タグ

gigazineに関するnezukuのブックマーク (40)

  • MRI室の中に金属を持って入ってはいけない理由がとてもよくわかる動画 - GIGAZINE

    健康診断や検査で用いられるMRI室の中には絶対に金属を持って入ってはいけないと注意されますが、その理由がとてもよく分かる動画です。これを見たらそんな気はなくなります。 詳細は以下。 YouTube - Dangers of MRI's 空の酸素ボンベを使って実験します MRIは強い磁力を利用するので近くに持って行くと引っ張られます なのでこのように置くと 滑り出して… 大変なことになります。これがもし当の頭だったら… 両手で引っ張ってやっと取れるほどの磁力 この映像はMRI室に置いてあった酸素ボンベがMRIの磁力に引っ張られて飛び、6歳の男の子の頭に当たって死亡した実際の事故の状況をもとに作られたそうです。医師から注意を受けるとは思いますがくれぐれもMRI室に金属を持って入らないように気をつけましょう。

    MRI室の中に金属を持って入ってはいけない理由がとてもよくわかる動画 - GIGAZINE
  • 一生に一度は経験しておきたい「ブタの丸焼き」を注文して思う存分食べてみました

    新しくGIGAZINEに編集部員が約2名ほど増えたので、その歓迎会を兼ねて沖縄名物「豚の丸焼き」を注文してみました。今回利用したのは丸焼き専門店の「信希(SHINKI)」。特製の過熱蒸気製法なので肉がパサパサにならず、表面はパリパリ、しかも中身はジューシーとのこと。独特な肉の臭みもカットされ、さらに肉の油分や塩分もカットしているそうです。もともとの重さは約20キロ~25キロだったのが4時間~5時間焼き上げると約12キロ~15キロになるそうで。 というわけで、今日の午前中に実際に焼き上がったブタの丸焼きを取りに行き、こころゆくまでべてみました。上の画像がその丸焼きの入った箱。大きさ比較のために「ポン・デ・ライオン(大)」とか「ゆっくりしていってね!!!」を前に置いてみました。端っこにあるのはインスタントコーヒーのビン。巨大さがわかるでしょうか? 知られざるブタの丸焼き、その驚愕の実態は以下

    一生に一度は経験しておきたい「ブタの丸焼き」を注文して思う存分食べてみました
    nezuku
    nezuku 2008/12/12
    ショックを受けるだろうが,いつかは知らなきゃいけない食育のはなし
  • 第二次世界大戦後の世界をどうするつもりだったかが描かれた地図

    太平洋戦争が始まる直前の1941年10月に制作されたのがこの「POST-WAR NEW WORLD MAP」。内容は、第二次世界大戦後の世界がどうなるのか描いたもので、フィラデルフィアの地図職人モーリス・ゴンバーグが1942年にカラー印刷して店に張り出していたもの。ヘレン・サマーズという人が地図の意義を認めて数枚購入し、現在も最初に印刷されたもののうち一枚がワシントンD.C.の連邦議会図書館に一つ所蔵されているそうです。 地図には詳細に計画が書き込まれており、下側には新世界秩序(New World Order)のための米国の政策などが含まれていますが、計画の一次資料は見つかっていません。 いったい、戦後世界はどのように計画されていたのか、詳細は以下から。 まず、全体はコレ。青い色で塗られている部分はアメリカとその保護国、ピンク色はソビエト連邦です。 北米はアメリカ一色。カナダ、メキシコや中

    第二次世界大戦後の世界をどうするつもりだったかが描かれた地図
    nezuku
    nezuku 2008/06/04
    そう簡単に思い通りにはならなかったと
  • SSD搭載ノートPC「ThinkPad X300」を徹底ベンチマーク

    レノボの「ThinkPad X300」をじっくりと眺め回してみて、やはり気になるのはSSDの性能。早速おなじみのCrystalMark 2004とPassMark Rebooterを使ってその素顔を明らかにしてみました。 結果は以下から。 CPUはIntel Core2 DuoのSL7100 1.2GHz、メモリは2GB。 グラフィックス、ゲーム用グラフィックスの2つが3点台と低いが、ディスクのデータ転送速度は5.9とこれまで見た中で最高の数値。 以下はCrystalMark 2004R3を用いた結果。システムのタブ。 CPU デバイス ディスク。半分ほど使用しているようです。 ベンチの結果はこんな感じで、HDDの性能が際立っている。 次に、PassMark Rebooterを使って起動速度のテストを行いました。10回の計測を行った結果は以下の通り。 01回目:1分05秒 02回目:59秒

