タグ

TakahashiMasakiのブックマーク (66,617)

  • 悲しい現実…メンタル病院の先生が「実は世間で一番ハラスメントを受けているのはおっさん」って言ってた

    Eibo @reireigakita @PlasterStar999 うちのオッさんはデリケートなので、ハラスメント被害を訴えてきますが、被害があまりに普通のオッさんなら仕方ない事すぎて誰も取り合わないので病んできています。デリケートなオッさんは生きるのが大変そうです。一応体裁だけは取り合ってあげています。 2018-07-11 21:26:20 _ @856yd20kco たとえば田舎で平日におっさんが 一人でブラブラしていると、職質されます(笑) 体感的に、ハラスメントは女性以上に受けている感があります。 就職氷河期でまともな仕事にも就けず、家も買えず、結婚もできず 今のおっさん世代は当に報われていないので、 ボクは全面的におっさん応援しています。 twitter.com/PlasterStar999… 2018-07-12 10:31:02

    悲しい現実…メンタル病院の先生が「実は世間で一番ハラスメントを受けているのはおっさん」って言ってた
  • 【完全攻略マンガ】究極のハンバーグ店「さわやか」への愛と肉汁を詰め込んでみた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

    『岡崎に捧ぐ』『無慈悲な8bit』でお馴染みの漫画家・山さほ。ジモコロ編集部から「なにを描いてもいいよ!」と言われたため、逆になにを書けばいいのかわからない感じで毎回思いつきで描いていきます。 飯テロ用30秒ver.(切り分けからオニオンソースじゅわ~まで) 今回べたのは「げんこつハンバーグランチ(250g)」。ソースはオニオンを選択。 ランチにはスープと、パンorライスがついてくる。パンのクオリティ高い~! こちらは「ハンバーグと焼き野菜カレーランチ」。ハンバーグやパンにつけてべると最高です! ジモコロ編集部おすすめ! さわやかを楽しむポイント ・土日は行列必至! 開店前に行って予約名簿に記入すると入りやすい ・ポイントは牛肉を冷凍せず、チルドにこだわった流通にあり!(静岡県限定の理由) ・旨味の秘訣は、備長炭の遠赤外線効果で表面を焼き上げる調理方法 ・毎月期間限定の「げんこつおに

    【完全攻略マンガ】究極のハンバーグ店「さわやか」への愛と肉汁を詰め込んでみた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
  • 不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル

    土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギがべられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日~18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日~17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。 県養鰻漁業協同組

    不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」:朝日新聞デジタル
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/07/12
    だからうなぎではなくたれがうまいんだって(鶏肉のあのたれかば焼き丼とかにして うなぎを保護すべき
  • クソ案件がきてもメールの内容を晒すのはやめといたほうがいい? クリエイターはこうあるべし!なんて答えは無くて一人一人が独立したオーナーじゃないの?

    そも雇うサイドは絵師なんてはいて捨てるほどいるし 安く使って搾取しようって弱い者いじめの姿勢の会社は確かに存在する以上、平時なら不誠実ですが、理不尽を被られたときはやはり 戦うべきかなと これなんかは事実関係が当ならひどすぎますし 何より明日は我が身なので

    クソ案件がきてもメールの内容を晒すのはやめといたほうがいい? クリエイターはこうあるべし!なんて答えは無くて一人一人が独立したオーナーじゃないの?
  • 世界初の「寝台座席可変電車」583系 なぜ生まれ、消えていったのか(写真10枚) | 乗りものニュース

    2017年4月8日の運行で、世界でも珍しい寝台電車583系が現役を引退しました。なぜ生まれ、そして消えていったかのか、半世紀にわたる活躍を振り返るとともに、今後の寝台電車の可能性を探ります。 特急電車として最大勢力だった時代も 2017年4月8日(土)の運行で、国鉄型特急電車583系の最後の編成が現役を引退しました。 1968(昭和43)年に登場したこの583系電車と、その前年に登場した581系電車は、鉄道ファンにもっとも愛された特急形電車のひとつです。 団体列車として運行した583系電車(2014年12月、杉山淳一撮影)。 その最大の特徴は「昼夜両用」でした。昼間は4人掛けボックスタイプの座席車として運行し、夜間は三段ベッドの寝台車に変身します。その仕組みは、アニメや特撮映画の合体変形メカに通じる面白さでした。『科学忍者隊ガッチャマン』や『マジンガーZ』が放送開始した1972(昭和47)

    世界初の「寝台座席可変電車」583系 なぜ生まれ、消えていったのか(写真10枚) | 乗りものニュース
  • 2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | iret.media

