タグ

webと厨に関するTakahashiMasakiのブックマーク (6)

  • 「サイト乗っ取り」解説 - 藤棚の上

    http://ariel.s8.xrea.com/news/2007_11.htm#20071105 <解説> 同人界隈で「押し掛け」の次に流行りだしたw厨行為。 文字通り、サイトを他人に乗っ取られることだが、ハッキング(クラッキング)行為のようにサイトを改ざんされたりするわけではない。 似た例として「mixiコミュ乗っ取り」などが挙げられる。 厨【ちゅう】 厨房の略。 ここでは「乗っ取り」の加害者。 乗っ取り【のっとり】 他人の(秀逸な)サイトを「自分のサイトだ」として友達などに吹聴して回る行為。 吹聴はオフラインの友人に対して行われることが多いため、行為が表面化しづらい。また常識的に「オフラインで言っていること>オンラインで言っていること」という認識があるためサイト管理人側からの対処が難しい傾向がある。 しばしば以下のような事態に発展する。 自分の絵や小説が厨の作品だと誤解される(ある

    「サイト乗っ取り」解説 - 藤棚の上
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/11/11
    (これはいい
  • ヲタク日記 リンク

    ちょっと、ネチケットサイトから、ネチケットサイト批判サイトなどを見ていたんですが、 リンクはどこにでもしていい。 お気に入りはどこでも自由。 リンクフリーではありませんなんて許さない。 はどうでしょうか? 訪問者の皆様。どう思いますか? 私はお気に入りはできるだけトップにリンクを指定されたところをとしています。 お気に入りは確かに、どこでも良いような気もしますが、 ほら、いろんなコンテンツみてほしいじゃないっすか。 しかも、なんだかの理由でコンテンツを封鎖したり、移転したりで、 トップページ以外だと困るんですよ。こっちにだって、理由があって、トップページブックマを頼んでいるんですよ。 あと、リンク。リンクはトップのみだろう。これ、常識。理由は上と同じだし、そのコンテンツのみをリンクするのは失礼ではないか? 私は、他のコンテンツは評価の対象外な気がして、嫌な気分になる。 それに、うちのサイト

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/08/11
    ("できるだけ、他の人間と衝突するのを防ぐため、それは当たり前であろうが。ばか者(あ、本性見えてきた" ヒソ ( -_) (Д` ;) (∀・ ;) ヒソ
  • スメラギさんへのインタビュー。 - 記識の外

    聞き取りが4月10日に行われることが決まりましたので、ここに関係各位に報告いたします。 http://d.hatena.ne.jp/syujisumeragi/20060406/1144249304 この件については無事終了しました。 後々スメラギさんのほうからエントリの投稿があるかと思うので、そちらもご覧になってください。 …たとえば「ミヤダイ」と「宮台」とか*1、「北野武」と「ビートたけし」だとか、登場・露出するメディアによって、人物は同じでも異なるキャラクターを使い分ける、ということが、メディアが多岐化して以降、コミュニケーションのメソッドとして定着していったように思う。斎藤環はこのようなことを、人格の「解離」化として論じているが*2、この傾向はネットにおいても見られたことだった。ネットにおいては、ハンドルネームを用いたりアバターを用いたりして、現実の「自分」とは違った人格を表出する

  • 澄良木修司さんのrir6さんに対する行動について - ARTIFACT@はてブロ

    http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060330#c1143748086 こちらでrir6さんより質問を受けましたが、 モジモジ君の日記。みたいな。 - RIR6君がブログをたたんだことを支持する http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20060328/p1 ここのコメント欄で、rir6さんが澄良木修司さんの行動は、自分にも責任があると書いていたので*1、触れる予定ではありました。説明を書き出したら、かなり長くなり、なかなか書き終わりませんでした。 まず、自分が認識しているrir6さんに関する事実関係です。 もともとrir6さんは2002年ぐらいから2ちゃんねる界隈で活動していた その頃から、rir6さんをチェックしている人たちがおり、澄良木さんはその一人 rir6さんは、ウェブで実名と住所を公開し、静岡まで出れば「必ず会う」と書いていた

    澄良木修司さんのrir6さんに対する行動について - ARTIFACT@はてブロ
  • (゚ー゚*) - 記識の外

    とりあえず、大学合格おめでとう。>rir6君 で、君の書いたコメントに対するリプライなのだが。 が、もしこれが次の様な場合でしたらどうでしょう? 「自分が普通のエントリを書いていたら、その文章に勝手に腹を立てた他者から一方的に罵倒され、その罵倒が見るに耐えないものであったので仕方なくブログを消去した」 ことに対し 「その罵倒を行ったネガティブな感情の持ち主に対する応答責任」 は存在するでしょうか?当然そんなものは存在しません。 いいですか? ブログに限らず、文章というものには基的に誤読可能性や誤配可能性というものが存在します。なので、読者の中には筆者の予想もしなかった「読み」をする人もいる。そこで、文章の筆者というのはその誤読可能性や誤配可能性ということを考慮しながら、なるだけ誤読が少なくなるような文章というものを書くわけですな。その際、文章を書く側は読む側のことを意識して文章を書くこと

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/02/27
    ([若い芽を摘む会]ってタグになんかわらた (自分も友人がおらんのでわからないでもないです
  • 1