    SSD搭載ノートPC「ThinkPad X300」を徹底ベンチマーク
    nezuku
    nezuku 2008/04/15
    SP1適用状態でPassMark Rebooterの追試を希望
  • 実際にWindows Vistaのサイドバーで使って役に立つガジェットベスト10

    前回はWindows Vistaに最初から付いているガジェットについて徹底解説しましたが、今回はそれ以外のガジェットについて、実際に使って便利だったものの中からベスト10を紹介。どれもこれも独断と偏見で選んでいるのですが、基的に「常駐させて役立つ」ものを選びました。 その1:テレビ番組表をすぐにチェックできる「インターネットTVガイド」 その2:鉄道や飛行機の遅延や地震・台風速報を表示する「rescuenow@nifty」 その3:BGMとして延々とJ-WAVEのネットラジオを垂れ流す「Brandnew-J」 その4:復元不可能なようにファイルを削除してくれる「デジタルシュレッダー」 その5:パソコンの終了や再起動が一発でできる「System Control」 その6:いつでも電卓で即座に計算「Calculator」 その7:ハードディスクの空き容量をチェック「Presto's Hard

    実際にWindows Vistaのサイドバーで使って役に立つガジェットベスト10
    nezuku
    nezuku 2008/02/01
    SunCalとI-Oデータの「I-O Drive Center」おすすめ|後者は別個サービスのインストールが面倒だけど
  • あらゆるテレビの電源を切るリモコン「TV-B-Gone」を実際に使用

    ほとんどの種類のテレビの電源をきることができるという壮絶な威力のリモコン「TV-B-Gone」というのがあります。狙いとしては、無意味にテレビによって占領されている時間をもっと他のことに使うため、テレビの電源を強制的に切るというものなわけですが、これをなんと現在行われているCES2008の会場で海外家Gizmodoスタッフが実行しているムービーを編集して公開中です。 突然消えるモニターにプレゼンターなどはパニックになり、さらにはモニター経由で展示しているものがすべて機能しない状態になっていく様はなかなか壮観です。 再生は以下から。 Confessions: The Meanest Thing Gizmodo Did at CES 今回、CES会場のテレビを消しまくるのに使ったのはこれ。 TV-B-Gone! このテレビを消すことに特化したリモコンについては2004年にWiredが報じて

    あらゆるテレビの電源を切るリモコン「TV-B-Gone」を実際に使用
    nezuku
    nezuku 2008/01/15
    各社のテレビの電源信号をばら撒いているのかな
  • Windowsのフリーズ状態を緊急解除できるフリーソフト「AntiFreeze」 - GIGAZINE

    Windowsからの入力に応答しなくなったアプリケーションが存在すると、マウスカーソルだけが動く状態になり、その他のあらゆる入力をまったく受け付けない状態、いわゆる「ハング」「フリーズ」「ビジー」などの状態になってしまい、手も足も出なくなってしまいます。 そのようなどうしようもなくなった際に凍結解除するためのフリーソフトが「AntiFreeze」、その名の通りフリーズ状態を解除するためのソフトウェアです。いざというときにかなり役立ちそう。Vista/XP/2003で動作します。 インストールと実際の使い方は以下から。 Resplendence Software - AntiFreeze Introduction http://www.resplendence.com/antifreeze 一般的にフリーズしたり固まったりする原因は、特定のソフトウェアやプロセスにCPUが100%取られてしま

    Windowsのフリーズ状態を緊急解除できるフリーソフト「AntiFreeze」 - GIGAZINE
    nezuku
    nezuku 2007/11/13
    凍ったプロセスの復旧ができるように書いてあるようだが,軽量タスクマネージャなんだね
  • Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー - GIGAZINE