    2017年にもうコンテナの未来・一つのカタチはもう確定したと言え、今更感があるものの、改めてDockerとコンテナについて。 今更こんなことを書くのは、情報が溢れてくる今こそ、正しく理解し、正しい順序で学習することが重要だと切に思うから。 内容についてのお断り How Toはかきません あくまでも2018年時点の私見 目新しい情報はない、2016年頃に書けたレベル Dockerをこう使えとか、こうするのがいいとかの話ではなく、コンテナとDockerに関して大きな視点で現時点で私の考えを書きます。また、私自身はかなりのコンテナ推進派です。 Dockerをよくわかっている人には意味のない記事となります。 コンテナ(Docker)のメリット 何故コンテナがいいのか、コンテナをある程度の学習コストを払ってでもやる理由 コンテナとDocker コンテナ技術Dockerが生まれる前から存在する技術

    2018年なぜ私達はコンテナ/Dockerを使うのか | iret.media
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/07/11
    なにが書いてあるのかさっぱりわからぬ(こんなのがバズるのがはてブのふしぎなところである
  • 「たばこは薬物だ」発言の郡山市長にJTなどが撤回求める

    「たばこは薬物」などと発言した福島県郡山市の品川万里(まさと)市長に対し、日たばこ産業(JT)東北支社や郡山たばこ販売協同組合など関係10団体は10日、発言撤回を求める意見書を同市長に提出した。 品川市長は先月4日、市を訪問した日禁煙学会関係者に「たばこは嗜好(しこう)品ではなく薬物だ」と発言し、市議会で反発や謝罪を求める意見が相次いでいた。 同市役所では各団体から8人が「市長の発言は遺憾。撤回と謝罪を求める」などとする意見書を品川市長に手渡した。品川市長は「これまでの議会での答弁をごらんいただきたい」と述べ応じなかったという。 同社の筑摩秀康郡山支店長は「市長の発言にはがくぜんとした。市内には何万人もの愛煙家がいるが、一般的に『薬物』という言葉は、違法であるかのような受け止めをされる。今後、どう対応するか検討していきたい」と話した。 同市は、昨年6月に市関連施設の敷地内全面禁煙を柱と

    「たばこは薬物だ」発言の郡山市長にJTなどが撤回求める
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/07/11
    だからモク中はニコチンを直接血管に注射せえ(JTはつぶしてほしい
  • AFP通信の記者の質について 「Japanese Only」の意味

    フランス総領事館 Jean-Matthieu Bonnel(jmbonnel)氏の問題ツイートまとめを作ろうと持ってたら見つけたのでまとめておきます フランス語・英語が出てきてますが訳せてません。 あと、そのせいかなんかぐちゃぐちゃです。ごめんなさい…

    AFP通信の記者の質について 「Japanese Only」の意味
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/07/10
    外人は全員しねばいい(ゴミどもが
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
  • あんスタ公演衣装に関する騒動に対する公式の声明とその反応。

    【公式】あんスタ!!DREAM LIVE @stars_dreamlive 【紅月「剣戟の舞」の衣装について①】 衣装について大正時代の戦争をモチーフにした衣装なのではないかと、お問い合わせを頂いております。 こちらは歌劇における夜警をモチーフとした衣装であり、歌劇の始まった明治時代の文明開化としての洋装をイメージしております。 #スタライ 2018-07-09 20:30:28 【公式】あんスタ!!DREAM LIVE @stars_dreamlive 【紅月「剣戟の舞」の衣装について②】 大正時代の戦争とは無関係であり、こちらは歌劇がテーマの楽曲「剣戟の舞」の歌詞をご覧いただいてもご理解いただけると思います。 これに限らず、あんスタ!に関わる世界観、楽曲、衣装などは全て戦争と無関係ですので、ご承知いただきますようお願い致します。 2018-07-09 20:31:18

    あんスタ公演衣装に関する騒動に対する公式の声明とその反応。
  • FGO界隈の二次創作の問題提起、注意喚起

    まとめは、FGO二次創作界隈における、誹謗中傷などに該当するのではないかと思ったものをまとめたものです。また当まとめはFGO界隈全体への印象を下げることを目的としていません。このまとめを利用したジャンル叩き等もご遠慮ください。また、当まとめを使った個人へのブログやツイッターなどあらゆる場所へも荒らし行為は禁止しています。当まとめのアフィリエイトブログへの転載は一切禁止致します。

