タグ

ネタとsnsに関するkamei_rioのブックマーク (72)

  • mixiのロゴが変わって、ますます泣きながら殴りかかるミッフィにしか見えない件

    mixiから新しいロゴが発表されました。 (mixiロゴ変更のお知らせ) mixiのロゴはいままでも泣きながら殴りかかるミッフィに見えると評判でしたが、今回の変更でますます磨きがかかってきた感じ。 こうですか?(笑) リニューアルポイントは「吹き出しとマークがバラバラになったこと」「直線的な書体になったこと」「ナチュラルな色になったこと」の3点。書体はFrutigerかな。かなりオーソドックスな印象になっています。 mixiページ、はじめました! [mixi] オレンヂ

    mixiのロゴが変わって、ますます泣きながら殴りかかるミッフィにしか見えない件
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/09/01
    そういうSNSを目指しています(キリッ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/27
    【珍発明がたえない永遠のテーマ「めざまし」】確かに永遠のテーマだなー
  • mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews

    ネットコミュニティ史に残る出来事 8月10日、コミュニティサイト『mixi』に昔からあった「足あと機能」をこよなく愛する人達の手による「足あと機能」の改修に反対する署名がミクシィ社に手渡された。「足あと機能」の改変に抗議するコミュニティには25万人以上の人が参加。そして署名の数は17000を超えた。署名は実名で、住所とコメントも添えられているもの。ネットサービスの機能改変に対してこれだけの数の署名が集まったのは前代未聞だろう。しかも「実名」である。ネットコミュニティ史の中でも特筆すべき歴史的な出来事と言える。ガジェット通信も署名受け渡しの様子を取材させていただき、ミクシィ社側のコメントをいただこうとしたが残念ながら取材は断られ、コメントをいただくことはできなかった。 SNSの一機能が消えただけなのに……なぜ25万人が抗議するのか 署名の受け渡し方法は当初ミクシィ社側から郵送を指定されたそう

    mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/12
    すごくお手軽なアクセス解析として(賛否はあれど)画期的な機能、だけど……
  • フォロワー300人以下は強制退会 SNS化を徹底

    短文投稿サイト「ツイッター」社は10日(現地時間9日)、サービスを利用している会員で、他の会員との提携人数(フォロワー)が300人に満たないアカウントについて、今月末をめどに強制退会させることを発表した。ツイッター来の目的であるソーシャルネットワークの精神に反する、つながりが貧弱なユーザーを排除することで、より会員間の結びつきを密にしたいとしている。 同社代表のライ・フォルス(Lie False)氏は自身のブログのなかで「もともとツイッターは会員間のソーシャル・ネットワーク・システム(SNS)を構築することが目的だった。だが最近ではフォローしない/されない個人が独り言を垂れ流すばかりの利用も目に付きだしている。いま改めて立ち上げ当初の原点に帰ることにした」とのコメントを発表した。 現在、ツイッターの利用者は全世界で1億5千万人以上。この内2千万人はフォロワー数が0人で「独り言状態」だ。さ

    フォロワー300人以下は強制退会 SNS化を徹底
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/07/11
    フォロー3001人以上の強制退会もアリだと思います!
  • 自己参加型認知力判定ツールが話題に 米企業

    短い文章を入力するだけで、自分の認知力・判断力を判定できるインターネットツールをアメリカのベンチャー企業が開発し、人気を集めている。英語以外の言語でもサービスが始まっており、日でも今後さらに爆発的に流行するとの見方が強い。 「Twitter(ツイッター)」と呼ばれるこのツールは、2006年に米国のベンチャー企業が開発。当初は英語圏のみでのサービスだったが、08年からは日語にも対応している。日人利用者は2010年の段階で500万人程度と推計。同社では今後サービスの拡充とともに若年層や女性層の取り込みを図りたいとしている。 サービス内容は非常に単純で、インターネット上の専用サイトから日常の出来事や日々思うことを140字以内の短文にまとめて入力するだけ。画期的なのは、その入力された内容がインターネットを通じて他の利用者(フォロワー)にも配信される点だ。この内容は誰でも読むことができるこ

