タグ

パソコン通信と画像処理に関するnezukuのブックマーク (1)

  • NAPLPS - Wikipedia

    NAPLPS(North American Presentation Level Protocol Syntax、ナプルプス[1])はビデオテックスの国際規格のひとつ。AT&Tによってカナダ政府の作ったTelidonシステム方式を基に作られたもの。ニフティサーブの天気予報で使われたり、キャプテンシステムではこれをもととした方式で情報が提供されていた。 歴史[編集] 1983年11月:カナダ、アメリカの統一規格となる。 1987年9月:日語機能を加えた「日語機能仕様 NAPLPS」が制定される。 特徴[編集] 国際規格である。 PDI(Picture Description Instructions)と呼ばれる命令群でベクトルデータ、文字コードで送るためビットマップデータに比べて図形を送信する場合効率が良い。 端末からの応答も考慮されており、更に動的な表示が可能。 技術情報[編集] 画像

  • 1