タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

食とFANTAに関するTakahashiMasakiのブックマーク (3)

  • チャーシューを残す、という精神的苦痛 - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.05.26 チャーシューを残す、という精神的苦痛 (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 最近見つけた駅前のラーメン屋に週一回のペースで通っています。そこの売りは旨いチャーシューなのですが、普通のラーメンを頼むと一枚、チャーシュー麺にすると6枚入っているという。 で、小の私としてはこの6枚というのが多すぎて・・・一枚だと物足りないんです。ですが、6枚だと正直後半は気分が悪くなる。仕方なく1.2枚はべきれず残すのですが、お金がもったいないというより、なんだか「あえてチャーシュー麺を頼んだのにそのチャーシューを残す」という行為が納得いかないというか。 前にBlogでも書きましたが、おなか一杯なのに「もったいない」という理由で無理やりべるのはかえってべ物に対する冒涜だと思ってますので、ここは涙を呑んでます。 中華料理屋で言う「半チャーハン」に習って「半チャーシュー」というメニューがあ

    チャーシューを残す、という精神的苦痛 - FANTA-G:楽天ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2011/05/26
    小食の悩み…
  • 塩むすびは美味しいのに・・・ - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.03.30 塩むすびは美味しいのに・・・ カテゴリ:カテゴリ未分類 ふと不思議に思った事なのですが。 例えば、茶碗にご飯を山盛りにして、それに単なる塩をかけただけ、というものが事に出されたら、私もですが多分大概の人は欲があまり沸かないと思います。 が、このご飯を握って塩むすびにしたら?私は大好物なんですよね。特に私は祖母が握ってくれた塩むすびが大好きで、普段は小なのに、と驚くほどべたそうで。 構成はまったく同じ米と塩なのですが、形が違うだけでここまで欲に差が出る、というのも不思議な気がします。 あ、書いていて塩むすびがいたくなってきた・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2011.03.30 08:33:27 コメント(0) | コメントを書く

    塩むすびは美味しいのに・・・ - FANTA-G:楽天ブログ
  • 廃糖蜜とうなぎのタレ - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.05.07 廃糖蜜とうなぎのタレ カテゴリ:カテゴリ未分類 マンガ「美味しんぼ」で不思議なセリフがありまして。主人公:山岡が化学調味料を批判する際に「あれはサトウキビから作っているようにCMしているけど、実際はその絞りかすである廃糖蜜を主成分にしている。一回、現物を見たことがあるが真っ黒なコールタールみたいで気持ち悪かったよ」と・・・ ・・・あれ?それって別に問題ないよね? ちなみにこの廃糖蜜は、砂糖を精製する時に発生する、糖分以外の成分も含んだ粘状で黒褐色の液体で廃糖蜜は精糖の副産物であり、天然由来の成分で人体に影響があるものではありません。何しろ昔からラム酒の原料になるような代物ですから。 それに「真っ黒で気持ち悪い」というのもあくまで美観であって、だったら老舗のうなぎ屋の秘伝のタレだってコールタールみたいで、しかも何百年も同じ漬け汁を漉して使いまわすなんて不衛生で気持ち悪い

    廃糖蜜とうなぎのタレ - FANTA-G:楽天ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/05/08
    "山岡が化学調味料を批判する際に「あれはサトウキビから作っているようにCMしているけど、実際はその絞りかすである廃糖蜜を主成分にしている。""真っ黒なコールタールみたいで気持ち悪かったよ」"(いや,山岡やし
  • 1