タグ

サッカーと放送に関するnezukuのブックマーク (1)

  • W杯カード争奪で日テレ強運 日本戦以外は全て深夜 - フットボールの真実 - サッカーコラム : 日刊スポーツ

    昨年の12月15日、都内の民放連の会議室では民放4局が「運」を争っていた。 ロシア大会全64試合のうち、過去ワールドカップ放送で大きな実績を持つNHKが半分の32試合を持ち、民放への割り当ては32試合になる。日の第2戦セネガル、第3戦ポーランド、準決勝、3位決定戦などの中継カードをめぐり、各局の代表者による抽選が行われていた。 テレビ東京は「編成上の理由」として中継から撤退し、参加は日テレビ、TBS、フジテレビテレビ朝日。中継カードを選ぶ順番を決める抽選では日テレビが1番くじを獲得。2番はフジ、3番はテレ朝、4番はTBSだった。 民放にとって大きな収入源となるゴールデンタイム(午後7時から同10時)、プライムタイム(午後7時から同11時)のレギュラー番組には、CMを出す大企業(提供スポンサー)がほぼついている。民放関係者は「午後9時、午後11時キックオフの試合を放送すると、通常のレ

    W杯カード争奪で日テレ強運 日本戦以外は全て深夜 - フットボールの真実 - サッカーコラム : 日刊スポーツ
    nezuku
    nezuku 2018/06/21
    放映権料の高さからゴールデン/プライムタイムの試合を獲得するとレギュラー番組を捨てざるえない後ろ向きな事情なのか FIFAからアジア圏での放映権を卸している電通に弄ばれている面もあるか
  • 1