タグ

マーケティングに関するnezukuのブックマーク (30)

  • 本を書店で初めて売る体験から気づいたこと - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    コラムは出版したに1日でも長く生きてもらうため、著者に出来ることの第2回目です。を出した著者が何を出来るのかを考えていくテキストです。 初見の方は、上記リンクを先にお読みください。 目次 1.はじめに 2.筆者が自分のをなかなか見つけられない〜ジャンルの曖昧さ 3.新刊の強さ 4.書店にはが多すぎる 5.総論 1.はじめに 『英国メイドの世界』の刊行後、私は配を確認している大書店に出かけました。自分のが売られているのを見て、私は「ただ書店に並べられるだけでは、買われない(買う気が起こらない)と」思いました。 そもそも書店にはあまりにも多くのが並んでいました。「こんなにがあるのに、自分のは見つけてもらえるのだろうか?」と感じたのが、今回のテキストのスタート地点です。 2.筆者が自分のをなかなか見つけられない〜ジャンルの曖昧さ まず、私が訪問したお店のほとんどで、自分の

    nezuku
    nezuku 2014/04/19
    刊行するだけでなく、いかに読者との接点を書店(に限らずだが)を達成するかというのもまた一つの難しいところと
  • 毎年話題のエイプリルフール企画を生み出す「円谷プロ」インタビュー 

  • auのTwitter マーケティングで得た5つの教訓と応援:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    オルタナブログ岩永さんの記事でもautのTwitterを使ったマーケティングでの問題や斉藤徹さんによる【速報】 昨日の「#au2009プチ炎上」に見る企業Twitterの課題と提言 が語られていますが、ハッシュタグ#au_official2009 が設定されているお陰で、問題点がより明確になっています。 auの記者会見Twitter中継にみる、Twitterをマーケティングコミュニケーションに活用しよう論の難しさ:THE SHOW MUST GO ON:ITmedia オルタナティブ・ブログ via kwout スレッドが流れる前に、私なりの教訓をまとめてみましょう。 1. 小さく始める:プレスリリースとかで期待値の「ハードル」を上げすぎない 問題の始まりは、Twitter中継するとか、ハッシュタグを設定したとかいうことをプレスリリースでニュースにしたことから始まると思います。「今ならまだ

    auのTwitter マーケティングで得た5つの教訓と応援:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2身に着けるAIデバイス「Ai Pin」のデモに衝撃--垣間見るスマホのない未来 2024年03月06日 3存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現、なぜ?--異業種連携で「未来の空港」を研究開発へ 2024年03月06日 4マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 5「iOS 17.4」公開--ポッドキャストの文字起こし機能や新しい絵文字など 2024年03月06日 6計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 81ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03

    CNET Japan
    nezuku
    nezuku 2009/06/10
    「普通の人にAndroidのアドバンテージを説明するのは難しい。」 マップなどとは違う難しいところか 一般利用者への訴求力って面でGoogleの手腕が試される?
  • 家電業界はもっと商品責任者を前面に押し出したマーケティングをしてもいいのではないか - キャズムを超えろ!

    サマリ 「家電関係で仕事をしていて知らないと恥ずかしい日人100...が浮かばないのはなぜか」というエントリーにする予定だったのだが、まぁあんまりネタに便乗してもね、ということでタイトル変更。家電業界ではWebやゲームと違って個人名が上がりにくい。やっぱり大企業が作っているから? それとも趣味性が低い商品だから? うーん、もっと出したほうがいいんじゃね? という内容。 車と家電の違い 趣味性が低い商品だから、という切り口は面白いかもしれない。車は家電以上に大企業"しか"作らない商品だが、ロードスターの平井さん、貴島さん・スカイラインの桜井さん。・NSX,S2000の上原さんなど、利用者ですら知っている"有名人"が結構いる。当然だがこのクラスの人たちになるとワールドワイドで有名人だ。スポーツカーなどは趣味性が非常に高いので、購入者が商品に対すして愛着を持つ傾向が高いはずだ。そういう愛着を持

    家電業界はもっと商品責任者を前面に押し出したマーケティングをしてもいいのではないか - キャズムを超えろ!
    nezuku
    nezuku 2008/05/04
    例として挙げている片岡氏はHD-DVD撤退の今どうしているのだろう
  • 大河原克行のデジタル家電 -最前線- 【11月27日】第18回 なぜソニーは、らしくない店頭POPを用意したのか

