タグ

retroとPCに関するTakahashiMasakiのブックマーク (13)

  • やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第四話 西から昇ったお日さま

    |┃三   / ̄ ̄\ |┃三 /  \,_.  \     4回目だな。 |┃  (●)(● )    | |┃  (__人__)      |     今回は、前に言ったとおり、NECPC-8001について、 ガラッ .|┃  ヽ`⌒ ´     | |┃   {         |      特に発売前から発売後間もない時期までの話を集中して取り上げるだろ。 |┃三  {        / |┃    ヽ     / |┃  .   ン    ヽ |┃三   /     | |┃(⌒二_/|   . | ____ /      \ / ⌒  ⌒   \     番外編があったとはいえ、 /  (ー) (ー) /^ヽ |   (__人__)( /   〉|    3回目からだいぶ間があいた感じだお。 \   ` ⌒´  〈 / ⌒^ヽ ―――――――― \ _ _ _ ) 411 :

    やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第四話 西から昇ったお日さま
  • 黎明期のパソコン誌を見ながら

    黎明期のパソコン雑誌が実家から出てきた。 「懐かし~」 と思う当時を知る人と、当時を知らない 「ちょ、マジかよ」 と思う人がいるんじゃないかと思う パソコン黎明期の話です。

  • やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第二話 ヤマトの国のパソコン

    . . 166 : ◆TinY.P4ZIM:2013/04/05(金) 21:00:44 ID:t5TtuVIs0 |┃三   / ̄ ̄\ |┃三 /  \,_.  \     2回目だな。 |┃  (●)(● )    | |┃  (__人__)      |     前回の続きを始める前にまず、このシリーズで取り上げるパソコンと、 ガラッ .|┃  ヽ`⌒ ´     | |┃   {         |      当時のパソコンの定義との違いについて説明するだろ。 |┃三  {        / |┃    ヽ     / |┃  .   ン    ヽ |┃三   /     | |┃(⌒二_/|   . | _____     ━┓ / ―   \    ┏┛ /ノ  ( ●)   \  ・     よくわからんけど、どうぞどうぞだお。 . | ( ●)   ⌒)   | . | 

    やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第二話 ヤマトの国のパソコン
  • やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 番外編その1

    ──────────────────────────────────────── / ̄ ̄\ / ─  ─\     やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 |   (●)(●)| ____. .|   (__人__) |           番外編その1 /      \   ` ⌒´  ノ /  ─    ─\       .} /    (●)  (●) \     } |       (__人__)    |    ノ.ヽ /     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  | (  \ / _ノ |  |/ _ノ |  | .\ “  /__|  | /__|  | \ /___ //___ / ──────────────────────────────────────── / ̄ ̄\ / ⌒  ⌒ \ デーデ          | ( ●)(● ) | .   デーデデッデ♪   l 

    やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 番外編その1
  • 8ビットパソコンの思い出

    ■編集元:ニュース速報板より「8ビットパソコンの思い出」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/05/10(火) 11:24:06.23 ID:alA9u30G0● ?2BP (CNN) かつて絶大な人気を誇ったホームコンピューターの「コモドール64」(C64)が、1982年のデビュー以来約30年ぶりに復活する。 メモリわずか64キロバイトの8ビットコンピューターだったC64は、当時IBMやアップルのコンピューターに比べてメモリ容量が多く、価格も大幅に安かったためヒットした。販売台数は1700万台を超え、ギネス・ギワールド・レコーズにもベストセラーコンピューターと認定されている。 当時のメーカー、コモドール・インターナショナルは94年に経営破綻したが、同社のブランドを引き継いだコモドールUSAが今月、復刻モデルを発売する。「キーボードコンピューター」のレトロな外

  • 野田聖子「安倍が三本の矢と言ってるが、人口減少国家の事は諦め、女性に特化した『一本の矢』政策を」

    1: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 11:33:55.48 ID:WdH+KjyL0.net BE:586999347-PLT(15931) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/004.gif 自民党の野田聖子衆議院議員が12月22日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開いた。安倍晋三首相が掲げる 成長戦略「新・三の矢」(希望を生み出す強い経済、夢をつむぐ子育て支援、安心につながる社会保障)に言及しながら、「来年は、女性政策に特化してもらいたい」と述べた。 ●「これからの政策は人口減少を避けて通れない」 野田氏は、今年9月の自民党総裁選の出馬に意欲を示したが、最終的に立候補に必要な推薦人を集められず、断念した経緯がある。 一方で、安倍首相とは1993年の初当選同期であり、この日の会見でも、野田氏は「苦楽を共にした同志だ」

