タグ

笑とコに関するTakahashiMasakiのブックマーク (2)

  • 九尾のネコ鞭 - 「コミュニケーション能力」がある人は「空気を読め!」なんて言わない。

    職場の飲み会で「土日とか何してんの?」と質問された。 もちろん私は毎週、2ちゃんねる、オナニー、はてなブックマーク、ふたばちゃんねる、という非常に素晴らしいホリデーをエンジョイしているので、この質問には答えられない。 始めは適当にあしらっていたのだが、非常にしつこく聞いてくるのであきらめて、「2ちゃんねるかな…。あっはっは」とあくまで冗談っぽく答えてみた。が、ビミョーな顔をされてしまった。彼は僕と今まで生きてきた道のりがあまりに違ったタイプなので、この手の答えはアウトであった。反省。 これだけオタク市場が活況なのだ。新入社員の中にもオタクはいるはずだ。しかし、オタクじゃない人にカミングアウトすると非常に嫌な顔をされてしまうのが怖い。うまいオタクのあぶりだし方はないものか、と最近考えあぐねている。しかも痛く無い奴ね。なんかないかねぇ? 上のエントリーで登場した、肌のあわない彼なのだが、どうあ

    九尾のネコ鞭 - 「コミュニケーション能力」がある人は「空気を読め!」なんて言わない。
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/04/10
    "もちろん私は毎週、2ちゃんねる、オナニー、はてなブックマーク、ふたばちゃんねる、という非常に素晴らしいホリデーをエンジョイしているので、"あ、ぼくと同じだ
  • 粋なジョークは諸刃の剣 - umeten's blog

    元の記事では、女性が ジョークによって 男性の頭のよさを見極めているのではないかとも書かれていました。 以下は感想。 ジョークが通じるってことは、文化的に近いコミュニティに属しているとか、ライフスタイルや価値観が近いということの確認の意味合いが有るのかもしれませんね。 BOX HEAD ROOM: 【ネイチャー】笑わせてくれる男&笑う女がモテる (アメリカ/カナダ) 前段の「頭のよさの見極め」よりも、後段の感想の「文化的価値観の確認」の方によりポイントがあると感じた。 もともとジョークというのは、文脈=コンテクストの落差によって成り立つものである。 「軸となる言葉=概念」と「転倒した言葉=概念」との組み合わせに対する反応を、笑いという瞬間的反応として引き出すのがジョーク=ネタである。 しかし、相手に応じて発句としての「軸」と返しとしての「転倒」を変化させることは、実に膨大な予備知識、あるい

    粋なジョークは諸刃の剣 - umeten's blog
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/27
    "ヘタな芸人は――キングコングやロザンやシャンプーハットや……などという具体名はあえて挙げないが"いや、すでに挙げてます!(笑
  • 1