タグ

TBとマナーに関するTakahashiMasakiのブックマーク (3)

  • トラックバックに相手の承諾が必要? | スラド IT

    「トラックバックですが、承諾のお伺いをコメント欄にに書くべきではありませんか? ブログで訴えるということをするなら、それってマナーだと思いますが。」 はっきり言って寝耳に水でした。それがトラックバックポリシーの常識なのか? と。そこで検索してみたところ、トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突という記事が目にとまりました。それによると、ブログの文化圏は大きく分けて、言及リンク文化圏、関連仲間文化圏、ごあいさつ文化圏、スパム文化圏の4つに分けられるとのことです。 まあスパム文化圏は論外として、人やジャンル等によって異なるもののトラックバックポリシーの常識は言及リンク文化圏、関連仲間文化圏、ごあいさつ文化圏のいずれかであろうと思いますが、いずれもトラックバックにあらかじめ相手の承諾を求めてはおりません。 そこでトラックバックポリシーの常識についてスラッシュドットの皆様方のご意見を求めたくて

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/25
    そのうちコメント書く前に問い合わせないといけないようになるかもな
  • トラックバックしろ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    あー、トラックバックとか、するもしないも勝手ぢゃん。リンクと一緒ぢゃん。何処の誰に呪詛されてんだか、分かんない。それが、いいんぢゃねーか。デスノートに貴方の名前書きましたー、とか、トラックバックしてんぢゃねーよ、ったく。 とか、興味深い。 アレだ。知らんところで言及されるのは、嫌だとかいうチキン症候群なのか。まあ、そういうこともないんだろうけどさ。トラックバックとか考えたヤツは、少しは知の探求に役立つ様に考えたんだろうから、トラックバックが悪いってコトもないんだろうけど、というか、セマンティック Web には役に立つだろうね、純粋に。 ほんで。 あのね、そりゃ、トラックバック送る送らないは各ブロガーの自由ですが、これだけ関連の濃い記事書いて、相手に直接伝えないってどーゆー事(もし、送ったけど反映されなかったのなら、お伝えくださいね。先に謝っておきます。ごめんなさい)? ったく、ブロガーだよ

    トラックバックしろ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • 指定されたファイルが見つかりませんでした - All About

    指定されたファイルが見つかりませんでした。 All About トップへ サイトマップへ ファイルが削除されているか、あるいは存在しないアドレス(URL)へのアクセスです。 もう一度、アドレス(URL)をご確認いただき、アクセスをお願いいたします。 All Aboutへのお問い合わせやリンク切れなどのご連絡につきましては、 お手数ですが「All About へのお問い合わせ」フォームをご利用下さい。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/23
    トラックバック自体が報告だと思うんだけど……大丈夫なのかこの記者
  • 1