タグ

プログラミングとDPMIに関するnezukuのブックマーク (1)

  • はじめてのDPMI

    「いまどき使う?」の感もありますが、WindowsXP上でDPMI(DOS Protected Mode Interfaceを使ったDOSプログラムを作成・アセンブル・実行してみます。DOS上で手軽に32ビットプロテクトモードのプログラムを実行できることがわかります。 (記事の初稿は2004年です。64ビットCPUが普及した現在でも有用な内容と思われるので、そのままの内容で公開します。) なお稿ではMS-DOS用のアセンブラーとリンカーが必要になります。ここではBorland社製のTurbo Assembler(TASM)とTurbo Link(TLINK)を使います。もしもこれらを持っていない場合は、フリーウェアのアセンブラー・リンカーを入手してください。 ■DPMIとは DPMI(DOS Protected Mode Interface)とは、16ビット(リアルモードもしくは仮想8

    はじめてのDPMI
  • 1