タグ

msxに関するnezukuのブックマーク (7)

  • 映像Codec屋から見たYJKカラー

    色差信号3つのうち1つは、輝度と2つの色差があれば求められるので色差信号は2信号で表現する。 色差の値域は輝度に比べて大きくなるため、色差の値を正規化する表現もある。Yが0.0~1.0の間の値を取るときに色差が-0.5~+0.5の範囲になるように調整するなどである。 輝度・色差信号のメジャーな規格にITU-R BT.601、HDTV用の ITU-R BT.709 勧告がある。JPEGやMPEG形式で用いられるカラー信号である。規格書は次で入手できる。また、最近4K/8K用にITU-R BT.2020が勧告された。 https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.601/en https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.709/en https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.2020/en ITU-R BT.601では、Yと色差

  • MSX BASICでドルアーガの塔を作ってみた【turboR専用】

    MSX BASICで動くドルアーガの塔です。turboRなのでBASICの命令だけでも遊べる程度には動いていると思います(マシン語組めません...orz)。プログラムは2004~2005年ごろに自作していたのですが、今年はMSX30周年ということで、気になっていた部分を修正して動画にしてみました。blueMSXでのプレイ中の動画、起動~1面とコンティニューした58面以降を編集してつないでいます。MSX版ドルアーガの塔は、当時ソフトベンダーTAKERUで購入したのですが、エンディング曲がなかったため、がっかりしたのを覚えています。もしMSX2+以降で発売されていたらこんな感じだったのでは、と思っています。【モード紹介】sm22489218 【作り方】sm22489283 【オールクリア】sm22575359

    MSX BASICでドルアーガの塔を作ってみた【turboR専用】
  • MSX-BASIC の1画面プログラミング技術 - nagix

    この記事は MSX Advent Calendar 2015 の6日目の記事です。 1980年代に MSX・FAN という雑誌にファンダムという MSX-BASIC プログラム投稿コーナーがあり、私も投稿して腕を磨いていたものです。で、ファンダムでは1画面プログラム部門、N画面プログラム部門、10画面プログラム部門、というようにプログラムの長さに応じてカテゴリ分けがありました。 ここで1画面というのは、MSX のスクリーンモード0、つまり幅40文字、高さ24文字のテキスト表示で1画面に収まる分量のコードのことです。当然ながら短いコードで多くの機能や面白さを実現できれば評価が高まるわけで、自然と1画面プログラム部門などは極限までのコード削減テクニックが競われておりました。それは、スパゲティプログラムの奨励事例 - スパゲティプログラム - Wikipedia に載ってしまうくらいに。 当時私

    MSX-BASIC の1画面プログラミング技術 - nagix
  • NandemoSCC - MSXのゲームのサウンドをSCCで鳴らしてみよう

    ツール 開発後記 動画 [in English] ツール NandemoSCC v3.00 ダウンロードはこちら NandemoSCC_300.zip 2023/3/5 update! v3.00 "SUBROM CALL" の項目を追加しました。SUB-ROM呼び出し部分を書き換えて、MSX2/2+でも多くのタイトルが動作するようにしました。 v2.51 "COPY FROM PSG" を選んだ際に大きく処理落ちするのを少しだけ改善しました。 ROM起動時のスロットの状態を修正しました(DOORDOORなどが動くようになります)。 PSGのハードウェアエンベロープを使用したチャンネルがSCCに出力されなかったのを修正しました(PSG設定を"EXC H/W ENVELOPE"にすることで以前の挙動に切り替えることもできます)。 起動方法 ROM版 ダウンロードしたアーカイブの中の forM

    NandemoSCC - MSXのゲームのサウンドをSCCで鳴らしてみよう
    nezuku
    nezuku 2015/02/28
    BIOSコールを基本としたソフトからハードの直叩きを避けるアーキテクチャが、BIOSコールする個所の書き換え、BIOSの該当コールのコード書き換えという方法での、多数のソフトに渡るSCC出力を実現させた背景か
  • MSXは楽器だ! ヤマハの野望・全国版&後半は怒涛の展開へ!!:MSX30周年 - 文●MSXアソシエーション 編集●加藤兄 - 週刊アスキー

    ■YMOと同じ音源を家庭でも(10万円くらいで) ヤマハといえば何を思い浮かべますか? バイク? 楽器? いやいやMSXユーザーたるもの「ヤマハはLSI開発メーカーだ」とか言って周囲をドン引きさせなきゃですよ。今回はヤマハのMSXへの取り組みを通してMSX発展の歴史の秘密に迫ります。さて、言うまでもなくヤマハはMSX体も販売しておりました。なかでも中軸になるYISシリーズはMSXの初期の頃より独特の存在感を放っていました。その大きな理由はサイドスロットと呼ばれる、普通のMSXカートリッジよりもちょっと大き目のカートリッジを挿して機能拡張することができることにあります。 ↑写真左:代表的な機種である『YIS604/128』はその名の通り大容量RAM128KBのMSX2。これにFDDを拡張しアプリソフトをカートリッジスロットに挿している。見えないけど左側面にFMシンセサイザーユニット『SFG

    MSXは楽器だ! ヤマハの野望・全国版&後半は怒涛の展開へ!!:MSX30周年 - 文●MSXアソシエーション 編集●加藤兄 - 週刊アスキー
    nezuku
    nezuku 2013/07/23
    CD-ROMドライブ搭載MSX試作機とか熱いね
  • いにしえの開発環境

    CHÀO MỪNG CÁC BẠN ĐẾN VỚI PHƯƠNG TIỆN ÂM NHẠC VIỆT NAM. Chúc các bạn có những...Nguyễn Cường

    いにしえの開発環境
    nezuku
    nezuku 2013/01/02
    ブクマ※見ているとFlyingJump意外と知られていたのかなぁって
  • 【移転しました】QRコードでMSXのBASICゲームを配りたい! - GIGAMIX NEWS HEADLINE(旧)

    GIGAMIX NEWS HEADLINE(旧) MSXやレトロPC、レトロゲームなど、8bit頃のコンピュータシーンに激しく偏った最近のニュースを追っていましたが、移転しました。新しいURLは https://gigamix.hatenablog.com/

    【移転しました】QRコードでMSXのBASICゲームを配りたい! - GIGAMIX NEWS HEADLINE(旧)
    nezuku
    nezuku 2007/05/09
  • 1