    現在発売されているWindows Vistaの次のバージョンは「Windows 7」と呼ばれており、2010年頃の発売を予定しています。 で、この開発中の最新バージョンのウリのひとつが「仮想化」機能であり、そのために「Windows 7」はコア部分がこれまでにないレベルでサイズが最小化されているとのこと。Vistaが4GBのコアであるのに対し、なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB。 というわけで、「Windows 7」のコアである「MinWin」が起動するムービーが公開されています。再生は以下から。 該当する部分は以下で公開されています。大体4分28秒あたりからです。 Eric Traut talks (and demos) Windows 7 and MinWin - istartedsomething Eric Traut talks Windows

    Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー - GIGAZINE
    nezuku
    nezuku 2007/10/23
    GUIもないカーネル周辺のシステムで超高速なんて煽ってどーするの|組込やServerCoreみたいな展開をアピールしてるんじゃない?
  • dynabook SS RX1/T9Aのフラッシュメモリドライブ起動速度比較ムービー - GIGAZINE

    今回のdynabook SS RX1には、フラッシュメモリドライブを64GB搭載した「T9A」というモデルと、通常のハードディスクを80GB搭載した「T7A」という2種類のモデルがあります。それ以外の仕様がほとんど同じなので、フラッシュメモリドライブの真の実力がわかるに違いない!ということで同時に起動してみました。 ほかにも、それだけだと面白くないので表面温度なども計測して比較してみました。 というわけで、フラッシュメモリドライブの威力が非常によくわかるムービーの再生は以下から。 これが同時起動の様子。画面が見えにくかったので、暗所で撮影しています。起動時にガチャガチャうなっているのはDVDスーパーマルチドライブです。 起動時間の差は10秒ほどに見えますが、スタートアップに入っている各種アプリケーションがすべて起動し終えるまで見ていると、さらに差が開いていく感じがしました。どうやら想像以上

    dynabook SS RX1/T9Aのフラッシュメモリドライブ起動速度比較ムービー - GIGAZINE
  • Xbox360、Wii、PS3の問題点をそれぞれ比較してみる - GIGAZINE

    全世界での販売台数が1000万台を突破したWii、海外では好調と思われていたにもかかわらず、7月に過去に販売したすべての商品に不具合があることをマイクロソフトが認めたXbox360、好調とは言えない出だしながらも、値下げが発表されるなど、これからが期待されるPS3といったように、三者三様の道を歩んでいる次世代ゲーム機ですが、今回はそれぞれの問題点を比較してみました。 まだどの次世代ゲーム機も持っていないけれども、それぞれにどのような問題点があるのかを知りたい人には参考になるかもしれません。 詳細は以下の通り。 Random Thoughts >> Blog Archive >> Five (Nope, Make That Six) Things That Suck About Each of the Next-Gen (current?) Consoles この記事によると、それぞれのゲー

    Xbox360、Wii、PS3の問題点をそれぞれ比較してみる - GIGAZINE
    nezuku
    nezuku 2007/08/08
    ここまで各ハードの方向が違う世代ってのもなんとも 的外れな指摘もあるような
  • ビデオカードを注文したらとんでもなくボロボロの箱で届いた

    ある男性が、eBayでビデオカードを見つけ、メールで注文したんだそうです。そして届いたのがこのひどい箱。箱だけボロボロで中身が無事ならよかったのですが、もちろん中身もえらいことになっていました。 詳細は以下の通り。 FunScout.org - Games, Werbespots, Funny Movies, Texte, Pics! - Grafikkarte bei Ebay ersteigert... [19 Pics] ちゃんとウレタンがしいてある。よくある、「ひどい梱包のせいでボロボロになった!」ということではないみたい。 無残な姿になったビデオカード。 とれちゃダメだと思う。 パキッと折れてます。 インストールCDもこのありさま。 よっぽどひどい輸送だったんでしょうね…。