    野田聖子「安倍が三本の矢と言ってるが、人口減少国家の事は諦め、女性に特化した『一本の矢』政策を」
  • ワラ速 おっさん「昔5インチフロッピーというのがあってだな」 ゆとり「フロッピーって何?w」

    1 名前: イカ巻き[] 投稿日:2010/02/16(火) 21:17:15.00 ID:bJW7K2sd フロッピーと言えば、容量や通信速度、データ保管の安定性の関係ですっかりそのお株をUSBメモリに奪われた存在で、現在ではフロッピーを現役で使用している人はほとんどいないだろう。 しかし、海外にそのフロッピーを使い非常に美しいアートを築くアーティストがいた。 彼の名はNick Gentry氏。彼はフロッピーを背景、時には人物部分に用いることにより、肖像画を生み出す。 フロッピーの独特な凹凸や張られたシール等を巧みに使用し、描かれた肖像がはどれもスタイリッシュで美しい。 Nick Gentry氏は、自身の活動について、 「フロッピー、ビデオやカセットテープは、80年代から90年代において世界的に大きな役割をはたしました。 お気に入りの映画やアルバム、ゲームは全てそれらの中に蓄えられてい

  • PC6001の部屋

    PC-6001、mkUの部屋 ここでは懐かしの愛機「PC-6001mkU」のゲームなどを紹介します。 私とPC−6001mkU 最近スキャナーを買ったので、綺麗に画像を撮り直そうかと思っています。 しかし今の方が味があって良いという人もおられるので、もうちょっと待ってて下さい。 (パッケージをクリックすると大きい画像が表示されるようにしました。)

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2009/02/04
    PC-6001の外観・ゲーム(
  • 現在のエロゲー専門誌の先駆けってば『アソコン』ですよ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/17
    むかしのPC雑誌(なつかし
  • Oh!FM-7

    「ソフトのタイトル」、「ソフトハウス名」、「雑誌・書籍名」、「作者名」で検索できます。 英数字は半角で入力してください。大文字、小文字の区別はしていません。 ' data-pt-position="bottom" data-pt-scheme="blue" data-pt-size="tiny" data-pt-delay-in="1">help_center

    Oh!FM-7
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/15
    FM-7紹介やエミュ
  • カセットテープの思い出:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 「首相にふさわしいのは?」 過半数が"民主・小沢氏"…河北新報社、東北の有権者30人に聞く

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/10
    昔 カセットにデータを保存していた頃のおもひで(ぴーーーーーーーーぴがーーーーぴーぴぴぴぴがぴーがぴーーーぴががぴーーー
  • 昔はFD用のドライブが2つあってだな(ry : AAなにっき....〆ミ・д・,,ミ

    25:水先案名無い人:2006/02/09(木) 11:29:08 ID:psGZt8go0 ___ || |__|_| `i || ゚ A ゚ | <ガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリ ||__________| /[_]ヽ | | ■■□■■□◇_◇□□□◇□ ____ | |__|_| `ii | ゚ A ゚ || <ガリガリガリガリガリガリガリ |__________|| ◇[_]ヽ ソ、 ■■□■■□◇_◇□□□_□ ____ || |__|_| `i || ゚ A ゚ | <ガリガリ・・・ガリガリガリ・・・ ||__________| □_]□ / | ■■_■■_◇◇◇□□□□ ___ | |__|_| `i | ゚ A ゚ | <カリ・・・・・・・・・・・・カカ・・・・・・ |__________|  _, ,_

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/22
    (おっさんホイホイか,ここは(FDD2台時代がなつかしい
  • シャープのパソコン

    シャープのパソコン 1980年代初頭,日における「パソコン御三家」は,日電気,日立製作所,そしてこのシャープでした。 いずれの会社も,早くからパソコンを投入し,性格も全く異なるマシンで熱烈なファンを鷲掴みにしていました。 シャープのマシンの傾向としては,シンプルな構成で非常に高速に動作したこと,しくみが理解しやすく,プログラムもハードウェアも簡単に作れたこと,外部記憶装置やディスプレイを体と一体化したオールインワンだったこと,言語やICも含めて,極力自社製を用いたことがあると思います。 だから,高度な音楽機能も,高精細なグラフィックも,高度で遅いBASICもありません。その代わり,マニュアルには回路図と,内部ROMのプログラムもソースリストがついていました。 だからでしょう,シャープのマシンのユーザーには,他人を頼らず,自分で何とかする傾向が強まっていきます。 MZ-80C(1980

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/18
    MZの基盤など(この頃はよかった…あとベーマガに「MZをぶっこわせ」ってゲームが載ってたな
  • 1