    FGO界隈の二次創作の問題提起、注意喚起
  • 174256

    上智大学大学院・総合人間科学研究科 博士前期課程 社会学専攻修了。世論調査機関、総合マーケティングリサーチファームを経て現職。主な研究領域は理論社会学・情報社会論・アルバイト・パート領域のマネジメント・長時間労働問題など。主な著作に『残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?』(中原淳との共著・光文社)『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』(石山恒貴との共著・ダイヤモンド社)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日人は真面目で勤勉――。世界にはそんなイメージが定着している。しかし近代史を紐解くと、日人元来の特質は真面目どころか、実は怠惰だった(写真はイメージです) 「日人は根が真面目だから」「日人はもともと勤勉だから」――。 残業、長時間

    174256
  • 女児虐待死事件でメディアがぜったいいわないこと 週刊プレイボーイ連載(343) – 橘玲 公式BLOG

    目黒区で5歳の女児が虐待死した事件では、「きょうよりか もっともっと あしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして」などと書かれたノートが発見され、日じゅうが大きな衝撃に包まれました。このような残酷な事件が起きないようにするために、いったいなにができるでしょうか。 この事件について大量の報道があふれていますが、じつは意図的に触れていないことが2つあります。 女児を虐待したのは義父で、母親とのあいだには1歳の実子がいました。じつはこれは、虐待が起こりやすいハイリスクな家族構成です。 父親は自分の子どもをかわいがり、血のつながらない連れ子を疎ましく思います。母親は自分の子どもを守ろうとしますが、それ以上に新しい夫に見捨てられることを恐れ、夫に同調して子どもを責めるようになるのです。なぜなら進化論的には、ヒトは自分の遺伝子をもっとも効率的に残すよう“プログラム”されているから……。 こ

    女児虐待死事件でメディアがぜったいいわないこと 週刊プレイボーイ連載(343) – 橘玲 公式BLOG
  • フランスの方が薄い本を買い漁り意気揚々と帰国しようとしたら税関で止められた話が地獄そのもの

    まおう @149lunettes フランス人の友達がこないだ日に来てオンリーイベントで薄い買い漁って意気揚々と帰国しようとしたら行きは一個だったスーツケースが帰りは3個に増えた事を税関に怪しまれて皆の前で職員に薄いを御開帳された話何度聞いても地獄通り越して笑う 2018-07-08 17:45:19

    フランスの方が薄い本を買い漁り意気揚々と帰国しようとしたら税関で止められた話が地獄そのもの
  • 地下鉄サリン事件がテロだったと誰が断言できるのか?

    「テロ」の定義は、「直接的な暴力行為を働きながら、その脅威によって特定の政治目的を達成しようとする行為」だ。暴力行為や破壊行為だけではテロの条件を満たさない。だから秋葉原の無差別殺傷事件や付属池田小事件などを、テロと呼ぶ人はいない。 ところがボストンの爆破事件が起きたとき、犯行声明もなければ犯人も特定できていない状況で(つまり動機が不明なまま)、新聞やテレビなど日のマスメディアは、「テロ」という言葉を当たり前のように使っていた。 つまり「テロ」がインフレーションを起こしている。ワシントンポストやニューヨークタイムスなどアメリカの主要紙の見出しについては、少なくとも日の新聞よりは抑制的だとの印象を受けた。injureやkillやbombなどの言葉は散見するけれど、terrorismというワードは見つからない。犯行翌日にオバマ大統領はテロとして調査を進めているとスピーチしたけれど、この段階

    地下鉄サリン事件がテロだったと誰が断言できるのか?
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/07/09
    森達也のバカさ加減(このハフィントンポストとかいうサイト ワシントンポストと混同するから閉鎖せえ
  • 報道の記録を残すことは「報道圧力」なのか~毎日新聞社の事例からの検証

    小川一 @pinpinkiri 報道の自由を脅かす危険があるのにあまり知られていない議論。ぜひ知って下さい。国立国会図書館テレビ・ラジオ番組を全て録画・録音・保存する「放送アーカイブ」構想。国会図書館は国会議員の調査をサポートする機関。「報道圧力」になりかねません mainichi.jp/journalism/lis… 2015-07-06 11:51:47 リンク 毎日新聞 Listening:<放送アーカイブ構想>「文化的資産」に政治色が見え隠れ - 毎日新聞 国立国会図書館(東京都千代田区)がテレビ・ラジオ番組を全て録画・録音して保存する「放送アーカイブ」構想を巡り、議論が活発化している。超党派の国会議員連盟は「放送番組を国の関与の下で保存すれば、文化的資産になる」と主張するが、放送業界は政治から注文をつけられるケースが目立つ中で「事後検閲につながる」 4 users 38 小川一

    報道の記録を残すことは「報道圧力」なのか~毎日新聞社の事例からの検証
  • 韓国人「日本で500年以上の伝統を持つ京都のそば屋をご覧ください」 : カイカイ反応通信