    ビデオカードを注文したらとんでもなくボロボロの箱で届いた
  • ソフトの優先度を自動変更して高速化するフリーソフト「オートギア」 - GIGAZINE

    実はWindowsで起動する各種ソフトには「優先度」というのがあります。通常起動したソフトはすべて優先度が「通常」になっていますが、タスクマネージャを使うと優先度を「通常以上」「高」「リアルタイム」などに変更することがき、見違えるように高速に動作させることが可能です。 しかし、いちいちタスクマネージャを使うのは面倒だし、できれば前面にあってアクティブな現在使っているソフトのみ優先度を高くして、それ以外の非アクティブなソフトは優先度を低くして欲しい……というような願いを叶えるフリーソフトがこの「オートギア」というわけ。 例えば、ブラウザの優先度は上げておいて、メールソフトの優先度は下げておく、ただしメールを書く際には逆にメールソフトの優先度を上げて、ブラウザの優先度は下げる……などというような技が可能になります。サクサク感が体感できるレベルになるのでかなりオススメです。 また、Windows

    ソフトの優先度を自動変更して高速化するフリーソフト「オートギア」 - GIGAZINE
    nezuku
    nezuku 2007/07/14
    動的プロセス優先度調整をするソフト
  • Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法

    リンクを教えただけでも「児童ポルノ公然陳列」の「幇助」となって逮捕されたり、掲示板運営者が自分で画像をアップロードしたわけでもないのにわいせつ図画公然陳列の疑いで逮捕されたり、今までの反動で急速に保守化してネット全体を取り締まる動きが加速しているわけですが、こういう事件が起きる度に「それじゃあ検索エンジンもアウトだろ」という話が出ますが、大体は「国内にサーバがないから日の法律が適用されず、合法運営されている」とかいう話に落ち着きます。 しかし、Googleの現在の運営方針であれば「日の法律が適用されるのは前例から言っても確実であり、違法行為を行っているあるいは幇助しているため違法である」ということになり、家宅捜索や逮捕されてもおかしくない、となります。理由はGoogle中国において行っている活動に理由があります。 是非ともGoogleYahoo!、MSNやgoo、Infoseekな

    Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法
  • Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINE

    Google勝ち組の企業です、疑う余地はありません。だがそのサービスの歴史を見ると、実は敗北しているサービスも存在しています。つまり、競合他社に負けたサービス。その名は「Google Answers」……膨大なインデックスを持ち、全自動で検索結果をはじき出すGoogleの既存モデルの穴を埋める形で始まった究極の「人力検索」です。 Google Answersでは、検索してもわからないようなものすごくマニアックな質問が可能で、Googleが認定した調査スペシャリスト「リサーチャー」たちがあらゆる場所から情報を検索、さらに持てる限りの知識で回答してくれるという、はっきりいって個人的には日語版が一番欲しかったサービスとなっていました。ジャンルも幅広く、「アート・エンターテイメント」「教育・ニュース」「ビジネスとお金」「政治と社会」「コンピュータ」「科学」「生活」「スポーツ・レジャー」「健康」

    Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINE
  • 神と悪魔が聖書内で殺した人間の数を比較 - GIGAZINE

    人を殺すのは悪魔だけではありません。神も罰を与えたり世界の調和を保つために人を殺しています。というわけで、聖書において神と悪魔が殺した人数を計算してグラフにしたものを紹介します。 詳細は以下から。 How many did God kill vs Satan? 神と悪魔の圧倒的な差が一目で分かります。 大洪水も計算に入れた完全版だと殺した人数は3千万人を突破。全能は伊達ではありません。 Dwindling In Unbelief: How many has God killed? (Complete list and estimated total) 以下は公立校で進化論を教えることの是非について調べた地図。神の力の偉大さが分かります。 97 - Where (and How) Evolution Is Taught In the US 赤色は進化論を教える必要はないとする州で、緑色は進化

    神と悪魔が聖書内で殺した人間の数を比較 - GIGAZINE
  • マイクロソフトのソーダ、その名も「Microsoft Soda」の写真

    マイクロソフトの会議センターのロビーにある、無料で配布されているソーダだそうです。割とおいしいとのこと。 飲むと目の前がブルースクリーンになったりするのでしょうか。ちょっと飲んでみたいですね。 詳細は以下の通り。 WIRED Blogs: Monkey Bites この記事によると、ヨーロッパのJavaScriptPHPなどを扱っている学者が集うマイクロソフトのResearch TechFestの基調講演が始まるのを待っている合間に見かけたものだそうです。 他にもレモンライム味の「Windows Vistaソーダ」がある模様。 オリジナルの写真はこちら。 Windows Vista Soda on Flickr - Photo Sharing! 以前サントリーのビール「MALT'S」に「Microsoft SQL Server Enterprise Edition」のデザイン缶が出ていた