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/28
    虚構新聞なのにウソじゃない件
  • 怪人と恋したっていいじゃない! 『恋戦隊LOVE&PEACE』がMobage&GREEで登場 - ファミ通.com

    会員数20万人を突破した人気アプリがMobage(モバゲー)とGREEに参入。ふつうの女の子が、突然正義のヒーローにスカウトされたら……? プレイヤーは恋戦隊“ハートレンジャー”のひとり、“ピンクレンジャー”となり、戦隊メンバーや敵怪人、ほかのヒーローとの恋にバトルに大忙しの毎日を送ることになる。全国のオトメにオススメの、スーパーロマンチックバトルラブコメディーがいよいよサービス開始! ※Mobage(モバゲー)版へのアクセスはこちら(ケータイから直リンクを選択) ※GREE版へのアクセスはこちら(ケータイから直リンクを選択)

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/06/12
    これもまたすごいな……
  • GREEのゲームはパクリだらけ? そんな疑惑ゲーム一覧|ガジェット通信 GetNews

    ソーシャルゲームサイト『GREE(グリー)』が数々の人気アニメやゲーム作品をインスパイアしたゲームをリリースしているとして話題になっている。そんなわけで今回はそんなパクリ疑惑ゲーム一覧をまとめて見たのでみなさんの判断で比較してもらいたい。 ※全ての画像が見られない方はこちらからご覧下さい。 こちらもっとも話題になった作品『いもこい』。何に似ているってそりゃ『けいおん!』しかない。見たらすぐわかるそのそっくりさ加減。ファンをかっさらうために意図的に似せたのかたまたま似てしまったのかは不明だが似すぎである。 こちらは昨年話題になった『ヒメこい』。元となっている作品はコナミの『ラブプラス』。キャラクターデザインだけでなく、ヒメこいの書体まで似ている。ちなみにこちら『ヒメこい』はサービス終了を発表している。 『契約★魔法少女』の元となっているのはアニメでも話題となった『魔法少女まどか☆マギカ』。契

    GREEのゲームはパクリだらけ? そんな疑惑ゲーム一覧|ガジェット通信 GetNews
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/14
    N氏に言及した胡散臭いツイートを貼った時点で、この記事も駄目でしょ
  • “乙女向け”アプリ「擬人カレシ」のスマートフォン版がGREEに登場

    “乙女向け”アプリ「擬人カレシ」のスマートフォン版がGREEに登場 擬人カレシ 擬人カレシ 配信元 アンビション 配信日 2011/05/13 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> スマートフォンでも可愛いカレシたちに会える! GREEスマートフォン版『擬人カレシ』 5月13日より始動! 【http://pf.gree.jp/1222】 株式会社アンビション(東京都豊島区、代表取締役社長:福島公則)は、5月13日よりグリー株式会社が運営するモバイルサイト『GREE』にてソーシャルアプリ『擬人カレシ』のスマートフォン版の提供を開始致します。 スマートフォンユーザー様、お待たせしました!大人気ソーシャルアプリ『擬人カレシ』がスマートフォンでもプレイできるようになりました。キレイで大きな画面で、可愛いカレシをめいっぱい堪能してください。 ■今までの乙女系ゲームでは満足できなかっ

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/14
    「人間になりたい可愛い動物がイケメンとなってあなたの前に登場!あなたは教師となって、カレらを育成していく」教師……?
  • twitterやFacebookで気になる異性と仲良くなる方法 | 女子力アップCafe Googirl

    twitterやFacebookなど(以下、まとめてSNSと記載)をしていて「この人ともっと仲良くなりたいな」と感じることはありませんか。 確かに「対面しない」というインターネットの特性上、「直接会わないのにどうすればいいの?」と思われる方が多いかも知れません。しかし、気になる相手と簡単に距離を縮める方法はあります!しかも結構簡単。 早速見ていきましょう。日紹介する方法は、以下の場合に有効です。 ・1度会ったことはあるけれど、それ以来SNS上で相手の投稿を見ているだけの場合 ・1度も会ったことはないけれど、相手のプロフィールや投稿内容が総合的に気になる場合 SNSで異性と仲良くなるポイント ポイントは3つ。ステップごとに進んでいきましょう。ここで大事なことは、SNS上で仲良くなるのもリアルの場で仲良くなるのも、基的には似ているということ。この原則を忘れないようにして下さい。 ステップ1