    このデザインを採用しているのは、POPだけではない。カタログも同じように、白地に赤のシンプルなデザインを採用し、内容もシンプルなものにしている。 「おまかせカタログと呼ばれるクロスカテゴリーカタログには、細かいスペックや最新技術の詳細を紹介することをやめ、製品ごとに2、3の機能を紹介するだけに留めた。これも今までのソニーにはない挑戦」と、ソニーマーケティングの竹村英洋執行役員常務は語る。 ■ 「個」から「群」への製品提案へと進化 竹村執行役員常務は、「このデザインをPOPやカタログに採用するかどうかに関しては、社内でも多くの議論があった」と明かす。 外野がソニーらしくないデザインと感じるように、社内でも同様の意見が出たであろうことは容易に想像することができる。きっと反対の意見も多かったに違いない。それでも、最終的に、ソニーがこのデザインを採用したのには理由があった。 それは、「ユーザー目線

    nezuku
    nezuku 2007/11/28
    なんだか松下みたいな広報戦略だよね
  • ホンダはこうした――発見! アクセス解析は広告の効果測定に使える(前編)

    ホンダはこうした――発見! アクセス解析は広告の効果測定に使える(前編):Webマスターが変える 企業サイトの「秘力」(1/2 ページ) 広告掲載に応じてアクセスが増えた Webサイトは21世紀のPOS(point of sale)システムである――。こう考え、宣伝活動の効果測定に企業サイトを活用し、注目を集める企業がある。自動車やバイクの独創的なラインアップで人気を誇り、モータースポーツの分野で多くの熱狂的ファンを集める田技研工業(以下、ホンダ)である。 ホンダは1996年にWebサイトを開設した。サイトの運営を統括する、日営業部宣伝販促部ホームページ企画ブロックのブロックリーダー営業主幹である渡辺春樹氏は、当時から企業サイトを宣伝活動の効果測定に活用するというアイデアに注目していたという。しかしながら、その採用は見送らざるを得なかった。母数としてのインターネットユーザー自体がまだ

    ホンダはこうした――発見! アクセス解析は広告の効果測定に使える(前編)
  • 『Wii』崩壊の日は来るか――ゲーマー4類型論で分析(1) | WIRED VISION

    『Wii』崩壊の日は来るか――ゲーマー4類型論で分析(1) 2007年6月25日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年06月25日 「『Wii』バブルはそのうち弾ける」 これは、ゲーム・ジャーナリストの第一人者Steve Kent氏が、5月に開催された『Nintendo Media Summit』で、『USAトゥデイ』紙に対して語った言葉だ。Kent氏は偉大な人物で、頭もいい。意見を述べる権利は十分ある。しかし、今回、われわれはKent氏の意見に反対の立場をとっている。 具体的に言おう。私は、Wiiのグラフィック処理能力の低さが、いずれウィークポイントになるとする考え方には一理あると思う。だが、その点だけを取りあげて考えることはできない。Wiiの持つあらゆる利点も考慮に入れて検討すべきだ。 それに、「ゲーマー」はWiiの前世代的技術にいず

    nezuku
    nezuku 2007/07/14
    この分類はなんか的確
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    nezuku
    nezuku 2007/07/14
    新さんベタ褒めやねぇ / コアゲーマーには一番退屈だったプレゼンテーションかもしれなかったが
  • 2007年北米売り上げトップはXbox 360「Halo 3」。ゲーマーの志向から2007年市場大予測。IGN、「30Million Gamers Can’t be Wrong」、「Breaking the In-game/ Out-of-game Barrier

    2007年北米売り上げトップはXbox 360「Halo 3」 ゲーマーの志向から2007年市場大予測 IGN、「30Million Gamers Can’t be Wrong」、「Breaking the In-game/ Out-of-game Barrier」 3月5〜9日開催 会場:Moscone Convention Center “2007年で次世代機タイトルを席巻するのはXbox 360「Halo 3」”、ゲーマーの志向からこんな予想を立てた会社がある。月間ユニークアクセス2,800万ユーザーを擁する「IGN.com」を筆頭に「GameSpy」、「TeamXbox」といったゲーマー向けコミュニティサイト運営会社の系列会社IGN GamerMetricsだ。 今回お伝えするIGNが提供する2つのスポンサーセッションでは、大規模なゲームコミュニティを擁し、ビジネスを行なってい

    nezuku
    nezuku 2007/03/10
    北米のゲームニュースサイトの実力は確かに高い
  • ITmedia News:[WSJ] 「Macくんとパソコンくん」、日米文化の違いへの配慮

