タグ

関連タグで絞り込む (146)

タグの絞り込みを解除

考察に関するnezukuのブックマーク (134)

  • カードゲームは競技プロ化、eスポーツ化に向いてないと言う話|king halo

    どうもこんにちは、kinghaloです。普段はYouTubeで遊戯王をやったりダラダラ喋ったりしている人です。 今日はタイトルの通りeスポーツ的な内容のお話です。 カードゲームといっても僕がやったことのあるカードゲーム遊戯王MTGなので、この2つを通じて論じていくことになると思います。 ※界隈向けに書いたんですが予想以上に伸びているので一応お断りさせていただきますが、色々と稚拙で勉強不足な部分があると思いますのであくまで読み物として捉えていただければ。 先日、MTG公式がこのような声明を出しました。 【お知らせ】 世界が新型コロナウイルス感染症後の未来を見据える中で、私たちもまた次なるマジックの競技システムに目を向け始めました。長らく実現していない「集まること」の魅力を取り戻しつつ、より多くの方にプレイの機会を提供できるシステムを模索しています。https://t.co/Z2BQ32b

    カードゲームは競技プロ化、eスポーツ化に向いてないと言う話|king halo
  • 徒然なるままに|「乙嫁語り」の世界

    「エマ」でブレークした森薫さんの第二作です。今回の物語の舞台は中央アジアです。アジア大好きの私としては注目している作品です。「エマ」でも絵の素晴らしさは評判になっていますが,「乙嫁語り」では一段と絵柄が洗練されてきました。 単行は原画に比べて2/3程度に縮小されていることもあり,まるでインドやインドネシアの細密画のような素晴らしさです。19世紀後半の中央アジアの習俗や生活がていねいに描かれていますので,絵だけを眺めていても十分に楽しめます。もちろん,森さん独特のストーリー展開にも不満はありません。 「乙嫁語り」はエンターブレインが発行する隔月刊漫画誌「Fellows!」に掲載されています。私は「Fellows!」を手に取ったことがありませんので確たることは言えませんが,2か月に36ページのペースで掲載されていると思います。森さんにとっては当に良質の作品を作ろうとするならばこのくらいの時

    nezuku
    nezuku 2019/10/26
    ジオシティーズから移転ということで再ブクマ。話中に出てくる文化の紹介が詳細に / 読むと歴史考証が入念であることが判るとともに、直接の宗教表現・用語を避けながら書いている感も伺える。
  • 「おそ松さん2期はなぜ盛り下がってしまったのか?」女性向け作品のブームを分析したツイートに様々な意見が飛び交う - Togetter

    おたろう @otarou01 信じられない位「おそ松さん」二期が振るわなかったみたいだが、これについては業界的にかなりきちんとなぜなのかを考えた方が良い題材だと思う。 二期は面白くないからと一刀両断する人も散見されるが、正直二期の一話から全然視聴者が少なく森下がりを感じられたので、恐らく原因はそこではない。 2017-12-27 02:37:01 おたろう @otarou01 自分の感覚ではアニメ作品の「旬」と言われる盛り上がりのスパンがどんどん短くなっているなと感じるし、実際にこの旬を逃すまいと1期のヒットを受けて無理なスケジュールで2期を強引に作り始めてしまうという実例も目の当たりにしている。 2017-12-27 02:37:02 おたろう @otarou01 また、二期で大きく失速するリスクは女性作品に顕著だなとも感じている。 女性向けでも中長期的に人気を維持している作品に共通して

    「おそ松さん2期はなぜ盛り下がってしまったのか?」女性向け作品のブームを分析したツイートに様々な意見が飛び交う - Togetter
  • 「社史」が会社を強くする―― 現場で役立つ戦略ツールに - Yahoo!ニュース

    「社史」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。分厚くて活字ばかりで、偉い人の自慢話がたくさんあって……。勤務先の社史をまともに読んだ人もそう多くないだろう。だが今や社史は会社の歴史を紹介するだけでなく、営業、事業計画にも使われる戦略ツールなのだ。 (ライター 崎谷実穂/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「社史」が会社を強くする―― 現場で役立つ戦略ツールに - Yahoo!ニュース
  • 【分析】 「機能の集約と変化」から見る『ギアーズオブウォー』の操作デザインについて - GAME LIFE HACK

