タグ

言葉とメディアリテラシーに関するTakahashiMasakiのブックマーク (4)

  • 「アサヒる」=「執拗に責め立てること」…日テレが「アサヒる」の意味をアサヒる : 痛いニュース(ノ∀`)

    「アサヒる」=「執拗に責め立てること」…日テレが「アサヒる」の意味をアサヒる 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/11/15(木) 17:27:21 ID:???0 15日に日テレビ系列で放送された「おもいッきりイイ!! テレビ」で、ネット発の新語「アサヒる」が紹介された。 もともとこの「アサヒる」は朝日新聞の記事が発端となった言葉で、主に「捏造する」「でっちあげる」という意味で使われている。 また「執拗にいじめる」という意味もある。(はてなキーワードより) 番組内ではこれを「執拗に責め立てるという意味」と説明。 メインとなる「捏造」の意味に言及せず、「いじめる」というマイナス イメージの強い言葉を、「責め立てる」という言葉に変えて紹介した。 なお、この新語は「現代用語の基礎知識2008」に収録されることに なっており、その内容は前述のはて

    「アサヒる」=「執拗に責め立てること」…日テレが「アサヒる」の意味をアサヒる : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/15
    (日テレる・TBSる・フジる・……
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/07/07
    "何か、ブログに対するいい加減さを、無責任な人の多さを痛切に実感せざる負えません。嘆かわしい事実であります。"
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「『ウサギ小屋』は誤訳だった!」というようなことが書いてある本

    ぼくの日記のコメントから。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060910/oota03#c # ss 『エントリとは全然関係ないんですが、お気に入りのネタかと http://www.v-shinpo.com/06special/03special/special.html』 で、紹介されたところ。(どうもありがとうございます) →誤解・誤訳が生んだ日人観 日人は評価されている マッカーサーの「日人は十二歳の子供である」という発言や、「エコノミック・アニマル」「ウサギ小屋」といった言葉は、日人をネガティブに評する言葉としてすっかり定着している。しかし、発言者には批判的な意図はなかった。報道する側が少々誤解してしまったという。 その他、日米開戦の原因の一つとなったのは米国側による日の暗号電報の誤訳、日のメディアや政治家がよく使う「グローバル

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「『ウサギ小屋』は誤訳だった!」というようなことが書いてある本
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/08
    (「エコノミック・アニマル」は褒め言葉だった 等についても
  • インターネット上ではびこる浅はかなナショナリズム

    この国の未来を支える若者の論理は・・・ 昨年、インターネットの申し子とも言うべきひとつの書籍が発行された。 ご存知の方も多いとは思うが「嫌韓流」である。 このは、第二巻まであわせて、数十万部という売れ行きを記録し、若者を中心とする購入者の考え方に大きな影響を及ぼした。 筆者もインターネットはよく利用するが、このの発行は信じられないものであった。 実際に買って読んでみたが、的確なソースが見当たらない。 たしかに信憑性のありそうな事象を取り扱ってはいるものの、明らかに韓国のみを一方的に批判する内容であった。 日が戦時中行なってきた蛮行や残虐な行為がその原因であることに触れずに、だ。 最近インターネット上で一部支持されつつある主張のひとつに、太平洋戦争において日に罪はない、という主張がある。 これは、日アメリカなどの圧力により開戦を余儀なくされたという、日の侵略責任をすべて放り投げ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/08/28
    (内容はともかくなんだこの小学生の作文は
  • 1