タグ

重いと差別用語に関するTakahashiMasakiのブックマーク (2)

  • こいけあきら書くかったりぃ記 - 女の子だからプリキュア見せたくない

    ディズニーの古い時代の短編アニメが好きで、よくヤフオク等で探して集めています。 大きいお兄さんお姉さん向けの視線を受けて子供向けのアニメが絶滅してしまい、自分の子供に見せたいと思えるアニメは古いものしかありません。特に女の子は、幼いうちからアニメのキャラのように可愛く鑑賞される存在として飾り立てなくてはならないという(男性位の)現実へと追い立てるのは残酷です。だからプリキュアはとても残酷だと思います。 まんが日昔ばなしの復活はとても嬉しいです。NHKすら一部番組でアイドル教育を受けさせられた子供を映すようになってしまった今、純粋な子供向けの番組は当に貴重でありがたいと思います。 ディズニーの昔のアニメは大人の即物的な欲望に染められていないので(そのように配慮されて作られています)幼児にも見せたいと思えます。「くまのプーさん」にしても、60年代に作られた3部作と90年代以降に作られたも

    こいけあきら書くかったりぃ記 - 女の子だからプリキュア見せたくない
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/01/28
    フィクションの中の「差別」・ステレオタイプ等の考察
  • 鳥取ループ +滋賀 鳥取県民に「通報」された代ゼミ講師

    鳥取県人権救済条例は鳥取県内よりもむしろ県外で物議を醸している感があります。特に県外人の怒りを買ったのは、人権侵害の救済又は予防の申し立てをできる条件に関する、次の「県外条項」です。 13条3項(5) 申立て又は通報の原因となる事実が県以外で起こったものであること(人権侵害の被害を受け、又は受けるおそれのある者が県民である場合を除く。)。 これは、原則として県外での申し立てを除外しておきながら、被害者が県民である場合は県外での事案も申し立てできるということです。逆に、県民以外の人が県外で人権侵害を受けた場合は申し立てができないという、不平等な内容です。鳥取県民が一方的に、他県での人権侵害を取り締まることができる、可能性があります。 他県民が鳥取県民に「取締り」をされるということが起こりえるでしょうか?実は、その可能性は非常に高いと言えます。 最近、代々木ゼミナールで「差別講義」があったと

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/12/07
    うーむ……難しい(鳥取の条例については原文等資料確認まで保留
  • 1