タグ

詳しい!とITに関するTakahashiMasakiのブックマーク (2)

  • 文字コードの話

    稿は、1996年に筆者が大学の所属サークルの機関誌に寄稿した記事をもとに加筆訂正したものです。(最終更新 1999.7.31) 目次 はじめに 第1章 日語のコード体系 第2章 ASCIIと1バイト文字コード 第3章 JIS漢字コードとエンコーディング法 第4章 ISO 2022 第5章 ISO 2022の実例 第6章 中国語・韓国語の文字コード 第7章 ISO 10646とUnicode おわりに 参考文献 はじめに ASCIIだけで用が足りるアメリカと違って、 私たちは日語を扱わなくてはならないため、 より深く文字コードの問題と関わらざるをえません。 それでも、MS-DOS/WindowsMacを使う限りでは、 ASCIIとシフトJIS(たまにJIS)を知っていれば済みますが、 UNIXやインターネットを使い始めると、 JIS・EUC・シフトJISとさまざまな日語コードに頭を

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/23
    (いま読んでられん
  • 海底ケーブル - Wikipedia

    海底ケーブル(かいていケーブル、英語: submarine cable)とは、海底に敷設または埋設された電力用または通信用の伝送路一般を指す。ここでは主に通信用ケーブルについて述べる。電力用は概要のみとなっている。2021年現在、世界には447の海底ケーブルが張り巡らされている。 概要[編集] 海底ケーブルは19世紀半ばから国際通信ネットワークとして重宝された。しかし民間資であるため必ずしも細かな実態は公にならない。ケーブルを傷つけないよう必要に応じて漁協などには具体的な敷設域が通知される。現在の概略的な敷設状況はインターネット上で見ることができる[1]。いまや北極海航路までもが敷設に利用されている。 水圧への耐圧力や耐水性、サメなどの水棲動物による噛みつきに耐える強度が得られるまで、かつて使われた銅線仕様のケーブルも、現在主流の光ファイバーケーブルも、それぞれの開発において多くの試行

    海底ケーブル - Wikipedia
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/12/28
    海底ケーブルの建造方法・歴史etc
  • 1