    ビデオゲーム、特に3Dポリゴンのゲーム歴史は常にカメラとの闘いの歴史でもあった。プレイヤーを主観ないし俯瞰で捉えるカメラとプレイヤー自身の動きの制御に数十年ものあいだ開発者は悩まされてきた。加えてカメラ操作の自由度向上による操作の煩雑さ以外にも武器の交換やリロード、殴り、射撃、ダッシュ、しゃがみその他諸々の操作なども増えてきている。 「出来る事が増えればやるべきことも増える」これはゲームシステムのデザインにおいても同様で、動作に対しての操作の複雑化というのは避けるのはなかなか難しい問題なわけだ。 今回の記事はそういった操作デザインの複雑化に対して「機能集約」という形で対応を行ったケースを分析していくものとなっている。そのケースとは何か?「ギアーズオブウォー」の操作体系についてである。作品がどのように機能集約を行って操作の多様性を実現したのかをこれから切り込んでいきたいと思う。 ギアーズ

    【分析】 「機能の集約と変化」から見る『ギアーズオブウォー』の操作デザインについて - GAME LIFE HACK
  • ゲームオーバーという「台無し」をもう終わりにしよう - セラミックロケッツ!

    マリオの体力が0になったり、奈落に落ちると、持っているコインが10枚減ってしまいます。ただし…!いくらミスしてもGAME OVERはありません。 pic.twitter.com/6oEia6LcVr — スーパーマリオ オデッセイ (@mario_odysseyJP) 2017年7月4日 『ゼルダの伝説:ブレスオブザワイルド』でもそうだが、任天堂は慣習となっている「アタリマエ」をどんどん見直して「洗練」させていくことに当に余念がない。今回任天堂が葬ったのは、「残機制」。すなわち「ゲームオーバー」そのものでした。 ところで下の話は比較的どうでもいいので『エロマンガ先生』を観てください。すごい面白いです。特に4話と7話。っていうか今7話観てる。はぇ~~~エルフ先生がメインヒロインかと思いきやちゃんと紗霧ちゃんがメインヒロインしてきた~~~すげ~~~~~~~~~~~~~~~!~!!!!!!!!

    ゲームオーバーという「台無し」をもう終わりにしよう - セラミックロケッツ!
    nezuku
    nezuku 2017/07/06
    概念がアーケード由来のものであり、スタミナ制みたいな概念が無いなら「ゲーム終了」を実装する意味はないと / ブクマ※で挙がっているムジュラの仮面とかゲームデザインと結びついているか否やよね。
  • 『ハコボーイ』シリーズが生まれた訳を探る - Papen's Piling

    United World社のハル研究所代表取締役会長 兼 CEO 谷村 正仁氏へのインタビュー記事において、1992年以降『星のカービィ』シリーズに注力したことが判明したハル研究所が、『ハコボーイ』シリーズを生み出した訳を今回は探っていきたいと思います。 インタビュー記事についてはこちらをご覧下さい。 dougin-1809.hatenablog.jp カービィとキュービィの比較 『星のカービィ』シリーズではできないこと・できなくなったこと もう1つの看板タイトルへ? 妄想:熊崎カービィがボス戦を重視する理由 カービィとキュービィの比較 似た名前を持つが性質は全く違う まず最初に『星のカービィ』シリーズの主人公、カービィと『ハコボーイ』シリーズの主役、キュービィを比較してみましょう。 カービィは多種多様なコピー能力と、無制限な飛行能力を持つことで豊富なスタイルを実現させています。ジェットと

    『ハコボーイ』シリーズが生まれた訳を探る - Papen's Piling
  • MobileHackerz再起動日記: マストドン(Mastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつの機能

    2017/04/22 ■ マストドン(Mastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつの機能 (MobileHackerzのマストドン(Mastodon)はこちらです) ネットの一部で話題を席巻している新SNS「マストドン(Mastodon)」。前回は「おひとりさまインスタンス」として1人で使うサーバの構築を紹介しましたが、その後ドワンゴが「friends.nico」というインスタンスを立ち上げたり、ラジオのニッポン放送が独自のインスタンスを立ち上げたりと、止まらず状況は変化しつづけています。 で。 この「マストドン」、「Twitterのようなサービスで、Twitterと違って分散型」と言われても「は???それの何が面白いの???」という人が多いんでないかと思います。実際、自分で始めてみるまでは批判しまくっていたのにやってみたらころりと意見が変わった人もいるくらいです(笑)

  • 「けものフレンズ」12話の「引き算の演出効果」の話が、小説のそれと似ている話

    小説の面白さの話」と「けものフレンズ12話のとあるシーンの面白さの話」を全然違うタイミングで全然違う文脈として見かけたのですが、この両者は基的に同じ事を言ってるな?…と感じたのでまとめてみました