    twitterやFacebookで気になる異性と仲良くなる方法 | 女子力アップCafe Googirl
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/04
    「基本的に女性からソフトに誘われて嫌な男性はいません」そこは野球にしようよ
  • 「放送と通信の融合」って古すぎない?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「たとえは悪いけど、もし今回の地震と津波がなければ、フェイスブックなんて加入しなかったよね…」 そういう言葉を、ニューヨークの女友だち4人から聞いた。日人3人と、日生まれの米国人で、才気あふれるコスモポリタンたちだが、フェイスブックは「とても怖くてダメ」と長いことためらっていた。 日テレビ局がネット配信 しかし、東日大震災が発生した直後、電話が不通となる中で、在米邦人が次々とフェイスブックやツイッターで日の家族や友人の消息を確認するのを見て、とうとうアカウントを開き、続々と日友人を見つけた。 危機に際し、おそるおそる、新しい世界に飛び込んだわけだ。 これと同じような状況下、新境地に飛び込んだのが、日テレビ局だろう。NHK

    「放送と通信の融合」って古すぎない?:日経ビジネスオンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/26
    つCATV
  • GREEで新人アイドル育成カードゲーム「あいこれ」デビュー

    ハドソンは、「GREE」において2月8日より、「GREE Platform」を利用したソーシャルアイドル育成カードゲーム「あいこれ」の配信を開始した。 基のプレイ料金は無料だが、ゲームを有利に進行できるアイテムを有料で販売することが可能となっている。作は、新人アイドル「黛 七海(まゆずみ ななみ)」と「桜井 ちさと(さくらい ちさと)」を、トップアイドルに育てていくゲーム。2人は作でデビューすることになっている。なお、ゲームには、初仕事で緊張しながらも体当たりで挑んだ様々な撮影シーンがカードとして登場する。 ゲームの配信に先がけて、1月18日(火)より、GREE内の「芸能人ブログ」コーナーにて2人のブログを開設している。 黛 七海(まゆずみ ななみ) 誕生日:1992年4月24日 出身地:北海道 血液型:A型 星座:牡牛座 趣味読書、小旅行 特技:料理 サイズ:T162 B82 W

    GREEで新人アイドル育成カードゲーム「あいこれ」デビュー
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/08
    新人アイドル育成「カード」ゲーム?これ、3人じゃなくて2人なのは百(ry
  • 世界中のFlash開発者が自慢の作品を持ち寄るSNS「Wonderfl」がAppleのFlash非対応に対して運動を開始

    iPhoneiPadなどのOSである「iOS」がいまだにAdobe Flash非対応であることを巡って、東芝がAppleを挑発するような内容の製品発表を行ったことが話題になりました。時期を同じくしてFlash開発者のためのSNSサイト「Wonderfl build Flash online」でも見過ごすことのできない運動が行われている模様です。 「Wonderfl build Flash online」は、Flash開発者たちが集まって、自分の作品を公開し、お互いに評価し合うクリエイターの相互支援サイト。ブラウザだけでFlashを制作できたり、別のユーザーが作ったスクリプトを自由にアレンジする機能も備わった、まさにFlashのためのFlashによるSNSです。 このWonderflがFlash対応環境を推奨する運動を行っており、パソコンもしくは「GALAXY S」や「GALAXY Tab

    世界中のFlash開発者が自慢の作品を持ち寄るSNS「Wonderfl」がAppleのFlash非対応に対して運動を開始
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/02/07
    Flash非対応→「あれ?見れないよ」を表示して、Flashの重要性を(主にAppleに)思い知らせる悪ふざけ。うーん