タグ

イベントと森薫に関するnezukuのブックマーク (3)

  • 乙嫁語り 原画展 | 生存確認 ろぐ

    行って来ました外務省! 初めて外務省に行く理由が乙嫁語りの原画展なんて、誰が想像できたでしょうか…。 当日は会場内写真OK(会場外の省内はNG)、ネットに掲載もOKとのことでしたので 会場の様子をまとめてみたいと思います。 「中央アジア+日」対話 #東京対話 に先立ち、8月28及び29日に「乙嫁語り」原画展を開催します。(参加は事前登録が必要、応募方法は下記参照)漫画家 #森薫 先生による初めての原画展です。先着順ですので,早めのご応募を!!https://t.co/7ROywM0LcA pic.twitter.com/AZFk1kOyeJ — 外務省やわらかツイート (@MofaJapan_ITPR) 2017年8月1日 1階で受付を済ませ、7階へ。 いただいたチラシの中には、今後外務省HPにて公開予定の書き下ろし漫画「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」が。 エレベーターを降りると

    乙嫁語り 原画展 | 生存確認 ろぐ
    nezuku
    nezuku 2017/08/30
    すごい濃密な50分間だった / 会議場に原画が計24枚(なはず)、じっくり見れてよかったです / 火曜見学組はミサイル発射でドタバタしているかもしれない中での開催、諸関係者の皆様おつかれさまでした
  • 『乙嫁語り』コスレイヤーも魅了! ポーラ美術館『トルクメンの装身具』レポート [オタ女]|ガジェット通信 GetNews

    かつてシルクロードが通ることにより文明の交差点でもあった中央アジアのトルクメニスタン。その周辺の人々が19世紀ごろに身に着けていた装身具や民族衣装を展示する『シルクロードのよそおい トルクメンの装身具』が2017年3月3日まで神奈川県箱根のポーラ美術館で開催されています。 日人には一見なじみの薄いトルクメニスタンの文化ですが、最近では森薫先生の『乙嫁語り』(エンターブレイン)で描かれており、作品のファンとしては是非見ておきたいところ。 ここでは、2017年1月7日に開かれた、装飾具の買い付けに携わったポーラ文化研究所の村田孝子さんと、『乙嫁語り』の衣装を忠実に再現したコスプレイヤーの祭さんとのトークイベントを通じて、その装身具の魅力をレポートします。 ※すべての画像が表示されない場合は『オタ女』からご覧下さい。 http://otajo.jp/66315 [リンク] トルクメニスタンの装

    『乙嫁語り』コスレイヤーも魅了! ポーラ美術館『トルクメンの装身具』レポート [オタ女]|ガジェット通信 GetNews
    nezuku
    nezuku 2017/01/22
    この日にポーラ美術館に行ってきた。3/3まで公開の「~トルクメンの装身具」での所蔵品は原則撮影可な大盤振る舞いぶりもすごいよ。
  • 2014/9/3(WED)~21(SUN)『シャーリー』2巻発売記念 森薫 原画展 : 催しもの情報

    シャーリーゆかりのメニューをキッチンメイドが再現に挑戦しました…! マッシュルーム入り鳩のパテとティプシーケーキセット…400円 なめらかな鳩のパテをのせたパケットと、 しっとりしたティプシーケーキをひとくちサイズのセットにしました。

    2014/9/3(WED)~21(SUN)『シャーリー』2巻発売記念 森薫 原画展 : 催しもの情報
    nezuku
    nezuku 2014/08/31
    画像は2巻表紙なのでしょうか
  • 1