タグ

tvとたけくまメモに関するTakahashiMasakiのブックマーク (7)

  • 「この部屋にテレビはありません!」: たけくまメモ

    昨日は日曜でしたけど、朝、インターホンが鳴るので出たら、NHKの人でした。 「あのーNHKですけど、引っ越されて来られましたよね。さっそくですが、受信料を……」 「この部屋にテレビはありません!」 「あ。はあ、そうですか。ではまた今度……」 「今度来てもありません! テレビはもうラーメン屋でしか見ないと決めているんです!」 と言って、追い返しました。なんと清々しい気分なんでしょう。俺はNHKに受信料を払わなくなって15年になりますが、いつもNHKが集金に来ると、「私の信念として受信料は払いたくない。放送法に支払い義務の条文があると言っても、罰則規定のないザル法だろう。テレビがあるだけで無条件に料金をとるやり方には大いに疑問がある、なぜなら視聴者に選択の自由を与えていないからだ、どうしても有料にしたいなら番組にスクランブルをかけて払った人だけ見られるようにするか、 NHKの映るテレビと映らな

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2010/04/12
    "どうしても有料にしたいなら番組にスクランブルをかけて払った人だけ見られるようにするか"(同感!
  • 続・オタクはいつから差別されていたのか?: たけくまメモ

    昨日、ミクシイのメッセージでDさんという方から、「アニメマニアについて扱った、古いテレビ番組をネットで見つけました。これについて伺いたいことがあります」と、ニコニコ動画のURLを送ってきました。そのURLが以下のものです。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1541995 ↑ニコニコ動画「元祖腐女子・高画質版」 これは1983年3月12日(おそらく)の「ズームイン朝」からのもので、前半が劇場アニメ『クラッシャージョウ』初日に前日から徹夜した若者たちにマイクを向けたもの、後半が前年開店したばかりの大阪SFマニア・ショップ「ゼネラルプロダクツ」に訪問取材しているものです。 店内には1981年制作の「DAICONⅢ」のキャラクターグッズが映っています。これを制作した団体が今のGAINAXの前身であるDAICON FILM。これとゼネプロの代表はどちらも岡田斗司夫氏

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/22
    むかしのズームイン朝動画("この動画を見た限りでは、オタクをバカにするニュアンスがほとんど感じられない。"(いや,けっこうあるぞこれ
  • 竹熊さん、インターネットはヤバイですよ。: たけくまメモ

    えーと、地デジ話の続きです。テレビ局や管轄官庁のお役人たちは、国民が「テレビを見なくなる」可能性をまったく考えてないのでしょうか。たぶん、ないんでしょう。しかしネットが発達している今、テレビから情報を得る必然性は相対的に低くなっているのは確かですよね。 もちろん「地下鉄サリン事件」クラスの大事件が突如発生したら、俺も即行でテレビをつけて、映像で確認したいと思うでしょう。13年前のサリン事件のときは、俺は朝のワイドショーを見ていてあの映像が飛び込んで来たので、テレビによっていきなり「体験させられた」わけですけど。 でも、そこまでの出来事は何年に一度しかありませんしね。しかも今は、たぶん1時間としないうちにネットに映像がアップされる。 インターネットがなかったら、俺がこんなエントリを書くことはたぶんなかったでしょう。 出版や放送を含め、インターネットはあらゆるメディアの「既得権益の構造」を破壊

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/31
    (先見のめいのあるものほど冷遇されたりするのよね
  • そうだラジオを聴こう: たけくまメモ

    こないだ何の気なしにテレビを見ていたら、画面の右上にうっすらウォーターマークで「アナログ」の文字が。 ああこれが2011年地上波デジタル全面移行に向けたアナログ・マークか、と思いました。いつからマークが出ていたんでしょうか。俺、毎日テレビはつけているんですけども、いわゆる「ながら視聴」ばかりなので、しばらくまともに画面を見ていなかったのでした。 俺、部屋にいる時はたいていテレビつけてるんですよね。でも、それはパソコンやりながらだったり、読みながらだったりして、ほとんどまともに見ていないんです。夜寝るときも、テレビつけてそのまま寝てしまうので、父親からはよく怒られるんですよ。「コラ、つけっぱなしで寝てはいかん!」と怒って消しに来るのですけど、親父は親父で夜中にトイレの便座に座ったまま寝る癖をなんとかしていただきたいものです。 俺の場合、「完全に静かな環境」というのがどうも落ち着かないんです

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/29
    "親父は親父で夜中にトイレの便座に座ったまま寝る癖をなんとかしていただきたいものです"(wwwwww
  • 未映子さんとしょこたんと俺: たけくまメモ

    日、フジテレビで毎週日曜朝にやっているトーク番組「僕らの時代」の収録で、三軒茶屋のネットカフェに行ってきました。 「三人ともブログをやっているので、ネカフェでロケなんかどうでしょう」と俺がプロデューサーさんに言ったら、それがすんなり通ってしまったものです。が、別にパソコンを三人で見ながらトークをするわけではなかったので、結局あまり関係なかったかも。 未映子さん、しょこたんさんとはほぼ初対面に近かったのですが(中川さんとは楳図先生番組でニアミスしたことはあり)、とてもシャイで礼儀正しい人で、川上さんは小説そのまんまの関西弁の気さくなお姉さんでした。今回は川上さんのたっての希望でこの顔合わせになったものですが、「時の人」であるお二人とどこの馬の骨かもわからぬオッサンの取り合わせは、おそらく二度とないだろうと思われます。放映日ですが、まだ未定みたい。たぶん4月下旬から5月にかけての日曜日にやる

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/04/02
    (だれかと思ったらこの2人だったのね(あとなぜかコメントが
  • 斉藤舞子さんは凄かった(その2): たけくまメモ

    ←いつも明るい斉藤舞子アナ(フジテレビ公式サイトより) てなわけで、フジテレビ斉藤舞子アナウンサーと俺の、楽しいトーク第二弾ですよ~! http://www.fujitv.co.jp/ana/BB/index.html ↑これの第二回をクリック! これまで俺も、いろんな人にインタビューしたり、されたりしましたが、こんな、バカ田大学放送研究会からインタビューされたような体験は初めてです。このコーナー、2月にアップされた第一回のゲストがみうらじゅんさんだったそうなんですが、舞子アナ、トークがはじまってから30分くらいのあいだ みうらじゅんと假屋崎省吾を間違えて いたそうで、さすがのみうらさんも二の句が告げなかったとか。それ、見たいんですけど、なぜか削除されちゃってるんですよね。プロデューサーさん、ぜひ復活させてください! それはそれとして、視聴者の中には「どうせ台があるんでしょ」と疑っている

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/26
    "こんな、バカ田大学放送研究会からインタビューされたような体験は初めてです。"ぶっ
  • http://www.fujitv.co.jp/ana/BB/index.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/09/19
    (第2回にwkwk(9/19現在 竹熊先生対談
  • 1