    「けものフレンズ」12話の「引き算の演出効果」の話が、小説のそれと似ている話
  • switch ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ファーストインプレ 島国大和のド畜生

    ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 遊んだので感想を書く。 多分合計4時間ぐらい。 ネタバレというほどでもないが、そのヘンを嫌う人は回れ右で。 また、以前はゲームはクリアしてから感想を書いていたが、もう可処分時間的に無理だし、おすすめしたいゲームをクリアしていないからと紹介しないのは良くないと思うので、プレイ途中で書く。感想は変わるかもしれない。 ■感想 オープンワールドに舵を切ったゼルダだ。 このタイトルで初めてオープンワールド系を遊んだ人も多いようで、過剰と思える高い評価も見かける。 逆に、気楽に遊べる感じは減っており、旧来のゼルダを求める人には、評価が低いようだ。 北米市場を狙った調整だと思うが、実際あちらでの評価はとても高いようなので、大成功といえるだろう。 よくある洋ゲーのオープンワールドゲーを、複数煮詰めて煮込んでアクを取ってゼルダ味をつけたようなゲームといえば、そういう

  • Nintendo SwitchのOSがすごい

    Switchを一日触ってみていちばん満足感が高かったのはOSの出来だった。 まずゲームとそれ以外(ニュース、ストア、設定など)が区別され、 さらに基的なお知らせはニュースに集約されている。 ニュースには新作の発売情報からTIPSまでが掲載され、 もちろん新作情報からはシームレスにストアに移行できる。 ストアはこれまでのようなごちゃごちゃ感がなく商品情報が綺麗にまとまっている。 購入ボタンは目立つところにあるし、購入リスト機能もちゃんとある(VITAには無かったんだよな…)。 実にシンプルで分かりやすい。 これからゲームが増えてきたらごちゃごゃしてくるかも分からないが…。 3DSやVITAのOSはいわばiOSの模造品で、 細かい機能がすべて「アプリ」という形で切り出されてホーム画面に置いてあった。 PCで言えば「散らかったデスクトップ」状態。 どの機能がどのアプリにあるか分からないし、 些

    Nintendo SwitchのOSがすごい
    nezuku
    nezuku 2017/03/14
    テレビから退かれず、ふれる、起動する機会を増やすために非ゲームのプログラムが多かったまたはそれらもゲームと対等に並んでいた、Wii・WiiUのホーム画面とは対照的に割り切っている感じはある。
  • ゲームメディア側の視点からアフィブログ問題を語ってみる。ゼルダ95分で全クリという誤報の大拡散から考える、現代のメディアのありかた

    画像は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の公式サイトより ひとつめは、Twitterで大きく話題となった『ゼルダ』新作をめぐる記事の話から。 任天堂の新型ゲーム機Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の第一弾タイトルとして登場した人気シリーズの最新作、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が注目されるなか、この作品が「95分でクリアできる」というデマが流れた、という記事だ。 ゲーム開始からほどなくすればラスボスにも挑めることが明言されていた作品だったこともあってか、このデマがSNSでかなりの速度で拡散されたのだ。その様子を実際に目にした読者の方も少なくないだろう。しかし蓋を開けてみると、それは海外ゲーマーのプレイ動画をソースに書かいたブログの、単純な勘違いであったことがわかったわけだが、なぜ、こうしたデマ記事がたびたびネットを賑わしてしまうのか? いまさらで

    ゲームメディア側の視点からアフィブログ問題を語ってみる。ゼルダ95分で全クリという誤報の大拡散から考える、現代のメディアのありかた
    nezuku
    nezuku 2017/03/12
    コメント欄が地獄絵図。メーカーと癒着してる、自分の信奉と違うメディアに対し反旗を上げる、そういう存在とアフィブログを崇める信者が我慢できず他サイトでも湧き出す具合…
  • ゼルダの伝説 BotW の何が新しくて何が新しくないか

    私はオープンワールドが好きだ(以下略)。ということで、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下ゼルダ)はオープンワールドの新境地!みたいな意見や、それXXが通ってきた道なんですけど…という意見両方に対してもやっとする、それなりにオープンワールドのゲームをやってきた人から見たゼルダの感想というか、それをダシにしたオープンワールドに関する話。ネタバレはあまり含まれていないと思うけど、未プレイの人はこんな文章読んでないで早くプレイするべき。 まず、何が新しくないか、という言い方は語弊があるけど、ゼルダのゲームシステムには既存のオープンシステムから学んだであろう部分が多く含まれる。例えば、塔を登って周辺地図を開放するのはFarCry他のUBIのゲームからの引用だし、グライダーによる移動はJust Causeやバットマンのアーカムシリーズの影響を感じる。他にも料、素材確保のためのハンティング

