タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

コミケとイベントに関するnezukuのブックマーク (2)

  • コミケ一般参加有料化が持つ意味(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    コミケ一般参加の有料化? 2019年に開かれる同人誌即売会コミックマーケット(コミケコミケット)で、一般参加の有料化が予定されていることが話題になっています。 2019年のコミックマーケット96・97について、有料化を予定していることを、準備会の共同代表がサークル向けの冊子「コミケットアピール」で明らかにしました。 コミックマーケット96・97は東京五輪の影響で4日間開催になり、会場は有明と青海にまたがることに。2つの会場を参加者が行き来することから、リストバンドによる参加者の識別を予定。サークル通行証をリストバンド化し、カタログを購入しない一般参加者にはリストバンドを購入してもらうとしています。 出典:コミケ、2019年開催のC96・97を有料化 4日間2会場で経費増 一般的に同人誌即売会では、主催者が発行するカタログが入場券を兼ねています。カタログを一般参加者に販売した売上と、サーク

    コミケ一般参加有料化が持つ意味(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 叶姉妹も入れ込む「コミケ」の甘くない真実

    6月初旬、「8月11日、叶姉妹がコミックマーケットにサークル参加決定」というニュースがネットを駆け巡った。コミックマーケットとは「コミックマーケット準備会」が主催する世界最大のオタク向けフリーマーケットだ。コミケという愛称で呼ばれる。2017年8月で92回を数える歴史があり、現在はお盆(8月)と年末(12月)に定期開催されている。それぞれ3日間で3万5000ブースが設けられ、1日平均17万人、合計で50万人以上が集まる。 このお盆に開かれる「コミックマーケット92」の開催初日となる8月11日は、「叶姉妹がオタクに混ざって自作のを手売りする」という、想像を絶する光景が展開されることになる。なぜ、彼女らはコミックマーケットに参加するのか? そこにはコミックマーケットが持つ、知られざる「表現の場としての魅力」がある。 コミックマーケットとは、そもそも何か 最近ではテレビでも取り上げられるように

    叶姉妹も入れ込む「コミケ」の甘くない真実
    nezuku
    nezuku 2017/08/11
    儲かる儲からない云々をタイトルや冒頭に組み込むの、判る方はそういうイベントじゃないと知っているが、一般に誤解されがちなのでしょうね。儲けとかでなく好きを表現したい概念が伝わらない場合もあって…
  • 1