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

    パソコン見放す20代「下流」携帯族 第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携帯でもう十分。 2007年3月号 DEEP 衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。 第二のデバイドが裏付けられたのは、ネット利用動向の調査サービス会社ネットレイティングスが昨年11月に公表した「データクロニクル2006・ファクトシート」。 2000年4月から06年3月までの6年間でのPCサイト利用者の年齢構成比のグラフがショッキングだった。これまでネット利用を牽引してきた20代の比率が劇

    パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
  • 失敗した結婚みたいな企業が多すぎる

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2007年2月24日 いい結婚生活のための秘訣が何かというと・・・変わらないということだ。言い換えると、デートしていた頃と同じ人間でいつづけるということだ。関心を払うのをやめないこと。優しくするのをやめないこと。50ポンド太ったりしないこと。いちゃいちゃするのをやめないこと。情熱的でありつづけること。セクシーでいつづけること。気配りするのをやめないこと。電話に応えること。残念なことに、 企業というのは多くの場合、ろうそくを灯したディナーで上等のワインを開け、そして「君のことを話そう」と言ってくれるのは、取引が済むまでのことで、ひとたび彼らがあなたを手に入れたなら(つまり、あなたが顧客となったなら)、あなたはその関係がひっかけだったことに気付く。 これは大きな間違いだ。こんなのは個人的な関係だったら理解できないことだし、企業と顧客の関係であっても理解

  • グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八 「ゴーグルいいよ」と言い続けた時代1月21日のNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える」が放送されて以降、リアル社会の各方面に話題を呼んでおります。番組の内容はこのサイトに訪れている方の多くにとっては目新しいものはなかったでしょうが、リアルな社会のネット認知度はあれで「最先端」だという温度差があるのです。 私自身のグーグルとの付き合いは、1999年頃から参加していたS

    グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum
    nezuku
    nezuku 2007/02/08
    確かに他の家族アカウントのスタートアップはヤフーだ.
  • デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験

    週明けコラムです。こんばんは。 少し前までは「PS3 vs Wii」という話題だったゲーム機業界ですが、 今では「取り上げられるWii」と「取り上げられないPS3」という なんともいえない状況に変わってきています。 数の上ではPS3の出荷はどんどん積みあがっています。 Wiiの100万台に対して、PS3は50万台 という出荷数を聞けば「えっ?」と思う方も多いでしょう。 「Wiiの半分『も』出ているの?」と思わず聞き返してしまうほど、 私たちの耳には 「PS3で楽しく遊んだ体験談」 が聞こえてきません。 出荷台数は黙々と積みあがっているものの、エンドユーザの中に於ける WiiとPS3の 「位置付け」 の差は、それ以上に大きなものになっていると 想像しています。iPodとウォークマンのように。DSLiteとPSPのように。 どうして劣勢側が全部Sonyなのだというツッコミはナシの方向で。 こう

    デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験
    nezuku
    nezuku 2007/01/10
    前社長の山内氏の発言のようだ
  • FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」

    日もゲームの話です。 そろそろ飽きてきた方も多いとは思いますが、歴史としてまとめると、あまりに面白い話がてんこもりなので、昨日からまとめていたゲームのエントリです。 結論からいうと、任天堂とSCEの歴史には、非常に面白い点があるので、その歴史について、です。 さて、最初は、ファミコン時代から始めましょう。 先日のエントリで、ファミコンが生まれるまでを扱いましたので、それからの続きとなります。 1983年、ファミコンと、最初に市場シェアを巡って闘ったのはセガのセガ・SG-1000でした。これはアタリVCSと似たインターフェースを持っていました。つまり、コントローラーは、スティックとボタン操作です。 このコントローラーは、そのインターフェースの問題から優れたものとは言えませんでした。ファミコンのほうが優れたインターフェースを持っていたわけです。この二つのハードの価格は同じでしたが、このインタ

    FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」
    nezuku
    nezuku 2006/12/16
    正確性に難があるとの指摘あるけど、大体こんな感じか
  • サイト誘導効率は200倍--KDDIとテレ朝がワンセグのビジネス検証結果を発表 - CNET Japan

