タグ

エディタとemacsに関するnezukuのブックマーク (2)

  • httpd.confの編集を vi でやっているとストレスがたまる、Emacs好きな人は jed を使いましょう

    同僚のスーパーハカーのid:onishiに教えてもらったエディタ jed を紹介します。 皆さんは Linux でちょいちょいと httpd.conf とか *.conf系の設定ファイルを編集するときに vi を使っていませんか? そして独特のキー操作を誤って謎のヘルプが開いたり、微妙な編集をしてしまい泣く泣く q! で終了して編集しなおしていませんか? 確かにLinuxに滅法強い人に言わせれば vi は大体どんな環境でもインストールされているので覚えておいて損はないのですが、自宅サーバや開発サーバなど自分でどうにでもいじれる環境であえて vi だけを使う理由は特にありません。 なので Emacs 使いの人たちは jed をおすすめします。 jed (http://www.jedsoft.org/jed/)は 起動が速い・軽い Emacsキーバインド という素晴らしいエディタです。 起動の

    httpd.confの編集を vi でやっているとストレスがたまる、Emacs好きな人は jed を使いましょう
  • Emacs秀丸化計画

    いきなり補足 そもそも,このページはemacsと秀丸の両刀使いのページだったんですが,最近どっぷりemacsにハマってしまって,秀丸はあまり使わなくなってしまいました.別に秀丸と関係ない設定も載せています.なんだか統一の取れてないページになってますが,てきとーに設定をパクってください. ていうか,そもそも人からパクった設定ばっかりです... そもそもの動機 Windows3.0で秀丸を使いはじめて8年間.Cのソースからログの整形まで,これですましていました.以前,一度カラーが使いたくてMeadowに乗り換えようとしたんですが,俺の動きを察したかのように(笑),秀丸もカラー化してしまいました.秀丸がカラーになるというのは,秀丸が今の地位を築きあげることができた大きな理由の一つの,秀丸独自の高速スクロールを捨てると言うことなんですが,もはやそんな小細工しなくても十分マシンが高速になったというこ

  • 1