    ゼルダの伝説 BotW の何が新しくて何が新しくないか
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は攻略情報を見ないプレイをオススメ

    現在、ニンテンドースイッチの『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をひたすらプレイしています。仕事もあるのでその合間にやっているのですが、確実に睡眠時間を削っていたので現在やや自制モードに入らないとなあと思うくらい。体のバッテリーがだいたい3時間程度だけど、これもしバッテリー切れがなかったらさらに延々とやり続けていたかもしれないです。 さて、このような新作の大作ゲームが出ると、ネットで攻略サイト、攻略情報、攻略Wikiといったものがいくつも出来るのはもはや当たり前となっています。むしろ大作じゃないものでさえ、商業ソフトとして出ていて攻略サイトや情報がないもののほうが少数というくらいです。 そして今回の『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でも攻略ページは多数生まれております(ただこの手のはゼルダに限らずPV目的でかなり作りが荒いページや、どっかからのコピペ?と感じるものも多い

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は攻略情報を見ないプレイをオススメ
  • 今のネットにおけるエイプリルフール企画について考える | 空気を読まない中杜カズサ

    気がつけばもう明後日には4月1日です。新年度です。新学期です。1年の1/4が過ぎ去りました……と、いきなりページ離脱率を上げるようなことを書きましたが、4月1日といえばそういった切り替わりの日というだけではなく、「エイプリルフール」も控えております。おそらく今年も色々なサイトがエイプリルフールネタを展開し、それがまとめられたりするのでしょう。 ただ、正直なところ今のネット上におけるエイプリルフールは、インターネット黎明期のような個人が「参加する」タイプのものではなく、企業などのコンテンツを「見る」タイプのものに変わってしまったのだろうなあと思っています。それについてはもう数年前から感じていて、過去に以下のようなエントリーも書いていました。 4月1日はエイプリルフールでした。この日はネット上でも嘘をネタとして披露するサイトが多数見受けられました。ニュースサイトさんの中には、それをまとめている

    今のネットにおけるエイプリルフール企画について考える | 空気を読まない中杜カズサ
  • Nintendo Switchの『ARMS』はボクシングと野球を組み合わせたまったく新しい格闘ゲームだ

    ニンテンドースイッチ体験会行ってきました。1日目は何も遊べず悔しい思いをしたので、2日目は早朝から並んで、無事試遊できました。 試遊したのはスプラトゥーンでもゼルダでもなく、『ARMS』。ニンテンドースイッチを活用したゲームの2柱「誰もが一緒に遊べるゲーム」「やりこみ度の高いゲーム」のうち後者を担うタイトルだ。 腕が伸びるキャラクターを操作して離れた所からパンチを撃ち合うボクシングのような対戦ゲーム。最初に見たときの印象は、「新しいし面白そうだけど、シンプルすぎて浅そう」で、ピンと来なかった。他の人も同じような感想だったのだろう。任天堂タイトルの中では最も人が少ないブースだった。 「腕が伸びる」というのは確かにちょっと地味かも でも、動画見て、試遊して、また動画を見まくって、その後銭湯でゆっくり浸かってたところ、突然ひらめいて「すげえ! めっちゃ奥深い! 駆け引きアツそう! 早く対戦して

    nezuku
    nezuku 2017/01/18
    体験会の最中、好感触のツイートが増えていましたね。発表会で推す理由もわかる。WiiSportsのボクシングに移動の自由と高度な駆け引きを加え、ガチャ操作から高度な対戦まで許容範囲が大きいゲームデザインと思った。
  • 西川善司の3DGE「Nintendo Switch」のプレゼンテーションと体験会で分かったこと,まとめ - 4Gamer.net

    西川善司の3DGE:「Nintendo Switch」のプレゼンテーションと体験会で分かったこと,まとめ ライター:西川善司 プレゼンテーションでSwitchの発売日と価格を明らかにした,任天堂の君島達己代表取締役社長 2017年1月13日,任天堂は,新型ゲーム機「Nintendo Switch」(以下,Switch)を3月3日に2万9980円(税別,単純計算した税込価格は3万2378円)で発売すると発表。併せて,同時開催となる体験会に,対応タイトルなどを出展した。 筆者もこのイベントへ参加したので,実機に触れ,また会場にいた関係者に話を聞いて分かったことを,筆者なりにまとめてみたいと思う。 中身は秘密ながら,“外身”は明らかになったSwitch この状態で公称体サイズは239(W)×102(D)×13.9〜28.4(H)mm,公称重量は約398g というわけで,まずは体とドック部から