    KDDIとテレビ朝日は12月8日、2006年4〜9月に実施した携帯電話向け地上デジタル放送「ワンセグ」のビジネス活用に関する共同事業検証の結果を発表した。 報告によると、ECサイトへの誘導は据え置き型テレビ向け地上デジタル放送に比べ、ワンセグは200倍と圧倒的な訪問効率を示した。ワンセグの利用時間ということで見ると、月間視聴時間は約4時間だった。 共同事業検証の対象範囲は、「着うた」などのデジタルコンテンツや広告(SP=セールスプロモーション)、物販(EC)など各オンラインメディア事業。対象事業において、ワンセグがどのようにビジネス活用できるのかを調査・検討することを目的として実施した。 具体的には、実際にテレビ朝日で放送された「音魂」「セレクションX」「7人の女弁護士」などにワンセグ連動データ放送を付加し、実際の通信ビジネスが発生する従来の携帯サイトへの誘導状況などが検証された。 ショッ

    サイト誘導効率は200倍--KDDIとテレ朝がワンセグのビジネス検証結果を発表 - CNET Japan
  • ヒット商品番付 : Business Watch : SMBCコンサルティング

    技…技能賞 敢…敢闘賞 殊…殊勲賞 「」…商品名 『』…書籍名・作品名 <今後の注目株> 北京オリンピック、超薄型テレビ、セカンドライフ 2007年は景気回復感が広がり、消費行動にも明るさが垣間見えた年となった。消費者は安定より変化を求め、前年の『顧客価値創造』という流れに乗り、ちょっとした贅沢を味わう『プレミアム』指向が定着。また個人消費の多様化・細分化に対応して、他企業などと提携してシナジーを狙う商品が急増。小粒ながら、連打で売上を伸ばす『イチロー型商品』が実力をみせつけた。 今年もやっぱりニンテンドー! 今年、横綱の風格をみせたのは「ニンテンドーDS」&「Wii」。「ニンテンドーDS」は、2004年12月の初出荷以来3年間で約2000万台、「Wii」は2006年12月の新発売以来10ヶ月で約360万台を販売。「Wii」の対応ソフト「Wiiスポーツ」の手軽さは、ゲーム機器の利用シ

  • YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは

    「構造改革の次はメガネ改革」「メガネを含めて、この国が好きです」――“日メガネ党”なる組織の政見放送が、YouTubeで公開されている。その正体とは。 自民党総裁選が安倍晋三氏の圧勝に終わり、新内閣に注目が集まる裏で、じわりと支持者を増やしている党がある。その名も「日メガネ党」。メガネへの愛とこだわりを訴える組織だ。 日メガネ党の政見放送は、動画共有サイトのYouTubeで見られる。「構造改革の次はメガネ改革」「メガネを含めて、この国が好きです」――メガネの漫才コンビ・おぎやはぎさんが、メガネへの愛をひたすら熱く語る。 実はこれ、アイ・トピア(東京都町田市)が運営するメガネ店・メガネストアーのプロモーション企画。有名タレントを起用したプロモーション映像を、企業が自らYouTubeに流したのは、これがおそらく日初だ。 「映像をYouTubeで公開することには、賛否両論ありました」――

    YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは
    nezuku
    nezuku 2006/10/02
    「映像を一度VHSに落とし、劣化させてから掲載」
  • ソニーのマーケティング部門の人に提案:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    「ブロガーを巻き込んだマーケティングが今の時代には大切」などという分かりきったことを今さら私が書く必要もないとは思っていたのだが、今回、あまりにもその重要さを鮮明に際立たせる例があったのでここで紹介する。 昨日のCNETの記事で、ソニーの久夛良木氏が東京ゲームショーで基調講演をしたことを知った私は、「これは絶好のタイミングだ。AppleiTV、任天堂のWiiに関してエントリーを書いたばかりだし、久夛良木さんの講演を聞いて私なりの評価を書こう」と思ったのである。当然、ジョブズのプレゼンも岩田氏のプレゼンも見ただろう久夛良木氏が、それに対抗して「ソニーのリビング・ルーム戦略」をどう語るのか、私なりの視点で解説を加えてみたかったのである。 ところがである、肝心の基調講演がネットで見つからないのである(ひょっとしたらどこかに存在するのかも知れないが、私が探した限りでは無い)。これでは何も書けない

    nezuku
    nezuku 2006/09/24
    例として取り上げているジョブス,岩田両氏はプレゼンテーションが良いってのもあるが…