    マイクロソフトのソーダ、その名も「Microsoft Soda」の写真
    nezuku
    nezuku 2007/03/08
    パッケージの色がBSODを彷彿とさせる
  • 7m飛ぶマッチ棒ロケットの作り方と実際に飛ばしているムービー

    マッチ棒を使って簡単にロケットを作る方法です。手軽にそろう材料で22フィート(約7m)も飛ばせるらしい。 詳細は以下の通り。 マッチ棒ロケットを飛ばす。最後の一発はマッチ棒の頭を入れすぎて重量オーバーしたのか、飛ばずに炎上。 rakieta z zapalek match rocket - Google Video これは大成功。 YouTube - Match Rocket #1 別の作り方をしたロケット。 YouTube - Match Rocket 作り方は以下のような感じ。 Match Rocket 材料はマッチ棒2、アルミホイル、針金。使う道具はハサミ。 まずハサミでマッチ棒の頭を切り取る。 アルミホイルを両辺がマッチ棒の長さぐらいになるようにカット。 図のようにアルミホイルを折り曲げ、その真ん中にマッチ棒の先端を頭同士が隣り合うようにそろえて置く。そして軸をあてがう。 軸を中

    7m飛ぶマッチ棒ロケットの作り方と実際に飛ばしているムービー
  • 1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE

    GIGAZINEのログは膨大な量になっているため、以前まで使っていた「ApacheLogViewer」では毎日のアクセス解析に時間がかかりすぎるのと、今後のさらなるログの増大を考えると不安を覚えたので、いろいろと試してみた結果、「Visitors」というアクセスログ解析ソフトが超高速でよかったです。 大体、10万行を1秒~2秒ほどで処理してくれます。しかもサイトへの人の流れをフローチャート化することも可能。ユニークユーザーベースで解析してくれるだけでなく、検索ボットは除外したり、特定のリファラをブラックリストにしてノーカウントすることも可能。非常にすばらしいです。 また、Linux版だけでなく、Windows版も一応提供されています。やろうと思えばWindowsで解析することも可能です。 というわけで、実際にインストールして実運用するまでの手順をメモしておきます。参考になれば幸い。 ■解析

    1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE
  • ステキなデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ - GIGAZINE

    日頃から使っているパソコンのイメージを一新する一番簡単な方法はデスクトップの壁紙を変更すること。壁紙を変えるだけで随分と気分が違ってくるものです。 というわけで、デスクトップ用の壁紙を配布しているサイトを総まとめにしてみました。 XSHOCK | virtual creations 1280x1024が多いですが、1600x1200、1680x1050なんていうサイズも用意。非常にシャープで鮮烈な印象を持つ壁紙が多いです。海外の壁紙をいろいろと集めているサイトだとこの系統が非常に多い。個人的にはかなりお気に入り。 Desktop Wallpapers - 3d MayaとかLightwave、Photoshopなどを駆使し、3次元空間をうまくCGで表現した壁紙がメイン。単なる3DCGとは違い、空間に奥行きや高さが感じられます。 Blogpaper フランスのサイト。イラスト調の壁紙がメイン

    ステキなデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ - GIGAZINE
  • 自分のしっぽを掃除したり追っかけて遊んだりするネコのムービー

    が自分のしっぽを必死でおいかけたり、せっせとなめてきれいにしたりしているムービーです。一人遊びなのか能なのか、かなり頑張って追いかけている姿が見られます。 ムービーの再生は以下から。 しっぽを追いかける。その場でぐるぐると追いかける様子はまるでマンガみたい。 YouTube - Kitty chased his tail! ベルトで遊んでいたら、動くしっぽを見つけて追いかける。やがて飽きたのか、家の中を冒険し始めます。 Ruby the kitten - adventures in tail-chasing - Google Video しっぽをはむはむしている。 YouTube - Kitten Tail-Cuddle しっぽを掃除している。そのうちに徹底的にやりたくなったのか、後ろ足や前足までなめることに。 LiveVideo.com: Tail-End Fun

    自分のしっぽを掃除したり追っかけて遊んだりするネコのムービー