謀」と反論し、保守論壇は3者が共存*1していた。今や、この3者の利害離反は明らかで、どのグループに足場を置くかが重要な路線問題となってきている。 小泉政権末期に古典的保守が離脱し、小泉政権末期は支持率も低迷した。ところが

    誰が安倍内閣を潰したのか? - Munchener Brucke
  • Life is beautiful: 「人生のやり直しに寛容な社会作りエントリー」に対するコメントに答えてみる

    先日の、「安倍総理への提案:『人生のやり直し』に寛容な社会作りをしませんか?」というエントリーに対してたくさんのコメントや質問をいただいたので、あえて私の意見に否定的なものも含めて、いくつか代表的なものに答えてみる。 ・日がダメでアメリカが良くて、という思考はもうやめませんか? これは大きな誤解。私も「日がダメでアメリカが良い(もしくはその反対)」という一方的な見方は大きらいである。日アメリカにも良いところ悪いところがたくさんある。ここであげた「人生のやり直しやすさ」は、私がアメリカの方が良いと考えているものの一つでしかない。 ・見方はいい。ただ、事例がいかにもでどうも。 ・レアケースを凡例の様に言い立てるのはなあ……。 レアケースではない。実際にここに挙げた例のようなキャリアを持った人たちがゴロゴロしているのが米国。日のように「一流大学を卒業して、一流企業に就職し、そのまま一生

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/09/11
    ( -_- ) < ところで俺のはてブコメントがスルーされてる件を見てくれ こいつをどう思う?(★結構ついてるから自信あったんだけど
  • 橋下徹弁護士にのせられて懲戒請求する前に - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    この案件について橋下徹弁護士に否定的な意見を書くと必ず「一審二審では主張してないのに突然差し戻し審になって言い出した」「死刑廃止論者が自分の主張をする場としている」と返ってくるが、果たしてそうなのだろうか。 そういう意見を言う人に言いたい。「あなた」は少なくとも既存のマスコミ報道以外にきちんと弁護人の意見を調べ、また被告人の主張を調べたことがあるのか、と。キチガイ弁護士の言うことなど取り合うほうがおかしいというのなら、すでに思考停止状態だと思われるので、ここから先は読まれないほうが賢明だろう。だが、懲戒請求を行った後で、仮に弁護士会に呼び出されたとする。その際、上記のような発言をしたところで、法的根拠を持たないからと判断される恐れはある。その結果提訴され最高裁判例に基づき懲戒請求権の濫用につき不法行為であるとされる可能性があることについては熟知しておくべきだろう。何より、煽った張人の橋下

    橋下徹弁護士にのせられて懲戒請求する前に - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/09/06
    (コメント欄が哀しいでござる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • “競馬場通り”の住人:朝青龍の帰国

    2007年08月29日 朝青龍の帰国 横綱・朝青龍の動きを巡って、 不毛な騒動、報道が続いている。 話はいきなり質からそれるが(笑)、 一連の報道の中で僕が一番意外に感じたのは、 相撲を格闘技(スポーツ)ではなく、 「伝統芸能としてとらえている人が7割もいる」ことだった。 一連の事態の見方は、当たり前だが、 相撲という競技をどうとらえるかで大きく異なる。 僕はあくまで格闘技の一種として見ているので、 アスリートとしての朝青龍を高く評価しているし、 「品格がどうこう」文句をつける横綱審議委員会など 解体すればいいのにとずっと思っていた。 この思いは今も変わらない。 だから、今回の騒動についても、 一番優先すべきは朝青龍の治療だし、 仮病を使ってまで巡業に参加するのがイヤなら、 「巡業の存在意義、参加方法」について再考するべきだとさえ考えている。 一方で、もし相撲を「国技」「伝統芸能」として

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/08/30
    "その両者〔相撲は格闘技か伝統芸能か〕の「いいとこ取り」をしようとしているからに他ならない。"