タグ

動画とGPUに関するnezukuのブックマーク (2)

  • いつの間にか IE/Edge で動画再生できなくなっていた件 - kazuakix の日記

    せっかくの連休なので MVA のセッション動画でもみて勉強しようと思っていたところ、いつの間にか動画が再生できなくなっていたことに気が付きました。 再生をはじめると音声は聞こえるものの画面が真っ黒なままで何も出てきません。 IE/Edge だけで発生して、Chrome なんかだと再生可能。あと FLASH で動画再生しているところは大丈夫みたいでした。 いろいろ試行錯誤しているうちに IE の詳細設定で「 GPU レンダリングではなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」をオンにすると改善することがわかりました。知らない間にビデオカードのドライバが更新でもされて退化しちゃったんでしょうか...。(もしかしたら Windows 10 にアップグレードしてからずっとだったのかもしれませんが) 謎は残りますが、設定を変更してブラウザを開き直すとこの通り。IE だけの設定かと思いきや Edge も

    いつの間にか IE/Edge で動画再生できなくなっていた件 - kazuakix の日記
    nezuku
    nezuku 2016/12/04
    えっIEだけでなくEdgeもそのオプション参照して動画再生のGPUアクセラレーションを制御するんだ プロキシとか「インターネットオプション」ゆえかシステム全般の広義のインターネット設定を担っているのかどうか
  • 窓の杜 - 【NEWS】ATI、“Radeon X1000”シリーズ専用のH.264対応高速動画コンバーターを公開

    ATI Technologies Inc.は9日(現地時間)、同社製ビデオカード“Radeon X1000”シリーズ専用の、高速動画変換ソフト「Avivo Video Converter」を公開した。ソフトは同社製ビデオカードの純正ドライバー「Catalyst」v6.3に追加インストールして利用可能なフリーソフトで、“Radeon X1000”シリーズを搭載したPC上で動作する。また、編集部にてWindows XP上で動作確認した。現在、同社サイト内のWindows XP用「Catalyst」配布ページからダウンロード可能。 「Avivo Video Converter」は、AVI/MPEG/WMAなどの形式の動画を、ウィザードで手軽にMPEG-1/2/4/DivX/WMV/H.264などの形式へ高速で変換するソフト。同社は同種ソフトと比較して6分の1以下の時間で動画変換が可能としている

    nezuku
    nezuku 2006/03/10
    いまどきのGPUのパワーって…
  • 1