タグ

ものづくりに関するnezukuのブックマーク (13)

  • Gショック1億個、伝説はたった1行の企画書から|出世ナビ|NIKKEI STYLE

    始まりは20代の若手社員が出した、たった1行の提案。「落としても壊れない丈夫な時計」――。その1行が仲間を引き寄せ、会社を動かし、のちの大ヒット腕時計「G-SHOCK(ショック)」を生んだ。1983年4月に発売したGショックは2017年8月末の時点で、世界累計1億個を出荷するロングセラー商品になっている。ここに至るまでは決して順風満帆ではなく、むしろ何度も座礁しかけた。初代Gショックの生みの親、カシオ計算機アドバイザリー・エンジニアの伊部菊雄氏と取締役専務執行役員で時計事業部長の増田裕一氏、2人の証言から振り返る。 (下)メタルGショック、伝道師の「ウソ」で誕生 >> ソフトボール大になった実験サンプル81年のことだ。カシオ計算機で腕時計の外装設計を担当していた伊部氏はその年、来る日も来る日も東京都羽村市の技術センターのトイレにこもり、ある実験を繰り返していた。 役員が審議する月に1度の提

    Gショック1億個、伝説はたった1行の企画書から|出世ナビ|NIKKEI STYLE
  • 3Dプリンタで壊れた玩具を修理

    稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami 生産中止となった玩具の補修部品を3Dプリント.今回は自分たちで部品をモデリングしたけど,将来はメーカー側が3Dデータを公開するという方法もあるかもしれない.ちょっと未来が見えた. https://t.co/JdTiAqBfeU 2013-06-24 10:53:29 稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami そうそう.さらに,部品データをやり取りするユーザコミュニティとか,そんな未来が見えた.RT @reo_matsumura: @drinami 玩具博物館が内部の部品データまでアーカイブするようになると面白そうです:-) 2013-06-24 11:06:22

    3Dプリンタで壊れた玩具を修理
    nezuku
    nezuku 2014/03/25
    オリジナルのパーツ作りで廃盤となったおもちゃの修理にまで / オープンハードウェアの方向性として3Dモデルの公開もまたありそうよね
  • 高専ロボコン優勝メンバーが「熱意のままに作る」搭乗型ロボットで描く、次世代のモノづくり - エンジニアtype

    高専ロボコン優勝メンバーが「熱意のままに作る」搭乗型ロボットで描く、次世代のモノづくり 2013/12/04公開 2013年11月3、4日に行われたMakerムーブメントの祭典『Maker Faire Tokyo 2013』でひときわ子どもたちが群がっていたブースがある。その中心にあったのは、骨組みでできた『スケルトニクス』という動作拡大型スーツだ。 最大の特徴は、ロボット的な見た目でありながら“人力のみで動作可能”という点だ。一般的にロボットと聞くと動力としてモーターが組み込まれたものを想像するが、スケルトニクスにはモーターが搭載されていない。人力を活用してモーターが担うべき動力へと代える制御機構となっている。 これを制作・販売しているのは、今年10月、スケルトニクス株式会社として法人化した「チームスケルトニクス」。起業に参画したのは、代表の白久氏をはじめ、同級生だった阿嘉氏、後輩の中野

    高専ロボコン優勝メンバーが「熱意のままに作る」搭乗型ロボットで描く、次世代のモノづくり - エンジニアtype
  • パナソニック、ハイブリッドPC「AX3」の組立教室開催 ~12年目を迎えた「手作りLet'snote工房2013」

    nezuku
    nezuku 2013/08/26
    毎年恒例のLet'snote組立教室の記事 / 年を追うごとに参加者が組み立てている様子の画像が減ってゆくのは、世の中の流れ上仕方がないものか
  • 白物家電を人手で1個ずつ作る日立――国内工場でなぜ

    大量生産品であれば中国など海外の製造拠点を使う。最先端の製品でなければ、このような取り組みが一般的だろう。日立アプライアンスは白物家電や環境家電でこれとは全く逆の方針を採っている。茨城県の多賀工場で生産し、さらに1個ずつ手作業で作っている。なぜだろうか。どうしたらこのようなことが可能になるのだろうか。小寺信良が報告する。 日には総合家電メーカーが数多く、各社がしのぎを削ることで長らく世界の家電市場を賑わしてきた。しかし長引く不況に加えて、大災害の影響も次第に色濃くなり、特定分野の撤退、得意分野へのリソース集中といった動きが加速してきている。競合からすみ分けへと転換していく、時代の流れを感じざるを得ない。 日立製作所も、全グループを合わせるとあらゆるモノづくりをカバーする巨大企業である。筆者の得意なAV機器部門で見れば、レコーダーやビデオカメラといった分野で撤退の傾向が見られる。しかし、そ

  • 『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日本タングステン 

    製造現場ドットコムファンの皆様、あけましておめでとうございます。 フジテレビ系列の人気番組「ほこ×たて」のビッグマッチ中のビッグマッチ、まさにウルトラミラクル名物企画といえば、『最強金属VS最強ドリル』の対決ですが、ついに元旦スペシャルが先ほど放映されました。 この熱い戦いを見守っていた記者―――今年の製造現場ドットコムの一発目は“趣向を変えて”トップ記事に『不二越VS日タングステン 想像を絶する激闘と感動』の全容を掲載いたします。新春大サービスよ~☆ 「S50C」美しい穴をいかに速くあけるか? 業界関係者も興味津々タイムを競いつつ、美しい穴をいかにあけるか―――この対決は、『JIMTOF2012』の会場(東京ビッグサイト)で開催されました。この展示会は、工作機械と関連製品はあらゆる工業の基盤となることから、工業立国・日技術水準を映す鏡として国内外から高い感心を集め、高度な情報交換の

    『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日本タングステン 
    nezuku
    nezuku 2013/01/02
    事前に解説記事の掲載予告があった所為か、番組終了直後記事掲載でアクセス殺到、一時的にサーバダウンしてた・・
  • 「ほこ×たて」緊急解説第2弾! オーエスジーVSニッタンの激闘!