    西川善司の3DGE「Nintendo Switch」のプレゼンテーションと体験会で分かったこと,まとめ - 4Gamer.net
    nezuku
    nezuku 2017/01/16
    モーションIRとHD振動は実際に触れてすごさ分かる感じ。自社だとNew3DSなり、直接の競合だとScorpioやPS4Proのように、Switchも基本部分は維持しつつ上位モデルを出す方向かも。ゲーム機の「世代の概念」が終焉するのか?
  • 任天堂新型機「スイッチ」は革新的なのか

    2017/01/18 10:08 ゲーマーですので一通りのハードは持っています。 今回の新機種。まずは「スイッチならでは」のソフトへのこだわりを捨てて、 とにかく豊富なラインナップを実現して欲しいですね。 WiiUは発売後、そこまで経っていませんし性能的にはそんなに不満はないので (あり得ない起動の遅さや、ユーザーに優しくないアカウント制度は置いて) 正直、失敗して仕切り直しをしたいので、と切り捨てられるような気持ちです。 ゲーマーでは無い方にとっては、任天堂さん自身が渋々買う物という位置付けの専用機体を買うことに今後は及び腰になるのではないでしょうか。 それとお茶の間を大事にしてきたこれまでの路線と違って、どういった利用シーンが 想定されているのか、良く分かりません。 これが3DSの後継機で、持ち運びのしやすい更に小さいモデルも出るとかであればわかるのですが・・・ そのうえで中途半端な

    任天堂新型機「スイッチ」は革新的なのか
    nezuku
    nezuku 2017/01/16
    井上記者によるSWITCHしたこと、そうでないこと、その考察。コアゲーミングよりにややシフトしつつも、プレイヤー層の拡大…今だとスマートデバイス移った層の回帰か、岩田前社長の意志が残るハードと。
  • 任天堂はSWITCHにどんな未来を託したか?

    NINTENDO SWITCHの発売日と価格が発表された。2017年3月3日、税別29,980円。細かい仕様や、ソフトも多数発表され、あと2ヶ月も経たないうちに任天堂の新しいゲームを体験することができる。 また、SWITCHの発表と合わせて1月23日から任天堂自身が「マイニンテンドーストア」をオープンして、SWITCH体を含めたハードウェア、ソフトウェアの販売を開始すると発表した。 2つのポイント 発表の翌日から体験会も実施され、私も早速SWITCHに触れてみた。 携帯ゲーム機と見るにはいささか大きな体だが、Wii Uゲームパッドで数百時間イカを操ってきた者の感覚としては小さく扱いやすいゲーム機だと感じた。ソフトも非常に魅力溢れるラインナップで、今から発売が待ち遠しい。 任天堂は何をSWITCHするのか? ゲーム機の姿が明らかになった昨年10月の段階で書いたこの記事で私は、広い客層では

    nezuku
    nezuku 2017/01/16
    持ち運べる据置機という特性から、アーリーアダプタが伝搬力になるよう、ややコアユーザに傾けたラインナップとの考察 現時点では今年年末までの自社ラインナップを、程よく分散させてるところは良いとは思った
  • 僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれない - いつか電池がきれるまで

    いま、PS4で『ニューダンガンロンパV3』を熱心にやっているのですが、まあなんというか、素晴らしく面白いけれど、とても殺伐としたシーンが多いゲームでもあるんですよね。 PSVITAでやった『カオスチャイルド』というゲームも、すごくよくできた物語でのめり込んでしまったのですが、けっこうキツい残酷描写が目立っていました。 「面白い」のは確かなのだけれど、こんなに殺伐としたゲームがものすごく売れてしまうのって、なんだか不思議な気がします。 『シュタインズ・ゲート』をはじめてプレイしたとき「僕は楽しいけど、『2ちゃんねる』用語が平然と並んでいるようなテキストが延々と続くゲームが、こんなに売れているのか」と驚いたのを記憶しているのです。 僕は「テレビゲーム」をかれこれ35年くらいやっているのですけど、最近よく思うのが、「新しいジャンルのゲームって、しばらく見ていないなあ」ってことなんですよ。 その代

    僕は「新しいゲームが生まれない時代」を生きているのかもしれない - いつか電池がきれるまで
    nezuku
    nezuku 2017/01/15
    ブクマコメント見て観測範囲が狭いという指摘多くて、エントリを読んでての違和感が解けた感じ。新しいゲームデザインはいまも生まれているんだよね。 難しいのはたぶん、よりマスに伝えるのが難しくなっている。