    2018年07月08日00:00 韓国人「日で500年以上の伝統を持つ京都のそば屋をご覧ください」 カテゴリ韓国の反応べ物 359コメント 韓国のネット掲示板に「日の500年の伝統そば職人」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 1200年間、日の首都だった古都、京都。 日の伝統をそのまま残している祇園通りは、 生きた江戸時代に出会うことのできる観光名所だ。 ここに最も古いそば屋、尾張屋がある。 ここは昼時や夕時だけではなく、常時満席状態だ。日人だけでなく、全世界から客が訪れるためである。 尾張屋が開発した水菜そばは、辛味大根にぴりっとした味が絶品だ。 尾張屋へようこそ。 尾張屋のそばの種類は、50あまりに上る。 先祖たちが開発した多様なメニューは、546年間続いてきた力だ。 5段そばで尾張屋の代表メニュー 宝来そばは、卵とエビの天ぷらなど5つの味で

    韓国人「日本で500年以上の伝統を持つ京都のそば屋をご覧ください」 : カイカイ反応通信
  • 「国内と海外でマンガ関連企業の大きな違い」批判ではなく体験談と前置きされた漫画家の収入が趣深い

    浅田 隆宏 / Takahiro Asada @Takahiro_Asada_ 海外企業の方々とお話しさせて頂いて、日では漫画家含めクリエイターの社会的地位が低いのは何故?って驚かれた。多分不安定だとかの偏見か。 例えばHoookに所属している漫画家は「正社員かつ副業可能で平均年収600万円+歩合(印税等)」とか実現出来れば、革命が起きそうな感覚。 どんどんやろー。 2018-07-05 01:42:47 浅田 隆宏 / Takahiro Asada @Takahiro_Asada_ 仕事柄、中国漫画関係者の方々とお話しさせて頂いていて、ガラパゴス化の話題はここ5年くらい前からなのですが、日が40年以上前からガラパゴス化していたと断言されているのを見ると、私もまだまだ勉強不足だな…。 twitter.com/goito/status/1… 2018-07-06 18:47:13 伊藤

    「国内と海外でマンガ関連企業の大きな違い」批判ではなく体験談と前置きされた漫画家の収入が趣深い
  • 死刑執行…信者と面接して見えた「オウム事件」もう一つの現実(原田 隆之) @gendai_biz

    7月6日、松智津夫死刑囚ら7名の死刑が執行された。一連のオウム事件での死刑執行は初めてだった。なぜ人々はオウムに走ったのか? 信者は何を語っていたのか? 東京拘置所に勤務しオウム信者とも面接したことがある、筑波大学教授の原田隆之氏が綴る。 オウム事件と私 オウム真理教の起こした重大事件の1つ、地下鉄サリン事件の第一報を聞いたのは、東京湾の上であった。 私は、総務省(当時総務庁)が主催する「世界青年の船」のスタッフとして大型客船に乗船しており、太平洋を反時計回りに回る2ヵ月の長い航海を終えて、船が東京湾に入ってきたところだった。 太平洋上を航海していた間は、もちろんテレビの電波は入ってこない。やっと電波の届く海域に入り、2ヵ月ぶりに見たテレビが、地下鉄で同時多発的に何人もの人が救急搬送され、何か大変なことが起こっているというニュースを伝えていた。 最初は一体何が起こっているのかまったくわか

    死刑執行…信者と面接して見えた「オウム事件」もう一つの現実(原田 隆之) @gendai_biz
  • 死刑廃止派の一法曹としての意見

    智津夫らオウム真理教事件の確定死刑囚の死刑が執行された。 私は死刑制度自体に反対の立場ですが、なぜそう思っているのかについて簡単に書いておきたい。およそ日の今の状況で、松らの死刑執行のタイミングほど、死刑制度についての関心が高まることはないと考えるからです。 有罪であるという確証が持てない時に、多くの裁判官はどういう行動を取るのだろうか 司法制度では疑わしきは罰せず、という原則があるのは、ほとんどの人が知っていることだと思います。しかし現実に裁判官がそのように行動しているかというと、そういうわけでもないようです。先日twitterである弁護士が、下級審(簡裁だったかな)の判決書きで、若干の疑いがあるからちょっと罪を軽くしとくね、というような文面を書いてしまったため、控訴審でそれが棄却された、というものが流れてきました。これは判決書きに書いてしまったおバカな事例ですが、上級審であって

    死刑廃止派の一法曹としての意見
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/07/07
    はて匿などという匿名の卑劣な場でしか書けない卑怯者がなにいっても説得力はない