    フジテレビの「ほこ×たて」の人気企画、“絶対に穴のあかない金属”VS“どんな金属にも穴をあけられるドリル”は有名ですが、先ほど、日タングステン(通称:ニッタン)VSオーエスジーの再戦がお茶の間に流れました。 熱い戦いに皆さんTVに釘付けになっていたことでしょう。 さて、記者のコメントを覚えていますでしょうか? 私はただ一人、「穴はあかない」としました。なぜそう答えたのかを踏まえ、「製造現場ドットコム」ファンの皆さまに大サービスよ。少し解説をいたしましょう。 その前におさらいです。知らない方は、前回対決した解説記事を読んでね↓↓ http://seizougenba.com/node/955 今回、われわれ記者は対決現場にはおりません。 スクリーンで対戦を見守っておりました。 オーエスジーは相手がどんな材料を持ってくるか? と推理し、ニッタンはオーエスジーの考えそうなことを推測します。この

    「ほこ×たて」緊急解説第2弾! オーエスジーVSニッタンの激闘!
  • asahi.com(朝日新聞社):車体横置き生産ライン トヨタ導入 時間短縮・設備安く - 愛車

    トヨタ自動車は、今月稼働を始めた宮城県の完全子会社の工場に、車体を横向きに置いて流す、新しい生産ラインを導入した。車は、長さは4、5メートルあるが幅は約2メートルなので、縦に流す従来法よりラインの長さを3分の1ほどに短くできる。このため、ほかの取り組みも合わせて、新工場の設備投資額は当初予定の6割で済んだ。車の組み立てにかかる時間も短縮できたという。  米フォードモーターが流れ作業で車を作り始めて約100年。各メーカーは、車をラインに縦置きで流し、大量生産してきた。ところが、近年、先進国の不況と所得の低い新興国市場の台頭で、世界的に安い車しか売れなくなり、いっそうのコスト削減を迫られるようになった。そこでトヨタは、「世の中の常識」に手を付けた。  新ラインは、トヨタの輸出用小型車「ヤリスセダン(日名=ベルタ)」をつくっているトヨタ系車体組み立てメーカー「セントラル自動車」の新社工場(宮

  • Appleファンの怒りが示す設計思想の根本的な違い - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    ビジネス分野の物書きならばよく知っているように,カリフォルニア州クパチーノ注)の「神童」の仕事を少しでもけなそうものならば,Appleファンの逆鱗に触れて,たちどころに打ちのめされてしまう。我々がMacBook Airの分解記事で,Apple社の設計は効率の点で改善の余地があると指摘した後に出くわしたのは,ちょっとしたそれだった(関連記事)。我々の主張を米Wired誌のブログが取り上げて以来,記事を非難するコメントが次々に届いている。 注)同地にはApple Inc.の社がある。 まず背景を整理しておきたい。日のノート・パソコン・メーカーは,小振りなサブノート・パソコンを長い間手がけてきた。日の消費者は少々高くてもコンパクトな機種を買ってくれるからで,ほとんどの機種が日市場だけに向けたものである。たとえば,誌の記者も重宝がっている,松下電器産業のレッツノート・シリーズ。同社のWe

    nezuku
    nezuku 2008/02/26
    逆にその怒ったファンに,反感を招いても仕方の無かったプロダクトがあったか聞いてみたい|プロダクトアウトのすべてが百発百中なわけがないし完璧でもない筈
  • 機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう本当の理由 - キャズムを超えろ!

    一昨日メディアの方とランチしながらふと話題になったのが「今の家電メーカー製デジタル家電って機能ありすぎてわかんないよね」という話で、先に書いたRSSリーダーの話にも通じる。 まったくもってその通りなんだが、じゃぁ「なぜ・どうしてそうなっちゃったの?」を紐解くと、わりとシュールな要因が浮かんでくる。 ズバリ言ってしまうと既存機能に上乗せする企画は通すのが簡単だし、リスクが少ないからだ。多少使いにくくてもそれが売れない決定的理由にはなりづらいことから、(売れなかったときの)責任を問われる立案者・決裁者ともに「多少複雑になってもかまわず機能を上積みしていくこと」は保身のためを考えるとリスクが少ない手法というわけだ。逆に削ることは、安定した大企業の会社員としてはものすごい勇気がいる。下手すりゃ前モデルで20%あったシェアが5%とかに落ちてしまう可能性も高いわけで、そんな企画を立案した者(担当者)・

    機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう本当の理由 - キャズムを超えろ!
    nezuku
    nezuku 2008/02/21
    無難なつくりから脱却する冒険をする故の失敗への厳しさの違いなんだろうなぁ,と | Appleとかも出すプロダクトが百発百中ってわけでもないわけだし
  • 長文日記

  • このページは削除されました|四国新聞社

  • TOK2.com /// 404 File not found...

    ■■■ 404 File not found... ■■■ あなたが指定したファイルは見つかりません... URLに間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 『TOK2.com』 http://tok2.com/

  • 1